フォトアルバム
Powered by Six Apart

メイン | 2010年5月 »

2010年4月

2010年4月30日 (金曜日)

卯月から皐月へ

4月も最後の日になりました。

慌ただしく切り替えたこのブログも,訪問者カウントがわずか4週で2000人突破flair

たくさんのご愛読に感謝しながら・・・  気付くと,新年度newもようやく軌道に乗ってきました。

今夜night開催していただく,PTA主催歓迎会を最後に,日付は5月に変わります。

ここらでしばらく,校舎も休ませましょう。みなさんも,どうか素敵なGWをお過ごしください。

shineshineshineshine5月(皐月)は光を放つ月shineshineshineshine

漢字の「皐」は,白い光を放出する様子を表し,この季節のまばゆさannoyを象徴しています。

今朝,北東門で「おはよう」を言いながら,子どもたちに「連休どうするの?」とインタビューkaraoke

それぞれに楽しみにしている様子が,そのにこやかな表情happy01からもしっかりうかがえました。

その意欲の表れかsign02,今朝はいつもより全体的に5分watchは確実に早い登校。

休み時間も,池の周りはtulip「花も子どもも」tulipこのとおり,きらきら輝いていますeye

Dscn1748

「鹿児島に行って,いっぱいお買い物presentするの」

「家族で,お弁当もってハイキングsunに出かけるんだ」

「少年団の大会baseballで枕崎まで・・・  がんばります!」

子どもたちが,shine明るい光の中でshine生き生きと輝く,いい5日間になりますように・・・

そして,連休明けの6日・7日にはすぐに,学年・学級PTAが待っています。

気になるところで,宮﨑では口蹄疫も流行していますね。

また,この期間には,いつもよりはるかに多く,見慣れないナンバープレートの車が走ります。

子どもたちの体力を配慮して,くれぐれも最終日ぎりぎりまで,大人の感覚につき合わせての

無理な計画にならないよう,どうか健康で安全にcloverお過ごしください。

児童全員そろって,6日朝には元気な「あいさつ」happy01を交わせることを楽しみにしています。

        airplane管理人ship

2010年4月29日 (木曜日)

榕城のお膝元に

shine「榕城に,文化の館が花開きます・・・」

こんなキャッチフレーズで,本日,市指定文化財種子島家住宅「月窓亭(げっそうてい)」が

オープンしました。場所は,本校駐車場からほんの徒歩30秒という最高の立地。

武家社会の南限とされる,この赤尾木の地。しかも学校に隣接しているとあって,

これから,子どもたちを学級単位で連れて,畳の間での授業としても活用できるのでは?

と,すぐに夢がふくらむことでした。

Photo 1

開会式典には当主の姿もあり,公開を記念し家紋入りの薩摩焼を寄贈してくださいました。

この屋敷は,明治以降,歴代当主が居住してきた,たいへんな由緒ある建物です。

種子島では,江戸時代以降,池之坊花道がさかんになり,屋敷の周囲にもハラン(花材)が

植えられていたとのこと。婦人たちは,せっせとこの修行に励んでいました。

このように,床の間の様子も当時のままに再現し,火縄銃も置いてあります。

あれあれ,どこかで見たような・・・  早速見学に訪れていたのは本校の親子でした・・・

休日には,こうして子どもたちを連れて,ぜひ散歩,見学に立ち寄ってほしい場所ですね。

Photo_2 Photo_3

魅力いっぱいのため,たくさん写真に納めたのですが,その中からほんの一部を・・・

本当に歴史を感じる古い天井に,中2階の不思議なつくり。急階段から下を眺めてみました。

Photo_4 11

2階には,美しい種子島家の婚礼衣装。そして,代々書き綴られた多くの日記や書物も。

Photo_5 6

他にも,珊瑚石や丸石による野面積みの石垣や,裏にある天水を利用した池など,

紹介しきれない分は,その目で実際に確かめてみてください。

式典の最後には,最近ではすっかり見なくなった,2階からの「もちなげ」を経験できました。

市長さんや議会議長さんから青空sunに向かって高く投げられる紅白の縁起のいいお餅。

1_2 2

右手にはデジカメを。そして左手をグラブ代わりに大きく開いて・・・

遠慮などしていられません。見事に??白餅2個をキャッチしたのでした。

今夜はまた,「種子島の民話」や「松寿院についての語り」「薩摩琵琶演奏」などが

企画されています。子どもたちにすばらしい歴史を伝えるためには絶好の機会。

職員を誘って,もう一度night出かけてみたいと思っています。     

「月窓亭」・・・その名にぴったり。確か今夜は「十六夜」fullmoonの空ですね。  

                                        cat管理人cat

2010年4月28日 (水曜日)

