フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2010年12月 | メイン | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月26日 (水曜日)

舟に白し 朝の霜

水曜日は基本的に「全校◇◇」の日。サッカーの余韻のまま,気合いを入れて目覚め・・・。

全校体育のつもりで靴下を白に換え,さあ持久走,「走る気満々」で来ると大きな勘違い。

今朝は「全校音楽」でしたね。

Dscn0290 Dscn0288

5年生のみなさん,ごめんなさい。みなさんの大事な代表発表の日でした。

いつも元気な5年生が,学級を解体して3グループに分かれての合唱・合奏。

Dscn0289 Dscn0292

~さぎりきゆるみなとえの,ふねにしろしあさのしも~  何と美しい日本語の「冬景色」

情景が目に浮かぶようなこの言葉の美しさに,一緒に歌いながら涙があふれる思いでした。

意味も分からず口ずさんでいた幼年期から,気付くと,これをしみじみ歌える年齢になっています。

1 狭霧消ゆる湊江の 舟に白し 朝の霜    ただ水鳥の聲はして いまだ覺めず 岸の家

2 烏鳴きて 木に高く 人は畑に 麥を踏む げに小春日の のどけしや かへり咲きの花も見ゆ

3 嵐吹きて 雲は落ち 時雨降りて 日は暮れぬ  若し燈のもれ來ずば それと分かじ 野邊の里

めりはりのある演奏,柔らかい声。  さわやかな空気を吹き込まれてスタートです。

                                                 note管理人notes

2011年1月25日 (火曜日)

しんかんせんえんせんかんし

6校時,4年生の教室に入ることになりました。

授業内容は「言葉遊びの世界」。それなら・・・と,準備してみたのが「おもしろ回文」。

日本語の楽しさを存分に味わい,じっくり「言葉」と向き合う時間にしてほしいと願いながら。

導入はまず,子どもたちへこの言葉の提示からでした。

clip「このライオンおいらの子」clip さあ,いろいろな角度で考えましょう。何か気付きませんか?

しばらく「ぽかん」としていましたが,そのうち「すごい,さかさにしても同じだ」と発見の声。

「このライオンおいらの子」→「子のらいおンオイラのこ」→このらいおんおいらのこ

こうなると,もっと知りたい,最後は「自分で作ってみたい」という気持ちになるのが自然な流れ。

Dscn0282 Dscn0284

ついには,創作大会が始まりました。本日できあがったクラスN.1の優秀作品は次です。

「わたし ざんねん ねんざしたわ」・・・短時間のうちに考えつくなんてすばらしい!

子どもたちは,「わたし~したわ」で,間にはさむ言葉を変えれば「回文」を作れるこつを取得。

きっと明日の宿題・日記は,「優秀作品」でいっぱいになっていることでしょうsign03

ちなみに,タイトルの「新幹線沿線監視(しんかんせんえんせんかんし)」。

これも,もちろん回文です。漢字のみの表現は,大人にもなかなかの高難度です。

                                              pencil管理人clip

この木何の木・気になる木

今週から,1階エレベーター横に,せいたかのっぽの「大きな木(樹)」が登場。

いつの間にか,一つ,二つ,そしてたくさんの葉っぱが増えてきています。

これは,生活委員会発案の「ありがとう・ごめんなさいの樹」。

かねて,なかなか直接言えない感謝や謝罪の思いを自由に記入できるようにしてあります。

Dscn0273 Dscn0272

「◇◇をすぐに返せなくてごめんなさい」 「いつも,さそって帰ってくれてありがとう」

こんな思いで,この木はきっとすぐに大きな「樹」になることでしょう。

これから,どんなつぶやきが綴られていくのか。みんなが集まる木に注目の今週です。

                                               club管理人club

2011年1月24日 (月曜日)

職員との交流給食スタート

今日,1月24日~1月30日が全国学校給食週間です。(明治22年から始まる。)

