フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2018年11月 | メイン | 2019年1月 »

2018年12月

2018年12月25日 (火曜日)

迎春準備~職員作業:教室等の清掃・窓清掃~

  2018年12月25日(火曜日)

  12月25日火曜日,職員で,廊下・職員室・印刷室等の清掃,高圧洗浄機による窓や壁の清掃を行いました。 

Img_1_5

Img_2_5

   まず,児童玄関,職員室,職員玄関,多目的ホール周辺,給食室周辺,ポルトガル広場周辺窓や壁の清掃を行いました。窓枠のほこりやガラス表面の汚れも高圧洗浄機の威力で,とてもきれいになってきました。最後は,ガラス拭きできれいに仕上げを行いました。

Img_3_5

Img_4_5

   次に,印刷室,職員室,廊下等の清掃を掃除機を使って行いました。
 最後に,職員玄関前と児童玄関前に,1年間のお礼を行い,「賀新年」の用紙を掲示しました。

Img_5_7

Img_7_4

 始業式には,子どもたちも気持ちよいスタートをきることができると思います。
   よいお年をお迎えください。

2018年12月24日 (月曜日)

市民クリスマスステージイベントへ出演~榕城小学校児童合唱団

   2018年12月23日(日曜日)

  12月23日日曜日,西之表市民会館において開催されました市民クリスマスステージイベントに,榕城小学校児童合唱団が出演しました。  

Img_1_4

Img_2_4

 合唱の曲目ようかい」「こっちこい」の2曲です。種子島に伝わる民謡に挑戦しました。市制60周年記念イベントに向けて準備していました2曲を披露しました。
 出演者一人一人の心をそろえ,伴奏に合わせながら天使の歌声を会場いっぱいに広げていました。

Img_3_4

Img_4_4

   次にふるさと」「いのちの歌」の2曲を歌いました。子どもたちは,クリスマスを前に,市民会館の大きな会場においてきれいな歌声を発表することができ,とても満足気な表情を見せていました。

Img_5_4

Img_6_2

   クリスマスステージイベントの後,イルミネーション点灯式も行われました。イルミネーションが光り輝き,クリスマスのイメージを膨らませていました。

2018年12月21日 (金曜日)

2学期の最終日~終業式,そして冬休みへ

   2018年12月21日(金曜日)

  12月21日(金),今日が2学期の最終日となりました。終業式では,3名の代表児童が2学期の振り返りと冬休みの計画等を発表しました。
 1年生代表児童は,国語の自動車比べの学習で,いろいろな自動車のつくりを調べて楽しかったことや,持久走大会の練習をみんなで行い,自己新記録が出せたこと,冬休みは二重跳びを頑張りたいこと等を発表しました。

Img_1_3

Img_2_3

   3年生代表児童は,たくさん覚えることがあって勉強を頑張ったことや繰り返し走る練習を行い,かけっこで2位,色別リレーで1位になれたこと,3学期は最後まであきらめずに,何でも挑戦したいこと等を発表しました。
 5年生代表児童は,夢と目標との戦いの2学期で,陸上記録会に向けて他校の選手にどれぐらい通用するかを考えて練習したことや,陸上記録会の練習を持久走大会につなぎ,2位でゴールできたこと,今後は1位の人との記録が40秒差あったので,記録を縮めていきたいこと等を発表しました。

Img_4_2

Img_5_3

  生徒指導の先生からは,冬休みの生活についてか・き・く・け・こ」の頭文字に従って話がありました。
  「か」:家族と楽しく過ごしましょう。手伝いもしっかりしましょう。
  「き」:危険なことはしない。交通ルールを守る。火遊びをしない。
  「く」:9時オフを守ろう。ゲームや携帯,タブレットは9時になったら,使いません。
  「け」:健康に過ごそう。早寝早起きをしましょう。 
  「こ」:小遣いの使い方を考えよう。お年玉の使い方を考えよう。

Img_7

Img_9_2_2

   そして,学級活動です。各学級では冬休みの学習や冬休みの生活について,学習の進 め方や生活の仕方について,一緒に確認していました。また,一人一人に手渡しで通知表をもらい,自分の2学期の学習等を振り返っていました。

