フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2018年10月 | メイン | 2018年12月 »

2018年11月

2018年11月28日 (水曜日)

土俵開き~郷土出身力士との取組

  2018年11月27日(火)

  11月27日火曜日,午後2時15分から土俵開き行われました。二所の関部屋の郷土出身力士,市長,教育長,市相撲連盟,校区長,各町内会長等多くの来賓の方々をお招きし盛大に開催することができました。

Img_1_2

Img_2_2

  グランドコンディションが思わしくなかったため,体育館の室内土俵において,郷土出身力士との取組もありました。大きな体の大相撲の力士と直接対戦することができ,子どもたちは取り組む子どもも,見ている子どもたちも思い出に残る1日になりました

Img_3_2

Img_4_2

 「お相撲さんに何回もぶつかっていったけど,とても強かったです。そして,お相撲さんの体はとても硬かったです。首を何回も押しつけて,首が痛くなりました。」との感想が聞かれました。

Img_5_2

Img_6_2

    この体験をとおして,これからの相撲大会に挑戦したい,大相撲の力士を目指したいという気持ちをもった子どもたちもいたのではないかと思います
    実行委委員会を中心に募金活動を行い,立派な土俵をつくっていただき誠にありがとうございました。また,郷土出身力士との取組まで組み入れていただき,子どもたちにとって忘れることのできない思い出の1ページになったことだと思います。関係者の皆様に心よりお礼を申し上げます。

Img_9

Img_11

2018年11月27日 (火曜日)

全校音楽~4年生の音楽発表~

  2018年11月27日(火)

  11月27日火曜日全校音楽において4年生の発表がありました。
 まず,はじめに「世界が一つになるまで」の合唱でした。手話を取り入れながら,やさしい歌声が体育館いっぱいに広がっていました
 「世界が一つになるまで,ずっと手をつないでいよう。・・・・夢が本当になるから。」

Img_1  
 次に「虹」の合唱・合奏でした。合唱の中に,トーンチャイムや鉄琴の演奏も入りました。トーンチャイムのきれいな音色と歌声が一つになって,すばらしいハーモニーをつくっていました。 

Img_2

Img_3

 最後に,他の学年からの感想発表がありました。
 1年生:「全員の息がそろっていて,すごかったです。」
 2年生:「いろいろな楽器を使って,とてもきれいでした。」
 5年生:「とても歌声がきれいで,楽器の演奏も入ってよかった。」
 6年生:「伴奏のピアノもとてもきれいでした。」

Img_6

 早朝から,保護者方々も多数来校され,子ども達の発表の様子を熱心に参観していただきました。応援していただきまして,ありがとうございました。
 4年生のきれいな歌声を,明日の市小・中合同音楽祭でも自信をもって発表してほしいと思います。
 

2018年11月26日 (月曜日)

「縦割りグループ」で新聞フラフープゲームに挑戦~児童集会~

  2018年11月26日(月)

  11月26日 月曜日,児童集会において,「縦割りグループで新聞フラフープゲームに挑戦しよう」がありました。

Img_1
 まず,「新聞紙でつくられたフラフープの輪を全員通していきます。」1~6年生が協力して,新聞紙のフラフープの輪を指先から足先まで通していきました。どのグループもお互いに教え合って工夫していました。

Img_2  
  体をひねったり,曲げたりしながら,フラフープの輪を通していきました。友達と教え合って,いろいろな工夫を行っていました。最初の6年生にところに来たら,「ゴール」とみんなで声をそろえて終わりです。

Img_3

 縦割りグループのお兄さん・お姉さんが大活躍のゲームとなりました子ども達は知らず知らずのうちに異学年の子どもに話しかけ,力を合わせて新聞フラフープゲームに挑戦していました。縦割りグループ活動を通して,同じ組同士力を合わせて,笑顔の輪が広がっていました。 

Img_5

2018年11月20日 (火曜日)

榕城下方優勝・榕城上方準優勝~第47回市内一周駅伝競走大会

   2018年11月18日(日曜日)

  11月18日日曜日,秋晴れのもと,第47回市内一周駅伝競走大会が開催され,榕城下方が総合優勝,榕城上方が総合準優勝となりました。
 学校区の代表選手が日頃の練習の成果を出し,一致団結してタスキをつなぐ場面が見られました。

Img_0_2

Img_1_4

   前半はそれぞれの年代の選手が,これまでの練習の成果を思う存分発揮し,区間記録を目指した力強い走りが見られ,榕城下方が1位,国上が2位,榕城上方が3位の結果となりました。前半ゴール地点では,榕城上方が国上にかなり接近する展開となりました。