本校でも,学校給食の意義や役割について理解を深めるため,さまざまな行事が行われます。

早速,昼の放送で学校栄養士から子どもたちへの具体的な説明がありました。

Dscn0267 Dscn0269

そして,担任以外の職員を全学級に派遣?しての「訪問交流給食」開始。

かねて,なかなかふれあえないメンバーが,教室にお邪魔しますよ。

今日は1・2年,明日は3・4年,明後日は5・6年教室へ・・・。

理科や音楽専科に養護教諭,学校助手,少人数指導教諭・・・。

Dscn0268 Dscn0270

さらに事務室,図書室,特別支援棟の担当者等,管理職を含め全スタッフがこの企画に入ります。

「給食では,どの先生と一緒だったの?」 「どんな話をしたの?」と,話題にしてみてください。

                                               bread管理人noodle

ブログに託す未来予想図

創作するのは「歌詞」が先か,「曲」が先か・・・。アーティストがよく口にする言葉です。

では,この榕城小ブログ更新に,「文章」が先か「写真」が先か? そう問われると・・・。

わたしは基本的に,「文章」先にありき。そして,これを事前に「未来予想図」として作成します。

明日,明後日,こんなことがある。結果,こんな姿になっていればいいと思い描いて文章を仮入力。

そして,当日にはその言葉に合うような写真を「偶数」に絞って撮影。

ですから,描いた様子にならないとき,描いた映像が見えないとき,この文章は使えません。

そして,過程の変化に応じて,使える内容で残った文章のみ,その形を微調整して掲載します。

そのため,実は,けっこう使われないで消えてしまう「ブログねた」や「写真」も多いのです。

気付くと,いつの間にか,このような流れのスタイルが習慣化されてきました。

2年近く繰り返しながら,未来予想図を描くことの「意義」が,最近何となく分かってきたところです。

・思い描くことで,そのものをよく見ようとする。もっと,心に働きかけられる準備ができる。

・掲載材料を見つけようと,日常的な「人」「もの」「こと」を深く見るためにそこへ動こうとする。

まだまだたくさんありますが,タイトルを考え,短い文で伝えたいことを表すことにも慣れてくる。

時間短縮も含めて,こんな相乗効果まであるようです。

今日は,ここまで写真なし。久しぶりの「雑感」でした。

さあ,今週は,「CRT学力検査」と「鹿児島を丸ごと味わう給食週間」でスタートします。

と言いながら,もちろん,この文章を書いているのは,まだ前日23日(日曜)の夜。

まずは,子どもたちと職員がみんな,元気に登校・通勤してきてくれますように・・・。

体育館に集まり,朝一番の「全校集会」から,気持ちよくスタートが切れますように。

明日からの明るい未来予想図を描きつつ,この文章を下書きフォルダーに「保存」しておきます。

                                              night管理人sun

さて,ここからの続きは24日(月)。

今朝一番の「全校集会」風景を載せておきます。給食委員会による発表。

Dscn0263 Dscn0265

映像による「給食が運ばれてくるまで」と寸劇「朝ご飯と栄養」。

Dscn0264 Dscn0266

しっかり練習して,分かりやすく伝える。週のスタートにふさわしい,立派な高学年の姿でした。

                                              dog管理人cat

2011年1月23日 (日曜日)

親子で「たすき」をつなぐ

第33回を迎える西之表市のスポーツ少年団親子駅伝大会は,あっぽうランドで午前9時開会式

わたしも,サッカー・剣道・バスケと応援してきた息子たちのスポ少時代を思い出していました。

Dscn0262 Dscn0258

苦しい練習を重ね,自分を鍛え,先輩後輩で,また他校との試合で切磋琢磨する子どもたち。

しかし,ここには練習や試合のための送り迎え,遠征の配車計画,弁当や宿泊の手配・・・。

まだまだ数え切れないほど,多くの見えないサポートが必要です。

子どもたちのがんばりを支えているのは,やはり保護者の強い思いなのですね。

選手代表の「宣誓」は,本校サッカー少年団主将のR君が実に落ち着いて堂々と果たしました。

Dscn0260 Dscn0261

そして,本人の気付かない後ろから,それをそっと見守っているお母さんの姿が印象的でしたね。

各区間を疾走された選手のみんな,保護者,指導者,本校職員のみなさん。お疲れ様でした。

今夜は,どうかゆっくりと湯船に浸かって,明日の月曜日に備えてください。

                                             dog管理人cat

2011年1月22日 (土曜日)

