フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2018年6月 | メイン | 2018年8月 »

2018年7月

2018年7月13日 (金曜日)

種子島宇宙センター50周年記念講演~県理科教育研究大会熊毛大会~

  2018年7月6日(金)

 7月6日金曜日,県理科教育研究大会熊毛地区大会に係る講演が行われました。本日は,「種子島宇宙センター50周年記念講演」という演題で,鹿児島宇宙センターの方にご講演をいただきました。
  まず,この仕事を選んだのは,スケールの大きな研究開発にチャレンジしたいという思いからで,現在,HⅡAロケットの開発・運用や燃焼試験等にも従事されていらっしゃるとのことでした。Img_1
 ロケットの役割は,気象,カーナビ(GPS),スマホ(携帯電話),BS放送,災害情報等の活用があり,特にこれからは無人トラクターや車の自動運転等に生かされていくとのことでした。 Img_2

 第1宇宙速度は,人工衛星がすれすれに回る速さで,秒速7.9kmである。第2宇宙速度は,秒速11.2kmである。火星に行くためには第2宇宙速度が必要であるとのことでした。
 HⅡA・HⅡBロケットの特徴は,以下の3つである。 

      ① 打ち上げの成功率が高い(約98%)。

  ② 定時打ち上げ率(オンタイム率)が高い(約98%)〔日本人の国民性が出ている。〕。       

  ③ 打ち上げ価格が高い。  

Img_3
 HⅡBロケットの総重量は,57m,530トンである。
  ① 燃料総重量は,460トンで総重量の約85%である。(飛行機は50%,車は4%)
  ② 燃料タンクの厚さは,3mmである。(直径は5.2m)

Img_4

 本日は,種子島宇宙センターやロケットについて,映像等を取り入れながら分かりやすく教えていただきました。休みの日や宇宙センターのイベント等で,種子島宇宙センターを訪れることがありましたら,是非ロケットの歴史や仕組み等について,それぞれの問いをもって更に深めてほしいと思います。

2018年7月12日 (木曜日)

小学校最後の水泳大会~6年生水泳大会~

2018年7月11日(水曜日)

   7月11日水曜日,6年生の水泳大会がありました。
 これまでの水泳学習の成果を発表する時間となりました。また,6年生にとっては,小学校生活最後の大会となります。

Img_1

 6年生の「50m自由形」「50m平泳ぎ」では,各学級の選手の皆さんで競争しました。さすがは高学年の泳ぎです。水しぶきを上げながら,力強い腕の動きや効果的な息継ぎを入れ懸命に泳いでいました。
 最後まで泳いでいるお友達に,「がんばって。」「がんばれ〇〇さん。」「〇〇,チャチャチャ(拍手)。」と,みんなで声をそろえながら大きな声を張り上げていました。

Img_2

Img_3
 6年生の「学級対抗リレー」では,学級のみんなで一体となって取り組んでいました。さすがは6年生の泳ぎです。腕をしっかり伸ばし,全力で水をかき,力強いバタ足で懸命に泳ぎ,それぞれの泳ぎで友達にバトンパスをしていました。
 学級の友達から,「がんばって。」「がんばれ〇〇さん。」「あと少し。」と大きな声が飛んでいました。
 泳いでいたお友達も,これまで以上に元気をもらい,バタ足にさらに力が入ったことだと思います。
 担任の先生も真剣です。「〇〇君,アンカーです。」「最後だよ。」と声援が飛んでいました。

Img_4

Img_5

 これまで学習してきたそれぞれの泳ぎを発表していました。クロール,ビート板を使ってのバタ足,息つぎをいれながらのクロール等々。6月初めから練習をはじめ,成長した自分自身の力強い泳ぎを保護者の方々に表現していました。
   遊泳上のきまりを守って,夏休みも泳力を高めてほしいと思います。

Img_6

2018年7月11日 (水曜日)

全校音楽~5年生の音楽発表~

  2018年7月11日(水) 

 7月11日水曜日,全校音楽で5年生の発表がありました。
 まず,はじめに「いつでも あの海は」の合唱でした。「種子島の海をイメージして歌います。」と,元気よく曲の紹介をしてくれました。 