Img_2

Img_3_2

  後半は,小学生女子からのスタートとなり,それぞれの地区代表選手が心を一つにして,タスキをしっかりとつないでいました。沿道からは地区代表選手に対して,大きな声援が送られていました。後半ゴールでは,榕城下方が1位,榕城上方が2位,国上が3位の結果となりました。

Img_4_2

Img_5

  今大会のAクラス総合成績は,総合優勝:榕城下方(1時間17分10秒),総合準優勝:榕城上方(1時間19分13秒),総合3位:国上(1時間19分21秒),総合4位:下西(1時間20分16秒)となりました。
   また,小学生コースの区間賞に,第5区小学生男子(1.1km):榕城上方3分23秒,第15区小学生男子(1.1km):榕城下方3分15秒の2人が入りました。

Img_6

Img_7

   今大会に向け,何ヶ月も前から練習を重ねてきた代表選手の皆様に大きな拍手を送りたいと思います。さらに,チームの心を一つにし,タスキをつなぎ最後まであきらめずに取り組む力がこれまで以上に増したことだと思います。この力をこれからの学校生活等に生かしてほしいと思います

2018年11月19日 (月曜日)

三世代交流~中目地区グランドゴルフ大会

  2018年11月18日(日曜日)sun

  11月18日(日),12時30分から中目地区グランドゴルフ大会golfが開催されました。中目地区の皆さんが70名程で抽選によりチームをつくりゲームを始めました。準備運動は,種子島弁による「ラジオ体操第一」で行われ,和やかな雰囲気の中でスタートしました。

Img_1_5  
 各チーム毎に,それぞれのコースからスタートし,約2時間ぐらいで,内側コースと外側コースの2コースを回りました。

Img_2_2

 チームの中には,子どもたちが入っているチームもあり,ボールの打ち方やスティックの握り方など先輩方から丁寧に教えてもらう場面もありました。グランドゴルフを通して,三世代同士の話が弾み,楽しい雰囲気に包まれていました。

Img_3_3

Img_4_3
 最後に,成績発表があり,1位から9位の順に賞品贈呈が行われました。また,ホールインワン賞の贈呈もあり,15名程の呼び出しがありました。

Img_5_2

  子ども会から青壮年会,婦人会,敬老会までが一体となって三世代の交流がしっかりとなされていることを感じとることができた一日になりました。子どもたちも地域の中で,様々な経験をし,豊かな心を育んでいただいていることに心より感謝したいと思います

2018年11月17日 (土曜日)

第5回福祉の里まつり舞台イベントへ出演~榕城小学校児童合唱団

  2018年11月17日(土曜日)sun

  11月17日土曜日,種子島平安閣福祉の里において開催されました第5回福祉の里まつり舞台イベントに,榕城小学校児童合唱団が出演しました。午前中イベントの4番目の出演になりました。
   Img_1

 合唱の曲目は,「いのちの歌」「TOMORROW」の2曲です。
出演者一人一人の心をそろえ,伴奏に合わせながら天使の歌声を会場いっぱいに広げていました。

 Img_3

Img_4
 子ども達は,「福祉の里の舞台」という大きな会場においてきれいな歌声を発表することができ,とても満足気な表情を見せていました。今回の発表を生かし,次の発表会目指して,これからも練習を積み重ねてほしいと思います。
  これから,様々なイベントに出演していきますので,皆様の応援をよろしくお願いします。

2018年11月14日 (水曜日)

全校体育「持久走」始まる~校内持久走大会(12/8)を目指して

  2018年11月14日(水曜日)sun

  11月14日,水曜日,朝の活動において,全校体育がありました。今日の活動は,「持久走」です。12月8日の校内持久走大会に向けての初めての全校体育となりました。 

Img_1

Img_2

   中・高学年は,外側のコース,低学年は内側のコースを走ります。今日の内容は,2分間走り,1分間休み,2分間走り,1分間休みのメニューとなりました。
 軽快な音楽にのって,元気よく走り出しました。自分の目標に向かって,ペースを考えながら走っています。 

Img_3

Img_4

  今日から全校体育において,「持久走」練習が始まりました。各学級の体育の時間でも練習を開始しています。最初から最後まで同じリズムで走ることができるように,自分の目標をしっかりともって練習に励み,新記録を目指してほしいと思います

Img_5

Img_6

   これまでの大会記録を振り返ってみますと,以下のとおりでした。
    ※(1・2年生はH20以降,3年生以上はH25以降の記録になります。)
 1年(720m)  :男子 2分54秒 (H28) ,女子 3分08秒(H29)
 2年(900m)  :男子 3分28秒(H29)  ,女子 3分41秒(H21)
 3年(1000m):男子 3分47秒(H28)  ,女子 4分08秒(H29)
   4年(1300m):男子 5分05秒(H28)  ,女子 5分38秒(H27)
   5年(1800m):男子 6分39秒(H25)  ,女子 7分28秒(H28)
   6年(2200m):男子 7分54秒(H26)  ,女子 8分54秒(H28)