Img_9_3

Img_10_3

    明日から楽しい冬休みが始まります。全ての子ども達が,けがや事故に遭うことなく元気に過ごし,家庭での大掃除等の手伝い,地域の伝統行事への参加,各家庭でのお正月行事等を体験し,学校に戻ってくることを楽しみにしています

2018年12月14日 (金曜日)

ロケットはなぜまっすぐ飛ぶのかな?~4年生移動宇宙教室

   2018年12月13日(木曜日)

   12月13日,木曜日2~3校時において,4年生の移動宇宙教室が開かれました。講師として,種子島宇宙センター宇宙科学技術館の方々にお越しいただき,種子島宇宙センターの話やロケットの話などわかりやすくお話をしていただきました。

Img_1

Img_2

   まず,ロケットのことについて,お話をしていただきました。ロケット搬入については,島間港から時速4kmで種子島ロケットセンターに運び入れるとのことでした。大型ロケットは,組み立て棟へ運ばれます。この建物は,高さ81m,幅63mの大きがあります。ロケットを運ぶ緑色の車の名前は,「ドーリ-」といいます。ロケットを打ち上げるところまで運びます。タイヤが56個,横に進むこともできます。 ロケットが飛ぶ仕組みと同じものはどれでしょうか。「①飛行機」「②ヘリコプター」「③風船」答えは,③です。

Img_3

Img_5

    次に,「バルーンロケットをつくってみよう。」の活動が始まりました。
      ①  スティックバルーンに名前を書きます。
    ②  ストローで空気を入れます。
    ③  バルーンの角を折るように,ビニルテープで止めます。
    ④  ロケットの頭の部分にビニルテープを巻きつけます。 

Img_6

Img_8

    いよいよできあがったバルーンロケットを打ち上げます。
   「打ち上げ5秒前です。5・4・3・2・1・発射。」
   「飛んだ。飛んだ。」「ワッ-。ワッ-。」
    何回もチャレンジしてロケットを飛ばしました。最高記録は,16m70cmでした。 ロケットをまっすぐ飛ばすには,尾翼に秘密があることが分かりました。

Img_9

Img_10

   移動宇宙教室を通して,バルーンロケットをつくったり,燃料ロケット打ち上げ実験をしたりしながら,ロケットの仕組みや種子島宇宙センターについて,わかりやすく教えていただきました。ロケットについて,興味関心をもつ子どもたちが増えたのではないかと思います。宇宙に一番近い場所のよさをこれからも生かしていきたいと思います

2018年12月12日 (水曜日)

全校音楽~小学校生活最後の音楽発表~

  2018年12月12日(水)

  12月12日水曜日全校音楽において6年生の発表がありました。
 まず,はじめに「ふるさと」の合唱でした。きれいな曲に合わせながら,やさしい歌声が体育館いっぱいに広がっていました。ふるさとの様子が浮かんでくるようでした。 

Img_1
 次にクラッピングファンタジー」の合奏でした。ピアノや鍵盤ハーモニカの演奏を中心に,手拍子がテンポよく入っていました。ピアノや鍵盤ハーモニカの音色と手拍子が一つになって,すばらしいハーモニーをつくっていました。

Img_2 

 最後に,他の学年からの感想発表がありました。
 1年生:「6年生はすごく上手でした。」
 3年生:「リズムがとてもそろっていて,きれいでした。」
 5年生:「6年生みんなの息が,ぴったり合っていてよかったです。」
 4年生:「息のあった手拍子がとてもきれいでした。」

Img_3

Img_5

 早朝から,保護者方々も多数来校され,子ども達の発表の様子を熱心に参観していただきました。応援していただきまして,ありがとうございました。
 6年生は,小学校生活最後の音楽発表となりました。きれいな歌声や心を一つにしてそろえた手拍子は,さすがでした。残り少ない小学校生活が思い出に残るように精一杯過ごしてほしいと思います。 

2018年12月 9日 (日曜日)

家庭・学校・地域とともに歩むPTA活動のあり方を求めて~市PTA活動研究委嘱公開

   2018年12月8日(土曜日)