Img_1
 次に,「ビリーブ」の合唱でした。「友達との友情を思い浮かべながら,歌います。」と,曲の紹介がありました。さすがは,5年生です。学年全体の声をそろえ,きれいなハーモニーで歌っていました。
  「悲しみ,苦しみが いつの日か喜びに変わるだろう・・・信じてる」
  「世界中の優しさで この地球を包みたい・・・・・」
これまで培ってきた友情,友達同士のつながりを思い浮かべながら歌っていました。

Img_2 

 最後に,他の学年からの感想発表がありました。
 1年生:「泣きそうなぐらい感動しました。」
 2年生:「とてもきれいな歌声でした。」
 6年生:「きれいな歌声で感動しました。」 

Img_4

Img_3_2
 早朝から,保護者方々も来校され,子ども達の発表の様子を熱心に参観していただきました。応援していただきまして,ありがとうございました。
 5年生のきれいな歌声で,素敵な一日の始まりになりました。
 

2018年7月 9日 (月曜日)

ふるさとに生きる人々を見つめてⅡ~第4学年 総合的な学習の時間~

  2018年7月9日(月)

  7月9日月曜日,4年生では総合的な学習の時間を生かし,「ふるさとに生きる人々を見つめて」の学習を行いました。
 本日は,地元のホテルで働く方と郷土のお菓子の製造に携わっている方に「仕事のやりがい」というテーマでお話をしていただきました。

Img_1
 まず,ホテルで働く方のお話では,ホテルは鉄砲伝来450年を記念して建てられ,26年目とのこと。フロント,レストランの2つの部署がある。結婚式などがあるときは,みんなで力を合わせて対応しているとのことでした。
  この仕事を選んだのは,人とかかわる仕事が好きであったこと。ホテルに来てくださった人が喜んで帰ってもらえることが一番うれしいとのことでした。

Img_2

    小学生の皆さんに伝えたいことは,種子島のよさを伝えるためには,自分たちの故郷のことを知って,種子島のいいところをたくさん見つけることが大切です。大人になって,島外に出てみると,種子島のよさが分かるようになります。例えば,浦田海水浴場の美しさ等。種子島のよさをもっと知るために,種子島火縄銃協会という団体等に入って,勉強されているとのことでした。 

 Img_3
 次に,郷土のお菓子の製造に携わっている方のお話では,3つの仕事をされているとのことでした。1つは,「らっきょ飴」をつくる仕事。市内のダイワ,サンシード,ホテル等でも販売しているとのこと。飴を食べてもらって「おいしかった」という声が一番うれしくて,やりがいになるとのことでした。2つめは,栄養士の仕事。病院の食事の献立をつくっているとのこと。バランスよく食べていただいて,早く病気やけがを治してほしいと思いながら仕事をしているとのこと。3つめは,介護支援専門員(ケアマネージャー)。60歳以上のおじいさん,おばあさん達の食事や介護等のお手伝いをする仕事をしているとのこと。 

Img_4

 小学生の皆さんに伝えたいことは,皆さんがおじいさん,おばあさんになったときにも,お孫さん達へ話ができるように,何でも挑戦し語り継げるようにしてほしいとのことでした。友達を大切にして,いい思い出をいっぱいつくってほしいとのことでした。

2018年7月 8日 (日曜日)

38名完泳できました~遠泳大会試泳訓練(浦田海水浴場)~

2018年7月8日(日曜日)

 7月8日(日),遠泳大会に係る市全体の試泳訓練がありました。榕城小学校からは,検定距離1200mに合格した中の38名が挑戦しました。6月1日(金)から練習を重ねてきた成果を発揮する初めての海での訓練になりました。本日の遠泳の距離は500mになります。
 市全体としては,8つの小学校から,117名の参加になりました。また,保護者・サーファーの方々・教職員82名の伴泳者の協力もいただきました。 

Img_1

Img_2

 今日の試泳訓練のねらいは3つです。①救助訓練ができるようにする,②海で泳ぐ,③隊列を組むことにありました。
 特に,救助訓練については,市教育委員会から入念な説明と実地訓練がありました。
 〇 おぼれたときに,周りの人に知らせる。
   〇 周りの大人に知らせる。(合図をする。子どもが自分で助けようとしないこと。)
 〇   伴泳者は,そのまま泳ぎ続けるのか助けるのかを判断する。
 〇 救助者は,サーフボードにつかまらせ,船まで連れて行く。 