2018年11月13日 (火曜日)

新しい土俵完成に向かって

  2018年11月13日(火)

  11月13日火曜日新しい土俵完成に向かって着々と工事が進んでいます。
   新しい土俵の設置場所には,大きな穴が掘られ,土俵の柱を埋め込む作業が始まりました。

Img_1

Img_2

   柱は金属の留め金で固定され,土台部分をコンクリ-トで固める作業が行われました。柱の上には,土俵の屋根を置くための大きな梁が取り付けられました。

Img_3

Img_4

  新しい土俵完成に向かって,工事が着々と進んでいます。11月27日(火)は土俵開きの予定です。どんな土俵ができあがるのか,とても楽しみです。子どもたちも興味深くみていました

Img_5

Img_6_2

2018年11月12日 (月曜日)

6年生「親子歩こう会」~小学校最後の学年レクレーション

  2018年11月10日(土)

  11月10日土曜日6学年PTA主催による「親子歩こう会が開催されました。
  開会前には,歩行誘導者の保護者が集合し,歩行上の注意事項がしっかり確認されました。
  12時50分から出発式が行われ,学年役員さんからこの会を通して「郷土の豊かな自然を肌で感じながら,親・友達・先生と長い距離を歩くことで,気力・体力の向上を図り,やり遂げたあとの達成感を味わい,小学校時代のよき思い出をつくりましょう。」とこの会の目的の確認がありました。

Img_1

Img_2

  午後1時25分に榕城小学校正門前を出発しました。晴天の下,2組~1組~3組の順で隊列をつくって歩き始めました。 

Img_3

Img_4

  学校から風車前信号を通り,市営プール前を通り,58号線を南下します。途中ドラッグストアモリさんでトイレ休憩をとりました。

Img_5

Img_5_2

  折り返し地点の「能野海水浴場」に到着しました。水分・塩分等の補給を行いました。子どもたちはまだまだ元気です。

Img_6

Img_8

Img_9

Img_10   午後5時頃,全員無事に到着しました。お疲れ様でした。往復約13km,日頃車に乗っている時にはなかなか気づきにくい風景や,子どもたち同士の関わり,思いやりの場面等を相互に見つけるよい機会になったことだと思います。

Img_12

Img_13

  卒業まであと4ヶ月と少しとなってきました。榕城小学校で学ぶ機会も残り少なくなります。残された日々の中で,6年生のよさを在校生にしっかりと伝えてほしいと思います

2018年11月10日 (土曜日)

「しめ縄作り」講座(6年)~講師は中目地区・中野地区長寿会の皆さん

  2018年11月10日(土)

  11月10日土曜日中目地区,中野地区の長寿会との交流による「しめ縄作り」がありました。長寿会から21名の講師を派遣していただきました。

Img_4

Img_1

  まず,担当の方からしめ縄飾りの意味について説明がありました。
  あと,50日ほどで,お正月がやってきます。今日はお正月に飾る「しめ縄」を作ります。まず,飾りの意味の確認がありました。
  「だいだい」:真ん中に飾ります。代々家が栄えるように願いがあります。
  「ユズリハ」:家の永続につなぐという願いがあります。
 「モロバ」:もろもろいいことがありますようにという願いがあります。
   しめ縄は,家に病気や災いがないようにという願いがあります。

Img_3

Img_2

 次に,しめ縄作りに入ります。7本のわらを束にして,そろえていきます。
「上手だね。」「早いね。」と教えてもらいながら,作業が進んでいきます。
 その後,四角を作って結び,10cm,25cmの間隔つけて次の縄を編んでいきます。    しっかり締め込んでいかないと緩んでいくため,注意が必要です。

Img_5

Img_6   結び方や縄の編み方の難しいところは,長寿会の皆さんの丁寧な教えにより完成に近づいていきました。「お祖父さん,お祖母さんはやっぱり上手だな。すごいな。」というつぶやきもありました。

Img_7

Img_9

   今年度初めての試みでしたが,長寿会の皆様との交流による「しめ縄作り」はとても好評でした。今回の交流を通して,校区の様々な行事(市民体育祭,相撲大会,敬老会,一周駅伝大会,グランドゴルフ大会等)に今後多くの結びつきが広がり,子どもたち一人一人の成長につながっていくことを願いたいと思います。
  講師として「しめ縄作り」に参加していただいた中目地区,中野地区の長寿会の皆さん,本当にありがとうございました