   12月8日,土曜日午後1時から,市民会館ホールにおいて平成30年度市PTA活動研究委嘱公開が開催されました。今回の運営・研究発表担当校は,榕城小PTAになりました。

Img_3

Img_1

   アトラクションでは,榕城小鉄砲太鼓隊と榕城小児童合唱団の演奏がありました。鉄砲太鼓隊の演奏では,「鉄砲太鼓」「薩摩の響き」,児童合唱団の合唱では,「いのちの歌」 「TOMORROW」等の発表があり,会場いっぱいに重厚な太鼓の響きや天使の歌声を広げていました。

Img_2_2

Img_4

   次に,バーバラ植村先生による「前向きに生きるために」の演題の下,全体講演がありました。講演の中で,子どもの目標は自分で決めさせる。自立させる。自分で経験させることが大切です。子どもを褒めるときには,嘘を言わない。本当の気持ちで言うことが何よりも大切です。あきらめなければ,夢は叶います。最後に,会場全体で,3つのキーワード「大丈夫。大丈夫。」「できる。できる。」「幸せ。幸せ。」を唱え,みんなで広げ前向きな気持ちを分けていただきました

Img_5

Img_6

   ホール入口では,各専門部等の活動内容の紹介のパネル展示,PTAによる郷土のお菓子等の提供もありました。

Img_7

Img_8

   研究協議の中で,榕城小PTAの活動発表が行われました。スライド等を活用し,校区の概要,研究テーマ,各専門部活動紹介,成果と課題についてわかりやすく紹介がありました。

Img_9

Img_11

   子どもたちの健やかな成長のために,家庭・学校・地域が一つになって共に歩んでいくことの大切さが再確認することができた公開となりました。会の運営,活動紹介パネル製作,活動発表資料,会場準備,郷土のお菓子の準備等様々な面で協力をいただきましたPTA会員・地域の皆様に心より感謝申し上げます

Img_12

Img_13

2018年12月 8日 (土曜日)

平成30年度校内持久走大会~5つの新記録を樹立

   2018年12月8日(土曜日)

   12月8日土曜日,曇り空の下,平成30年度校内持久走大会が開催されました。
 1年生は,内周りコース1周半+外回りコース2周,2年生は,内周りコース2周半+校外コース1周を走りました。3年生は,20m+内回りコースを1周+校外コース1周,4年生は140m+内回りコース2周+校外コース1周を走りました。5年生は,20m+内回りコースを1周+校外コース2周,6年生は,60m+内回りコース3周+校外コース2周を走りました。

Img_1_2

Img_2_2

 子どもたちは,これまでの練習の成果を発揮しようと,元気よく走り出しました。
  自分の目標に向かって,自分のペースを考えながら走っていました。周りの友達や保護者,先生方から,「がんばれ。」「手をしっかりと振っていくよ。」「がんばれ。ここからペースを上げていこう。」「ラストスパートだよ。」と大きな声援が飛び交っていました。
  高学年の走りでペースが速い。」「走りのフォームもかっこいい。」「記録を出していこう。」という声も聞かれました。

Img_3_2

Img_4

  どの学年の子どもたちも,これまでの練習の成果を十分に発揮し,自己新記録を達成した大会になっていました。また,雨天等の影響で,練習がなかなかできない状況でしたが,5つの新記録を樹立しました。持久走大会を通して,苦しい場面で,耐え抜く力を身につけることができたことだと思います

Img_5_2

Img_8_2

  今大会で5つの新記録を樹立しました。以下のとおりでした。    
  3年(1000m):男子 3分44秒(H30) (3年1組:N)(3秒短縮)
  4年(1300m):女子 5分35秒(H30) (4年2組:O,4年3組:T)(3秒短縮)
  5年(1800m):男子 6分36秒(H30) (5年3組:N)(3秒短縮)
  5年(1800m):女子 7分20秒(H30) (5年3組:I)(8秒短縮)

Img_9_2

Img_10_2

2018年12月 7日 (金曜日)

明日の持久走大会に向かって~1・2年生の試走

  2018年12月7日(金曜日)

