フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2011年2月 | メイン | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月 8日 (火曜日)

送る,送られる姿に変化

6年生の学級に掲示してある「俳句」に,最近は5年生を扱ったものが多く見られます。

「榕城まつり」「6年生を送る会」などでの姿が,きっとそう思わせるのでしょう。

Dscn0878 Dscn0879

5年生の様子も,すっかり自信に満ちて,「さあ,これからは自分たちが」というまとまりです。

思われる5年生も立派,そして,そう思える6年生。送る,送られる双方の心の変化も立派ですね。

                                              dog管理人cat

2011年3月 7日 (月曜日)

じさまとおくびょう豆太

3月7日。1時間目,健康観察簿の回収に立ち会い,校内巡回。

どの学級でも,残り13日の各教科では,まとめの単元に入っています。

ふと3年生の教室に「赤」「白」の帽子に分かれた授業を発見。えっ?これって体育?

いえいえ,立派な国語の創意ある授業でした。わたしも大好きな教材「モチモチの木」。

五つになっても夜中に一人でトイレに行けない豆太が,じざまの突然の「腹痛」を機に成長。

夜道を医者様呼びに行けるほど,勇気のある子どもに・・・,というお話。

さて,この「突然の腹痛」。実は豆太を成長させるため,じさまが考えついた「仮病」だったのでは?

こんな担任からの意見提案に対して「赤・・・そのとおり」「白・・・いや実際に腹痛だった」。

Dscn0880 Dscn0881

学級が二つに分かれての『討論会』impact。あくまで叙述に立ち返って「真相」を探ります。

3年生では,こんな深い読解までできるようになったのですね。

そして,これからの国語科教育で大事にしていくのは,もう一歩進んで読者としての立場から。

「こんな『豆太』や『じさま』を,あなたはどう思いますか」に対して自分の考えをもてることです。

ちなみに,じさまは最後に豆太に対してこんな言葉をかけています。

  「人間,やさしささえあれば,やらなきゃならねえことは,きっとやるもんだ。

  それを見て,他人がびっくらするわけよ。は,は,は」            heart04管理人heart04

2011年3月 6日 (日曜日)

伝統を創る鉄砲太鼓

今日6日午後からは,榕城小鉄砲太鼓隊の解隊式。

Dscn0862 Dscn0870

本年度は,県大会にも出場し,これまで以上の充実ぶりを見せたメンバーによるnote最後の演奏。

リーダーとして活躍してきた6年生を送り出す会にもなりました。

Dscn0863 Dscn0865

最後とあって,気合いの入った演奏。そしてしんみりさせるweep「あいさつ」も・・・。

Dscn0864 Dscn0869

成人式や,客船入港セレモニー等での,りりしい姿,堂々とした迫力ある音が思い出されます。

Dscn0871 Dscn0873

4月には,この「伝統を守り,新たな伝統を創る」太鼓演奏がしっかり引き継がれていくはずです。

平成23年度は,『九州大会出場』という大きな目標を掲げる力強い「共通理解」が図られました。

                                                  dog管理人cat

2011年3月 4日 (金曜日)

「送る会」から「お別れ遠足」まで

昨年度まで,6年生を送る会を体育館で,そして遠足は別日程で・・・実施していました。

Dscn0812 Dscn0815

今回は初企画。「体育館で『6年生を送る会』を開催→わかさ公園への『お別れ遠足』へ」。

まずは,各学年が心を込めて練習してきた歌や贈る言葉を6年生に伝えます。

Dscn0821 Dscn0820 Dscn0823 Dscn0829

ほんわりあったかい空気感に包まれた体育館。9時から約1時間の企画が進行していきます。

Dscn0833 Dscn0832

最後は,6年生から在校生へ「手縫いの雑巾」をプレゼント。

そして,会の終了後,今度は遠足です。

Dscn0834 Dscn0838

あこうの木の前に全員集合。6年生から,1年生の手を引いて歩き始めました。

Dscn0848 Dscn0840

公園に着いたら,みんな思い思いに自由なフィールドを縦横無尽に駆け回っています。

Dscn0845 Dscn0847

長縄にドッジボール,そして,どっしり構えるガジュマルへの木登り・・・。

無尽蔵の子どもたちのエネルギーが,きらきら輝いて見えました。

実は,昨年のこの遠足で,わたしは当時4年生の女の子に「激辛お菓子」impactをふるまわれ。

今年は「お返しをあげるよ」と宣言。しっかりと事前に「からし・シゲキ」と名の付く菓子を準備。

Dscn0842 Dscn0855

ところが,敵もなかなか。このとおり,お互いに考えたお菓子はすべてhappy02「かぶり」coldsweats01ました。

この勝負は,また来年度に持ち越されることになります。

Dscn0844 Dscn0857

少々,肌寒い遠足になりましたが,元気に解散。今夜はきっと,ゆっくり休めることでしょう。

Dscn0859 Dscn0852

わたしも,子どもたちの元気に押されっぱなしの一日,いつも以上の熟睡night確実ですね。

                                               sun管理人ring

2011年3月 3日 (木曜日)

