フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 「ヤクタネゴヨウ」学習会~6年生出前講座 | メイン | 鹿児島学習定着度調査~第5学年~ »

2020年1月13日 (月曜日)

大的始式(おまとはじめしき)~「満つれば欠くる」~:県指定無形民俗文化財~

   2020年1月11日(土曜日)

   1月11日(土),栖林神社において,大的始式(おまとはじめしき)が行われました。
 この式は,直径175cmの大的を射て,その年の悪鬼災難などを祓い清め,島内の平安・無病息災を祈願する古式ゆかしい行事です。

Img_1_2

Img_3

   第12代島主種子島忠時に弓の指南役として招かれた武田筑後守光長(たけだちくごのかみみつなが)が,文亀元年(1501年)に宮中の御的始式(おんまとはじめしき)を伝えたのがその起源で,500年以上にわたり受け継がれているそうです。 
 

Img_6

Img_4_2

 大的始式は,松明(たいまつ)を焚き,種子島家御紋の陣幕を張り巡らした中で行われ,射手は2人組で3番6射をなし,6人の射手が合わせて36本の矢で大的を射ることになります。35本までの矢が的中するとき,「満(み)つれば欠(か)くる」の戒めにより,最後の1射は故意にはずされるそうです。  

 

Img_7

Img_8_2

 特に,師範役の「本座に着かっしゃれ」「はずまっしゃれ」などのかけ声は,約500年前の室町時代の様子を再現するものらしいです。  
   今年は,矢取り役を本校のEさんが担当しました。小雨の中,伝統行事をしっかりと受け継ぐ姿が輝いていました。

Img_11

Img_12

  新年の始めに,古式ゆかしい行事に参加させていただき,その年の無病息災を祈願することができました。「満(み)つれば欠(か)くる」の戒めの心を受け継がれている種子島の人々の心の持ちようを感じる日となりました。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/488730/34200269

大的始式(おまとはじめしき)~「満つれば欠くる」~:県指定無形民俗文化財~を参照しているブログ:

コメント

今年も行きますか?

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。