Img_3

Img_4 

 これまで練習してきた成果を実際の海で発揮する日となりました。白波を越えて,隊列を組みながら,それぞれの目標に向かって泳いでいきました。
 応援にかけつけていただいた保護者の方々からも「がんばって。」「いったよ。」「進んでいるよ。」「きれいに並んでいるよ。」「がんばれ。」と大きな声援が飛んでいました。
 

Img_5

 本日,参加した38名全員が2回とも完泳できました。初めての試泳で,苦しい場面もあったことだと思いますが,最後まで粘り強くがんばったと思います。
  完泳した子ども達は,「海は深かった。」「海は,足が届かなくて怖かった。」「海は,楽しかった。」「途中,海水を飲んでしまったけど,がんばりました。」等の感想を述べてくれました。  Img_6

 これからあと2週間程練習の期間があります。これまで指導・支援していただいた保護者・サーファーの方々・指導者に感謝しながら,新しい自分の力を見つけるために,今日の訓練で足りなかったところを補う練習に励んでほしいと思います。

  本日,伴泳等にご協力いただきましたサーファーの方々・漁船を出してくださった方々・保護者の方々・指導者の方々に心より感謝申し上げます。
 今後ともご協力の程よろしくお願いします。

2018年7月 7日 (土曜日)

県理科教育研究大会熊毛大会~理科授業(6年:「大地のつくりと変化」)

  2018年7月6日(金) 

 7月6日金曜日,県理科教育研究大会熊毛地区大会の小学校部会に係る研究授業を行いました。島内外から約60名を超える参観者がありました。本時のめあては,「水の働きでできる地層は,どのようにしてできるのだろうか。」というものでした。子どもたちは,前時の事実をもとに予想したことを発表しました。
  「大きい順説:粒の大きい順に下から積もる。」「運搬説:運ばれた順に積もる。」「すき間説:大きい粒の下に小さい粒が入り込んで積もる。」

Img_1

Img_2

 自分の予想に基づいた結果がどのようになるのかを興味・関心をもちながら,実験に取り組んでいました。1回目,2回目の実験を行った後の水槽の様子を観察しながら,グループで話し合ったり,それぞれの意見を出し合ったりして様々な考えを交流しながら,学習のめあてを追究していました。 

Img_3
 「粒は大きい順に積もるという事実から,粒は重い順(砂→泥)に積もる。」
  「砂が下に積もるのは,砂は重いから。また,泥が上に積もるのは軽いから。これを繰り返すことで地層になっていく。」等の意見が出されました。
 

Img_4

Img_5
 榕城小付近の切り通しや崖の地層の秘密を,自分たちの予想を立て様々な実験を通してよりよい考えを導こうとしている姿が見られました。これからも身近な自然への問いをもって生活してほしいと思います。

Img_6

2018年7月 6日 (金曜日)

力強い泳ぎを発表しました~3・5年生水泳大会~

2018年7月5日(木曜日)

 7月5日木曜日,3・5年生の水泳大会がありました。
 これまでの水泳学習の成果を発表する時間となりました。子ども達は,これまで練習してきたものを全力で出し切ろうという思いを元気な声で表現していました。

Img_1_2

Img_2_2

 5年生の「学級対抗リレー」では,各学級3チームの出場で競争しました。さすがは5年生の泳ぎです。水しぶきを上げながら,力強い腕の動きを入れ懸命に泳いでいました。
 最後まで泳いでいるお友達に,「がんばって。」「がんばれ〇〇さん。」「あと少し。」と大きな声を張り上げていました。
 泳いでいたお友達も,これまで以上に元気をもらい,バタ足にさらに力が入ったことだと思います。
 担任の先生も真剣です。「〇〇君,そうそう。」「最後だよ。」と声援が飛んでいました。

Img_3_2

Img_4

 これまで学習してきたそれぞれの泳ぎを発表していました。クロール,ビート板を使ってのバタ足,息つぎをいれながらのクロール等々。6月初めから練習をはじめ,成長した自分の泳ぎを保護者の方々に表現していました。
   遊泳上のきまりを守って,夏休みも泳力を高めてほしいと思います。

2018年7月 5日 (木曜日)

お世話になりました~ALTの先生とのお別れ会~

 2018年7月4日(水曜日)

 7月4日水曜日,ALTの先生とのお別れ会がありました。
 今日がALTの先生が来校される最後の日となりました。そこで,児童会総務委員会の子どもたちが企画をして,昼休みに「ALTの先生とのお別れ会」を開いてくれました。
 校内放送等の呼びかけで全校集会に近い形でお別れ会を開くことができました。