こうのとり青空突き抜けて

ついに,打ち上げの瞬間を迎えました。早々と到着し,記念バッジを受け取って・・・。

愛知から来たという,水ロケット全国大会優勝の中学生スタッフと記念写真。

Dscn0247 Dscn0257

いよいよ発射dash  大音響と共に,ロケットがゆっくりゆっくりと,青空高く上がっていきます。

Dscn0245 Dscn0249

快晴の本日午後2時37分,しっかりと成功を見届けました。。

カウントダウンの緊張感,轟音に鳥肌が立つような感動,そして一緒に見守る人々との一体感

種子島にいて,種子島にいられるからこそ味わえる「直接体験」が心に焼き付く今です。

よくよく考えてみると,こんなことのできる「人間」って本当にすばらしいですね。

黒板に向かって仕事をしているわたしたちから見ると,

科学者・技術者というのは,絶対にできないことを実現してしまう「尊敬」の存在です。

たくさんの本校児童も,保護者のみなさんも,この大空をじっと見つめていました。

榕城小学校を巣立つ子どもたちが,宇宙に一番近い島の誇りと夢と憧れをもち・・・。

いつか,この壮大な宇宙の仕事に携わる人材としても育っていきますように。

Dscn0251 Dscn0256

そんな願いを込めながら・・・。 

ついでにあやかって,ささやかな自分の夢も一つ叶いますように・・・。

いつまでも消えないロケットの軌跡を,余韻に浸りながら眺め続けていました。

                                             dog管理人cat

2011年1月21日 (金曜日)

大寒・打ち上げ・春分へ

昨日は「大寒」。寒さも峠を一日超えました。

暦の上では,大寒を境に後は少しずつ少しずつ温かくなっていく「はず」なのですが・・・。

どうやら,春の足音はまだまだ先の予報が出ているようです。でも,子どもたちは元気いっぱい。

今日は1年生の教室を回ってみると・・・。 楽しそうな活動に思わず参加。

Dscn0224 Dscn0225

たこ揚げ大会に向けての「凧」づくりも,思いも思いの絵を描く作業に入っていました。

隣の教室では,「おみせやさんごっこ」。

文房具屋さん,花屋さん,車屋さんなど,紙のお金をもって,しっかり買い物。おつりも勉強です。

Dscn0231 Dscn0228

寒い中にも,こうして今週もたくさんの学びを積み重ねて週末を迎えることができました。

二十四節気,次は「春分」,そして「雨水」,冬ごもりの生き物が地上に姿を見せる「啓蟄」へ。

冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也

春はもう目前。「こうのとり」が,大きく羽ばたく記念すべき昨日でしたが・・・。

22日午後に,改めて成功を見届けるため,カウントダウンを射場近くで共有したいと思います。

天気もいいようですね。何と,「種子島の水」も積み込んでいるという「こうのとり」。

授業もない土曜日です。たくさんの子どもたちにも「自主観測」のチャンスが与えられました。

                                              movie管理人karaoke

確かな成長を感じながら

下学年授業参観・学級PTAが終わりました。

1年生にとっては,学校生活にもすっかり適応しての授業。

Dscn0215 Dscn0221

入学のときからすると,どれだけ「できることが増えたのだろう」と感心するばかり。

2年生は,生活科で「自分の成長」を確かめる時間,親子でふれあいながらの共同作業。

Dscn0223 Dscn0222

3年生も,すっかりお兄さん,お姉さんになりました。4月からはまた,2階の生活が待っています。

目を細める保護者のみなさんの様子も,また何か上学年とは少し違う雰囲気ですね。

Dscn0217 Dscn0218

この,いい空気感に包まれる子どもたち,確かな成長の足跡footを見つけました。

                                                 clover管理人clover

2011年1月20日 (木曜日)

突然,歌のおくりもの

3校時途中,校長室を4年生のS君が突然ノックしてきました。

前置きなく,「先生,ぼくたちは歌がとても上手です。ぜひ聴きにきてください」。

「それって,今なの?」 「はい,音楽室でやっています」

半信半疑。招かれるがままに慌てて音楽室へ。せっかくなので指揮だけさせてもらいながら・・・。

披露されたのは「君をのせて」(宮﨑アニメ,天空の城ラピュタ)でした。

Dscn0214 Dscn0212

伸びやかで柔らかい声,心を込めていることがよく分かる美しい歌詞の発音。

専科のA先生が,「この子たちの素直な声,学級のまとまり。ぐんと上手になったんですよ」

何か,とてもいい空気が流れる大事な時間をプレゼントしてもらったようです。S君,ありがとう。

                                              notes管理人notes