大切な命を守るために②~交通安全教室~

今日は,低・中・高学年に分かれて交通安全教室を行いました。

1~3年生は,安全な歩行の仕方について,4~6年生は自転車の道路での乗り方について実技を交えて訓練しました。

Dscn0055 Dscn0061

本校区は交通量が多く,通学路や日常使う道路signalerでの安全な歩行の仕方はいつも気をつけなければなりません。

交通事故にあわないために,今回練習したことをいつも心がけてほしいと思います。

Dscn0072

また,自転車に乗って移動する人は特に注意が必要です。みなさんの家の自転車はしっかり整備されていますか?

○ ブレーキはきくか。

○ 反射板やベルなど自分の存在を知らせるものがついているか。

○ 体格に合ったハンドルやサドルの高さになっているか

をもう一度確認しましょう。

Dscn0080 Dscn0075

自転車に乗るときにヘルメットを着けると,さらに安全になります。PTA総会の折にもおすすめしましたが,頭を保護するために必要なものですので,ご検討ください。

             chick chick Catherine chickchick

2010年4月27日 (火曜日)

あいさつと花と読書の学校

榕城小学校のキャッチフレーズは「あいさつと花と読書の学校」book

卒業式や入学式を彩った花も役目を終え,命を終えようとしています。

そんな中,先日技師さんがまいた種から新しい芽が…

今日は「こすもす学級」の二人が,発芽した苗を1本1本ポットに移してくれています。きっと美しい花に成長するんだろうなあhappy01   協力して手際よく作業を進めています。

Dscn0072

もう少し大きくなるまで,ポットの中でじっと出番を待つ苗たち。学校を彩る日が待ち遠しいです。

Dscn0076

図書室の方でも,読書カードや貸し出しシステムの準備が整い,すでに貸し出しが始まっています。心や頭の栄養になる多くの本に出会えるといいですね。

Dscn0078

ご家庭でもお子さんが借りてきた本を覗いてみてくださいね。

                 chickCatherinechick chick

手を動かして学ぶ

私たち教師は,授業の中での実験や操作活動をとおして効果的にじっくりと思考を深めさせ,

子どもの学び取った学習内容が,簡単に「はがれ落ちてsweat01いかないようにしています。

今朝,校内巡回をしていると,理科室教卓前に6年生が集まっていました。

ここでは,まず教師師範による説明が行われ,それぞれが実験の手順等を理解します。

その後,グループ別に「酸素と窒素」の実験に入っていきました。

Dscn1724_2 Photo_4

そのまま今度は2年生の教室前を通りかかると・・・

子どもたちが一斉に手を挙げていますが,どうやら発表ではないようですね。

国語の時間。漢字の筆順を覚えるために,一斉に指を使って「そらがき」中

「科」という,2年生にはなかなか難しいsweat01漢字の筆順にチャレンジです。

同じく2年生の算数では「230円」になるいろいろな組合せを考えるために・・・

日常生活に結び付く紙のお金をモデルに,自分の手を使って今流行の「仕分け」sandclock作業中sign02

Photo_5 Photo_6

教材・教具を工夫し,授業形態を多彩な変化のあるものにしながら・・・

paper「手を動かし学ぶ」楽しい場面に出会う授業の多く見られる日でした。  dog管理人dog

2010年4月26日 (月曜日)

子どもたちのために学ぶ

本日より,校内研修が計画的に始まりました。

研究主題はpencil「自分の考えを適切に表現できる子どもを育成する国語学習指導の工夫」

放課後の職員室,全員そろって今後の研修の進め方,授業への生かし方等を協議します。

Photo Photo_2

ここでも,係から電子黒板を活用しての説明。教員の研修世界も時代の変化を感じますね。

これらの共通理解・共通実践とタイアップするように・・・

正面入口階段の壁を生かして,本日新しい設営コーナーがお目見えしました。

A

「言語活動の充実」clipのために,国語部が知恵を絞り「書くこと」のヒントを示しています。

「例えて表す」「五感を生かす」「題名を工夫する」など,具体的な作品例から解説。

Photo_3 Photo_4

これからの各種投稿作品等も,随時ここに掲示されることになりました。

よい作品づくりのためには,優れた作品に日常的に多く触れられる環境をつくることが大事。

この一歩から,校内をより「学べる環境」に仕上げていきたいと考えます。 cat管理人dog

3年生国語「漢字の音と訓」

5校時,3年生のクラスをのぞいてみると・・・eye

Dscf1553ed

見慣れない後ろ姿が!この角刈り頭と濃い眉毛(見えないけど)はもしかして・・・

Dscf1555ed

やっぱり,校長先生でした。lovely

授業大好きheart04な校長先生。今日は,3年生のクラスに入って,国語の授業をされていました。

内容は,「漢字の音と訓」です。

「そういえば,漢字には,『音読み』と『訓読み』があったなあ」と遠くを見つめた

榕小ブログファンの皆さん,音読みと訓読みの特徴,憶えていますか?