Img_1_2

 ALTの先生からの子ども達への挨拶がありました。
  「榕城小の子どもは,ハローの挨拶がとてもいいです。いろいろなところであっても変わらないです。皆さんの素敵なところです。次のALTの先生にも挨拶をしてください。榕城小に来ることができて嬉しかったです。みんながいないところでは,キラキラ涙がいっぱい出てくると思います。」
  体育館に集まった子ども達は先生の様子を見ながら,真剣に話を聞いていました。

Img_2_2

Img_3_2


 この後,ALTの先生も一緒になって,ジェスチャーゲームをしました。
 「これは,何の生き物ですか。チームで考えてください。」
  「タコですか。ゴリラですか。犬ですか。」
 

Img_4_2

Img_6
  最後に,ALTの先生から子ども達への歌のプレゼントがありました。
  アナと雪の女王の主題歌「Let It Go 」でした。先生の熱唱に,「すごいね。」「英語だ。」「うまいね。」の声が飛び交い,体育館はコンサート会場のような雰囲気に包まれました。
 Img_5
  ALTの先生とのつながりの深さを感じた一日となりました。先生から教えていただいたことを胸に,これからの生活に生かしてほしいと思います。

Img_7

2018年7月 4日 (水曜日)

こんなに泳げるようになりました~2年生水泳大会~

2018年7月4日(水曜日)

 7月4日水曜日,2年生の水泳大会がありました。
 開会式の「水泳大会がんばるぞ」というかけ声に応じた「お-。」という大空を突き抜けるような元気な声が響き渡りました。 

Img_1

 「15m自由形」では,顔を水につけ,腕をしっかり伸ばし,ビート板を使ってバタ足でゴールを目指して懸命に泳いでいました。最後までがんばっているお友達に,「がんばって」と大きな声を張り上げていました。泳いでいたお友達も,元気を出してバタ足にさらに力が入ったことだと思います。

Img_2

 「ビート板持ち運びリレー」では,二人組の力を合わせ,7枚のビート板を15mの距離を慎重にかつできるだけ素早く運んでいました。慌ててしまうと,7枚のビート板が崩れてしまい中々進まない状態になるときもありました。 

Img_3

   「1年生のときよりも泳力が伸びてきたと思う人はいますか。」と聞いてみたところ,90%ぐらいのお友達が手を挙げてくれました。水泳学習の成果がでていることに喜びを感じました。これからも5・6年生の先輩たちのように,浦田遠泳大会への出場を目指して,これからも泳力を高めてほしいと思います。

Img_4

2018年7月 2日 (月曜日)

ふるさとに生きる人々を見つめて~第4学年 総合的な学習の時間~

  2018年7月2日(月)

 7月2日月曜日,4年生では総合的な学習の時間を生かし,「ふるさとに生きる人々を見つめて」の学習を行いました。
 本日は,鉄砲館にお勤めの職員の方々に「仕事のやりがい」というテーマでお話をしていただきました。 Img_1

 まず,鉄砲館コンシェルジュの方のお話では,鉄砲館を訪れる方は,一般の方々,企業の方,中には芸能人の方々もいらっしゃるとのことでした。コンシェルジュの仕事の中心は,「種子島のよさを伝えること」です。小学校4年生のときは,人前で話をすることが中々得意ではない状況であったが,社会人になって,人前に出て話をしなければ仕事にならなくなって今に至っているとのことでした。
  小学生にもキッズコンシェルズをお願いしているとのことでした。「種子島をどれだけ自慢できるかという思い」をもって案内してほしいとのでした。皆さんの中からも多くの人にキッズコンシェルズへ応募してほしいとのことでした。 

Img_2

 次に,考古学の専門員の方のお話では,小学校の頃から未確認生物や身の回りの不思議なものに興味・関心が強かったとのことでした。今の職業を選んだのは,考古学に関するものが好きであったことや何が出てくるか分からないわくわく感があったことからとのことでした。皆さんも小学生の頃から,いろいろなことに興味をもって取り組んでほしいと思いますとのことでした。
 Img_3

 自分の好きなものが職業につながって,社会に役立てることはとてもすばらしいことだと思います。身の回りの様々なものに興味・関心をもって一生懸命取り組んでほしいと思います。その中から自分の一生につながるものが見つかるかもしれません。

Img_4