フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2012年4月 | メイン | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月31日 (木曜日)

ALTのJさんとの外国語活動

今日はALTのジョー先生が来校する日。

ジョー先生は月に1回来校して,1日6時間5・6年生の全学級の外国語活動に入って一緒に教えてくださいます。子どもたちが生の英語を聴ける貴重な時間です。

6年1組の外国語活動を覗いてみました。

ちょうど月の名前と日付の言い方を学習して,お互いに誕生日をたずねたり答えたりする活動をしていました。

Img_0572

最後に代表して何人かにやってもらいました。When is your birthday? My birthday is (月名)(  日)th. ちょっと声が小さかったけど,全員合格sign03

Img_0573 Img_0574

2012年5月30日 (水曜日)

集団下校訓練を実施しました。

台風や梅雨時の大雨にそなえて,集団下校訓練を実施しました。

子どもたちがそれぞれの地域,行先に分かれ,リーダーとなる高学年を中心に下校しました。

581人が間違いなく下校できるように,事前に1時間とって地域ごとに決められた集合場所に集まり,自己紹介と顔合わせを行いました。(28日月曜日)

欠席児童や下校先が変更になった児童を,担任と引率の担当職員とが連絡を取り合ったうえで集合開始です。

Img_0560  Img_0561

1年生は高学年が迎えに行きます。             全員そろったか名簿で確認して……

Img_0565  Cimg0462

そろったら出発です。しかし,一斉に出発すると北東門が混雑するので,校舎や地域ごとに少しずつ時間差をつけて下校です。このとき,いっしょに危険個所を確認しながら下校しました。

職員間で綿密な打ち合わせが行われた結果,スムーズに進みました。

実際の場合は天候や連絡状況によって混乱も生じます。今日の訓練がそのとき生かされることでしょう。

さすが6年生! すばらしい合唱奏でした。~全校音楽~

4月の全校音楽は校歌でしたが,今月は全校のトップを切って6年生が合唱奏を披露してくれました.

1曲目は「翼をください」の全員合唱。2曲目は「ラバースコンチェルト」の全員合奏。

さすが6年生,すばらしいハーモニーを聴かせてくれました。日ごろから落ち着きのある6年生らしい合唱奏でした。

Img_0550  Img_0551

これから学年に発表してもらうそうです。いいお手本を見せてくれました。

2012年5月29日 (火曜日)

白い子うさぎが仲間入り

今日,伊関小学校から白い子うさぎが届きました。happy01

Dscf7866 Dscf7879

メスのようです。今いるメープルはオスなので,上手くいくと来年のはじめあたり,子うさぎが生まれるかもしれません。大事に育てたいですね。

放課後届いたので,明日の朝,気づいた子どもたちの様子が楽しみです。winkwink

名前も募集しなくてはsign03

第1回学力向上推進会議

西之表市の子どもたちの学力向上のために,幼稚園や保育園の園長先生方,小・中学校と種子島高校の校長先生と算数・数学の主任の先生方が集まって,本校の多目的ホールで第1回の学力向上推進会議が開かれました。

Dscf7868 Dscf7870

他地区に比べて熊毛地区の特に中学校の基礎・基本定着度調査や高校入試の結果が低い現状があります。それは小学校の問題でもあります。

そこで,まず,算数や数学を伸ばすために,それぞれの校種や学校,園でどうしたらいいか意見を出してもらいました。

中学校と小学校の家庭学習のギャップをなくす取組や保護者の協力を得るための啓発の在り方,読解力を伸ばすことや共通したノート指導の必要性など,様々な意見が出されました。

時間が足りず,まとめることができませんでしたが,今後,今日出された意見を市教育委員会でまとめ,それをもとに,各学校,園でできることを検討して,次回(2学期はじめ)持ち寄ることになりました。

保育園や幼稚園の園長先生方も参加して現状を理解していただけたことも大きな成果でした。

これを出発点として,幼・保,小,中,高の学力効上に向けたいい取組を生み出せればと思います。

本校では6月を学力向上推進月間として「家庭学習の習慣化」に取り組みます。保護者の皆様方のご協力をお願いします。

2012年5月28日 (月曜日)

惜しくも団体2位と3位~わんぱく相撲大会

昨日開催されたわんぱく相撲大会。榕城小からは,ほぼ力を均等に編成した6チーム32名が参加しました。

Img_0501 Img_0510

Img_0509 Img_0529

そのうち,5チームが決勝トーナメントに上がり,決勝で住吉チームに2勝3敗で敗れて惜しくも優勝は逃したものの,「榕城必殺仕事人」チームが準優勝,3位に「榕城ギルの富士」チームが入りました。winkhappy01

Img_0532 Img_0533

また,個人戦では,1年生女子でRさん(3組)が3位,2年生女子はMさん(1組)が優勝,Jさん(3組)が2位。

男子の個人戦では1年生のO君(3組)が優勝,3年生の優勝はT君(1組),準優勝Y君(3組),3位Y君(2組)と独占しました。

また,4年生ではK君(2組)が準優勝,Y君(2組)が3位。6年生では団体戦で敗れた住吉小にリベンジを果たしてくれたK.S君(3組)が優勝,M.S君(1組)が3位に入りました。

Img_0536  Img_0538_2 Img_0540 Img_0544 

校内で開催した2週間前の「あこう相撲大会」のときよりも,みんなうんと相撲が上手く,強くなっていました。

そして,粘りのある力強い相撲で,たとえ敗れても正攻法の気持ちのいい相撲をとってくれました。感動をありがとうsign03

Img_0546

Mさんや本校職員,応援してくださった保護者の皆さんに改めて感謝いたします。ありがとうございました。

夜の反省会もおおいに盛り上がりました。

2012年5月25日 (金曜日)

家庭教育学級「あこう楽校」開講!