  12月7日,1・2年生は金曜日2校時において,持久走大会に向けての試走がありました。明日の校内持久走大会前の試走となりました。

Img_1

Img_2

   1年生は校庭を3周回るコース,2年生は校庭+校舎周辺のコースを走りました。これまでの練習の成果を発揮しようと,元気よく走り出しました。自分の目標に向かって,自分のペースを考えながら走っています。周りの友達や先生方から,「フレフレ。がんばれ。」「がんばれ。ここからペースを上げていこう。」「ラストスパートだよ。」と大きな声援が送られていました

Img_3

Img_4

   本番でも最初から最後まで同じリズムで走ることができるように,自分の目標をしっかりともって最後の調整を行い,自己新記録を目指してほしいと思います。

Img_5

Img_6

   これまでの大会記録を振り返ってみますと,以下のとおりでした。
    ※(1・2年生はH20以降,3年生以上はH25以降の記録になります。)
 1年(720m)  :男子 2分54秒(H28) , 女子 3分08秒(H29)
 2年(900m)  :男子 3分28秒(H29)  ,女子 3分41秒(H21)
 3年(1000m):男子 3分47秒(H28)  ,女子 4分08秒(H29)
   4年(1300m):男子 5分05秒(H28)  ,女子 5分38秒(H27)
   5年(1800m):男子 6分39秒(H25)  ,女子 7分28秒(H28)
   6年(2200m):男子 7分54秒(H26)  ,女子 8分54秒(H28)

Img_7

Img_8

2018年12月 4日 (火曜日)

人権教室~にこにこ旬間(人権旬間)の取組~

  2018年12月4日(火)

  11月26日~12月8日にこにこ旬間(人権旬間)としています。この人権旬間のねらいは,にこにこ旬間での取組や授業を通して,人権についての意識を高め,人権を尊重する(自他の人権を守る,相手のいたみがわかる,差別のおかしさがわかる)子どもを育てる子どもに今の姿を振り返らせ,自分の中にある差別性に気づかせるとともに,私たちも自らを振り返る機会とすることにあります。

Img_1 
  学校内での取組では,低学年でミニポスターの作成,中・高学年で標語の作成に取り組んでいます。去る11月28日水曜日,5校時に高学年の人権教室が開かれました。講師に人権擁護委員の先生をお招きし,ご指導いただきました。DVD「新ちゃんが泣いた」を視聴して,意見交換や人権擁護委員の先生からの講話がありました。

Img_2_2

  子どもたちからは,「体が不自由でも普通に接することが大切である。」という感想が出されました。また,人権擁護委員の先生から以下のことをこれまでの体験を交えて熱く語っていただきました。Img_2

 「自分が好きになってほしい。」「よくないとが周りで起きていたら,見て見ぬ振りはよくない。」「一日一回やさしくする,思いやりのあることを心がける。」「勇気をもつ。」
   これからの学校生活の中で,生かしてほしいと思います。 

2018年12月 3日 (月曜日)

第41回市小・中学校合同音楽祭~4年生がきれいな歌声を発表~

   2018年11月28日(水)

   11月28日水曜日第41回市小・中学校合同音楽祭4年生が出場しました。
 4年生は,後半の部の最初の出場となりました。まず,はじめに「世界が一つになるまで」の斉唱でした。舞台いっぱいに全児童が広がり,手話を取り入れながら,やさしい歌声を会場いっぱいに広げていました

  「世界が一つになるまで,ずっと手をつないでいよう。・・・・夢が本当になるから。」 

Img_1

Img_2

 次に「虹」の合唱・合奏でした。全員合唱の中に,トーンチャイムや鉄琴等の演奏も入りました。トーンチャイムや鉄琴のきれいな音色と歌声が一つになって,すばらしいハーモニーをつくっていました。「虹」の曲のイメージを様々な楽器で,豊かに表現し,見ている人たちを引きつけていました。
 

Img_3

Img_4

  早朝から,保護者方々も多数会場に駆けつけ,子ども達の発表の様子を熱心に参観していただきました。応援していただきまして,ありがとうございました
 4年生のきれいな歌声を,市小・中合同音楽祭で自信をもって発表することができました。これからの学校生活に生かしてほしいと思います。

Img_5

Img_6