放課後の職員室では・・・

先日,学力検査結果の個人票を,その具体的な「見方」について添えてお返ししたたばかり。

職員室では,学年別に黙々と作業,そして「こうすれば,ああすれば」と議論が聞こえてきます。

これは,それぞれの学年・学級で可能な限りの補充・個別指導を進めるための結果分析時間。

なぜ,この教科,この領域,この問題の定着が十分に図られなかったのか。

反省点(失敗)をそのままにせず,記録し,やり直し・・・。

Dscn0808 Dscn0809

二度同じことを繰り返さないための手立てを考えていきます。

逆に,向上の見られた分野については,「どうしたから伸びたのか」という視点でも分析。

伸ばすべきこと,補うべきことについて整理し,残りの授業で「できた・わかった」喜びにつなげます。

                                                pencil管理人sandclock

ピースサインのある風景

3月3日,寒い一日になりました。

いよいよ,本年度も残りわずか。

全学年が,毎年「学級編成」をしますから,このメンバーも1/3,1/4の確率で入れ替わりです。

各学級では,卒業・進級に向けての「まとめ学習」そして,「思い出づくり」に取り組み始めました。

5年生は「ピースサインの集合写真」を上から撮影中。視線は2階に注がれているところに。

Dscn0761 Dscn0762

偶然通りかかり,これをちゃっかり正面から,さらに背後から・・・。

さて,今日は「桃の節句」ですね。節句は一年に五つ。

1月7日の人日,今日3月3日は上巳,5月5日の端午,7月7日の七夕,そして9月9日の重陽。

江戸時代まで,今日は「祝日」だったようです。節句五つをすべて休むわけにはいきませんから。

今は,端午の節句のみ,祝日(「こどもの日」)です。

今考えると,小学生時代,「桃の節句」はどうして祝日でないのかなあ?と思っていた自分。

Dscn0801 Dscn0798

昼の放送「榕城クイズ」も,残り学級わずか。1年生が,うれしそうに回答中。

担任の先生の好きな色は? 「明るい緑色」 正解です!

ささやかながら,ひなまつりの給食には,「ふわっといちご」のデザートが準備されました。

                                              shine管理人shine

2011年3月 2日 (水曜日)

気持ちで走る1・2年生

学級PTA前に開催された,低学年の持久走大会。

特に,1年生にとっては,園庭一周から,運動会での広い校庭半周,それどころか・・・。

Dscn0781 Dscn0791

今回は「周回」して,これまでにない距離を走り抜きます。

高学年になると,ある程度の「実力」が,ほぼ定位置を形成する持久走ですが・・・。

Dscn0792 Dscn0783

この低学年は,その都度順位が一気に入れ替わるおもしろさがありますね。

「最初からそんなに飛ばして」もあれば,「最後にそんなダッシュできる力があるんだったら」まで。

Dscn0784 Dscn0793

気持ち一つで走る,この予測不能な楽しみで,今日も「番狂わせ」impact続出でした。

「一定のペースを守りながら走り続ける」ねらいに向けて,少しずつ確かに成長していく子どもたち。

Dscn0786 Dscn0788

今日も,たくさんの応援をありがとうございました。

「がんばれ!がんばれ!!」の声がまだ聞こえてくるような,余韻の残る静かな校庭です。

                                                dog管理人cat

「木から生まれた世界展」開催中

PTAの度に,何か見えるものにも変化を・・・。

子どもたちの作品掲示も,この機会に限らず「常設」でなく「企画展」形式が理想です。

今,校内にはこんなコーナーが見られます。2年生は1年間の成長を画用紙にまとめました。

Dscn0763 Dscn0765

こうして立体的に掲示することで,ろうかや階段の歩行も楽しくなりますね。

4年生は,いつもすばらしい図工作品コーナーが充実。

Dscn0769 Dscn0770

今回は,白と黒の版画「木から生まれた世界」展を開催中。

いずれの学年コーナーも,観覧無料。PTAでは,ぜひ校内一周あれ・・・。

                                              art管理人art

2011年3月 1日 (火曜日)

思いそれぞれに最後のPTA

本年度の学級PTAも最後です。

初日の今日は,4・5・6年生。それぞれに,企画ありの意義ある時間になりましたね。

4年生は,恒例の「半成人式」。心温まる「言葉」が交わされました。

Dscn0750 Dscn0751

Dscn0759 Dscn0768

この1年間で,こんなにたくさんのことができるようになりました。4月からは高学年です。

Dscn0756 Dscn0749

5年生は,タイミングよく本日付の新聞にも紹介された「劇」の集大成を披露。

http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=30677

Dscn0771 Dscn0774

6年生は,いよいよ卒業に向けた保護者としての動きを具体的に話し合っています。

Dscn0777 Dscn0775 Dscn0444 Dscn0776

お茶を飲みながら,和気藹々と。「式」前後の集まりも楽しみなようで・・・。

どの学年も盛りだくさんで,時間を惜しむ姿があちこちに見られました。

さあ,今日から3月。昼の放送で聞こえる今月の歌も「記念樹」に変わっています。

午前中は,種子島高校の卒業式に出席してきました。

卒業生代表の凛とした姿,巣立ちゆく若者たちの姿に,小声で「がんばって」とつぶやきながら・・・。

弥生3月・・・ちょっぴりしんみりしてしまう「やよいさんがつ」の響きです。

                                              dog管理人cat

は・な・い・ち・も・ん・め

種子島で一番最初に開花するテッポウサクラ。ついに,あっという間の速攻で「満開」に・・・。

Dscn0739 Dscn0740

花の色は,ほとんど白に近い薄ピンク色。葉はほとんど付けていないのが特徴です。

Dscn0746 Dscn0745

昼休み,この木の下に集う子どもたち。中庭をのぞいてみると,3年生が男女仲良く遊んでいます。

notes「あのこがほしい,あのこじゃわからん。そうだんしましょう。そうしましょう。」notes

Dscn0743 Dscn0742

そうです。「はないちもんめ」の声がにぎやかに響いてきました。

さあ,二日間,最後の学級PTAが始まります。低学年は持久走大会も開かれますね。

子どもたちの「笑顔満開」happy01でお迎えしたいと思います。

                                               cherryblossom管理人cherryblossom