本年度の家庭教育学級「あこう楽校」が今日開講しました。本年度は20名で出発です。

教育の原点は何といっても家庭教育です。それぞれの家庭が,子どもたちにとって安らぎの場であり,躾の場であり,社会に飛び出す力を育む場であってほしいと思います。

今日は自己紹介の後,参考になるかどうかは別ですが,私(校長)の子育ての経験を話させていただきました。

そのあと,1年間の学習計画を立てました。

Dscf7849 Dscf7859

Dscf7855 小さい子たちも一緒でした。

「あこう楽校」は,様々な内容について一緒に楽しく学習しながら,保護者同士のつながりを深めたり,ときには,子育てついての悩みや疑問点を出し合い,解決の糸口を見つけたりするところです。

途中参加ももちろんOK。 申し込みは教頭先生まで。 お待ちしています。

2012年5月24日 (木曜日)

目標 全員泳げるようになること!

今日から水泳学習が始まりました。特にプール開きの行事はしませんが,始業前に安全を祈りました。

今日プールを使用したのは6年生。最初の授業(2校時)は6年2組でした。

気温22度,水温24度。天気は曇り。ちょっと肌寒い状態です。

Img_0486  Img_0488

まずは泳力の確認から。人数が多いと,なかなか個別のきめ細かな水泳指導ができないのが実情で,25m泳げる子がまだまだ少ない感じがします。

水が苦手な子はまず浮けるように,息継ぎができない子は息継ぎができるように。

息継ぎができる子は,プールの横を泳ぎ切れるように。25m泳げる子は50m,100mに挑戦してほしいものです。

水泳学習は,水に落ちた時の命にかかわる学習でもあります。

これからしっかり学習して,全員が水に慣れ,泳げるようになってほしいと思います。

モグラが死んでました!

朝,北東門で一緒になった4年1組のKさん。透明プラ容器に入れて持っているのは,なんと死んだモグラ(土竜)。sign03

登校途中で見つけたようです。どうも,車か何かにぶつかったようで,ほとんど外傷はなく,それも今しがたのことのようで,まだ固くなっていません。

モグラはふだん地中にいるので,なかなか目にすることはできません。そこで,

「教室に持っていってみんなに見せてあげたらいいよ。」「なるべくさわらないで。もしさわったら必ず石鹸でようく手を洗うんだよ。」

Img_0484  Img_0485_2

教室に行ってみると,早速子どもたちが見入っていました。

「前足が大きいね。なぜ?」「土を掘るからだよ。」

「目はあるかな?」 「あるけどちっちゃいよ。」 「なぜだろう。」 「地面の中にいるから目をあまりつかわないからかな。」 ………

2時間目休み,モグラのお墓を作ろうと玄関に出てきたKさんに出会いました。近くにいた6年生にも見せてあげた後,学校の隅に穴を掘り,土に返してあげました。

「朝よりもモグラの身体が固くなりました。」とKさん。動物が大好きだそうです。

Kさんのおかげで,初めてじかにモグラを見ることのできた子どもたちがたくさんいたようです。

雑菌が心配ですので,もしもさわったらしっかり手を洗うことを教えたうえで,本物をふれさせ,こうした興味や関心をうんと高めてあげたいものです。

2012年5月23日 (水曜日)

小さな訪問者~1年生の学校探検 5・6年生はスケッチ大会

今日の2時間目,校長室にかわるがわる小さな訪問者がありました。1年生の学校たんけん」です。

これは,自分たちの学校のことが分かり,それぞれの教室や施設の役割や,働いているいろいろな先生方と自分とのかかわりを知る大切な生活科の学習です。

子どもたちは,前もって部屋に入る時のあいさつの仕方や質問の仕方,お礼の言い方などを指導してもらっています。

ですから,どのグループもしっかりとあいさつや質問ができました。

校長室にやってきた子どもたちの質問は,「この部屋は何の部屋ですか。」「校長先生は,ここで何をしているのですか。」「校長先生の名前は何ですか。」……

中には,「僕たちにクイズを出してください」というのもありました。

Img_0476  Img_0477

校長室に(1-2)                       職員室の教頭先生に(1-4)

また,5・6年生はスケッチ大会でした。

校内や港,商店街など,思い思いの場所でスケッチ。天気がよくて少し暑いほどでしたが,今日のスケッチを学級に持ち帰ってこれから仕上げていきます。

しっかりとした構図ができていれば,今日のスケッチは good!happy01

Img_0480 Img_0481

Img_0482  Img_0483