ここでおさらいです。book

・ 音読みはカタカナ,訓読みはひらがなで書かれている。

・ 訓読みは,聞いただけで意味の分かるものがある。

あっ,別に声に出して読まなくてもいいですよ。happy01

Dscf1556ed

はじめはどちらか分からなくて戸惑っていた子どもたちも,

校長先生と楽しく学習しているうちに,なんとなく「これは,音読みかな」,

「これは,訓読みだ!」と分かるようになってきていました。

自分の名前が,音読みなのか訓読みなのか,調べてみるのもおもしろいかもしれませんね。

airplaneマイケルairplane

一年生を迎える会

今朝は朝の活動から1校時にかけて,全校みんなで楽しい集いがありました。

新1年生が入学してからちょうど20日。朝早くの登校や学校生活にも慣れてきて,元気なhappy01毎日を過ごしています。

上級生のみなさんからは,歌や言葉のプレゼント。一年生に「入学してきてくれてありがとう。これからよろしくねheart04」と心をこめて発表します。

Dscn0031Dscn0021

次は全校一斉にじゃんけん列車rockscissorspaper。じゃんけんで負けた人は勝った人の後ろについていき,長い長い列車を作るのです。子どもも先生方も交じって大盛り上がり,先頭になるのを願ってじゃんけんします。1年生も強い強い!

Dscn0044 Dscn0040

ゲームの後は,1年生からお礼の言葉と歌。大きな声で堂々と発表できました。とてもりっぱな姿の1年生です!これからもいろいろなことを頑張りましょうね。pencil

Dscn0050_3  Dscn0058

最後に…今日,運営をしてくれたのは総務委員会のみなさん。これまで計画から本日の進行までよく頑張ってくれました。ありがとうconfident

Dscn0053_2

                  chickchick Catherinechick

       

アザミの季節

連休(GW)を迎える今週がスタートしました。

耳を澄ますと,校庭奥の森から絶え間なく繰り返されるウグイスの鳴き声notes

そして,校長室に入ると,まず目を奪われる美しい花々。すっかり心落ち着きます。

これは,技術主査のSさんによる心遣い。

今朝は,「あっ,アザミだ!」で気持ちよく始まりました。

Dscn1712

春になると種子島の海辺に芽吹くアザミ。

遠い記憶にも,いつもこの季節の淡い紫色はどこか残っています。

そうそう。この「アザミの佃煮」は種子島の特産品の一つですよね。

目を移すともう一つ,テーブルの上にはこんな変化のある彩りも。

Dscn1713

来客の心をふんわりと和ませる,実にありがたいclover癒しの空間cloverです。

全校集会「1年生を迎える会」でにぎやかにスタートした今朝。

この会の様子も,後ほどレポーターのキャサリンさんから報告いたしますのでお楽しみに。

  cat管理人dog

2010年4月23日 (金曜日)

電子黒板操作中

この4月,本校にも新たに電子黒板が導入され,昨日は,係への説明会もありました。

また,各学年には大型液晶テレビtvも設置され,これからの活用方法についての研修等も

計画されています。今日,4年生の教室をのぞいてみると,この電子黒板を操作しようと,

子どもたちの手がいっぱい挙がっていました。

Photo

グループの代表が前に出て,「動く黒板」を実際に操作します。

次々とスクリーン上に流れる問題を,交互に指でpaper正しく答えると。

Photo_2

正解を示す明るい音楽音も出るnote・画面にうれしい言葉pencilも出る,大サービスの新世代黒板。

Photo_3

いちいち書かなくても,チョークで消さなくても,色画用紙を磁石で貼らなくても,

指一本で,こんな「図形」だって自由自在に回転したり移動したりできるのですね。

黒板オンリーだった私たちの世代には,とても考えられない技術の進歩!

どの教科の,どんな場面で,どのように使えばimpact「効果大」impactなのか見極めながら,これからの

授業で,まずは教師が積極的に機械を触って,その反応を確かめることから始める必要があり

そうです。        cat管理人dog