フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2019年5月 | メイン | 2019年7月 »

2019年6月

2019年6月 9日 (日曜日)

第42回西之表市スポーツ少年団交歓スポーツ祭 

  2019年6月9日(日曜日)

  6月9日(日)に「第42回西之表市スポーツ少年団交歓スポーツ祭」が市民体育館において,午前9時より開催されました。
  市内から14チームの少年団が一堂に会し,置き換えリレーや綱引き,大玉送りなどに挑戦しました。

Image1

Image2

 日頃は,競技別の試合では対戦相手の友達も,今日の交歓会では同じチームとなって,声をかけ合い,様々な競技に参加していました。

Image3

Image4

 本校からも,5つの少年団が出場していました。フィールドゲームの「大脱出」,「大玉ころりん」,「なわとび」,各組対抗リレー「最後をかざろう」等熱戦が繰り広げられました。なかでも,各組対抗リレー「最後をかざろう」では,各組とも応援の声も途切れることなく,最後まで力を出しきって走り抜いていました。

Image5

Image6

 この交歓会をとおして,次の試合ではこれまで以上に,「おはよう」「こんにちは」「頑張ってください」等の声をかけられるようになると,お友達もうれしくなることでしょう。また,6年生にとっては,最終学年となりますが,中学校生活での同学級,同部活でまた出会うこともあるかもしれません。今日の良き出会いを,これからの少年団活動にも生かしてほしいと思います。

2019年6月 8日 (土曜日)

フリー参観日

  2019年6月8日(土)

   6月8日土曜日,フリー参観日を実施しました。フリー参観日は,平日の授業参観をなかなかできにくい保護者等のために,土曜日の参観日を設定し,子ども達の学習の様子を参観してもらい,本校教育活動や我が子の学習状況に対する理解を深めるとともに,教育に対する関心を高めたり,子どもの学びを励ましたりする機会とすることを目的として実施しています。
 早朝から,多くの保護者や祖父母・地域の方々が来校され,子ども達の学習の様子を熱心に参観していただきました。 

 

Img_1_2

Img_2_3

 それぞれの学級では,各教科の授業が行われました。1年生の国語の授業では,「どんなくちばしかをまとめよう」というめあてで学習していました。また,5年生の算数の授業では,「工夫して計算して,計算のきまりを見つけよう」という課題に取り組みました。2年生の図工の授業では,「教室に光のプレゼントをつくろう」というめあてで,お家の人と力を合わせて,作品づくりに取り組みました。

Img_3_4

Img_4_4

   また,5年生は「全国小学生歯磨き大会」に参加しました。今年の「全国小学生歯磨き大会」は,6月1日~10日に開催され,全国とアジア合わせて約24万人の小学生が参加しているとのことです。将来の夢・目標を叶えるためには,毎日歯磨きをやりきることの大切さを学びました。

 そして,歯と口の健康について実習を通して,楽しく学び,自分の歯並びに合わせた歯の磨き方やデンタルフロスの使い方について学習しました。

Img_5

Img_6


 
 

 

2019年6月 7日 (金曜日)

安納小学校との交流学習~5・6年生

   2019年6月5日(水)

   6月5日(水),安納小学校5・6年生を迎えて交流学習を行いました。
 この活動は,児童間・職員間の交流を通して,お互いのよさを学び合い,親睦を深めるとともに,友情を育むことを目的として実施しました。

Img_1

Img_4

 受入学級では,お互いの自己紹介があり,自分の名前,特技等を元気よく紹介していました。6年生は,昨年度からの交流のつながりもあり,多くのお友達から声をかけられていました。 

Image1

Img_2

 それぞれの学級では,各教科の授業が行われました。グループで話し合ったり,それぞれの意見を出しあったりして様々な考えを交流しながら,学習のめあてを追究していました。
 そして,楽しい給食。友達が増え,いつも以上に楽しそうな会話が弾んでいました。
  また,昼休みには,それぞれの学級でレクリエーションが行われました。

Img_3

Image2

   交流学習で出会ったお友達とは,種子島中学校で1年後・2年後ともに学び合うことになります。短い時間の中での交流でしたが,今回の活動で得られたつながりを大切にして,中学校へ向けた人間関係づくりに役立ててほしいと思います。

2019年6月 6日 (木曜日)

教育実習生の授業~6年生家庭科

  2019年6月6日(木曜日)

  6月6日木曜日,2校時,教育実習生による家庭科の授業が6年生の学級でありました。
 今日のめあては,「朝食づくりで大切なことは何だろうか。」という問いになりました。
 最初に,先生から「朝食の役割はどんなものがありますか。」とありました。
  「朝食をとると元気が出る。」「体の調子を整えることができる。」
  「体が温かくなり,活動しやすくなること」等の意見が子どもたちから返ってきました。

 

Image_3

Image1_5

    次に,栄養のバランスについて考えました。
 「野菜もしっかりと食べる。」
 「赤,黄,緑に含まれた食品をおかずに入れていく。」
 「好きなものばかりをおかずにしない。」などが確認されました。
 

Image_4

Image_5

  それから,朝食の献立をグループで考えました。
  小さなホワイトボードに,グループで考えた献立を書いてもらいました。

Image_6

Image_7


 教生先生が事前に教材の研究を行い,絵カードやワークシートの準備,教師の発問準 備等様々な用意をして,笑顔で6年生の子どもたちと向き合っていました。教生先生の懸命な姿に,一生懸命応えようとする子どもたちの様子が見える授業になりました。

2019年6月 4日 (火曜日)

第30回西之表市わんぱく相撲大会 入賞多数

  2019年5月26日(日曜日)

  5月26日(日)に開催されました「第30回西之表市わんぱく相撲大会」において,個人戦の部において,優勝が5人,準優勝が3人,3位が3人にありました。

Image7

Image6_2

 本校からは,1年生~6年生40人が出場しました。団体戦には,市内小学校から20チームが出場し,本校からは「榕城魂」「あこう部屋」「赤尾木部屋」「月窓部屋」「榕城部屋」の5チームが団体戦に出場しました。団体戦では,惜しくも入賞することはできませんでしたが,土俵際まで勝負の行方が分からない取組が見られました。

Image9

Image4_2

 早朝から多くの保護者や地域の方々にご参集いただき,小さな力士たちがチームのために全力を尽くし,気迫のこもった相撲を見せてくれました。
 また,個人戦でも,白熱した取組が数多く繰り広げられました。土俵際の攻防,まわしを握ってどちらも勝負を譲らない熱戦など,その姿に場内からも盛大な声援・拍手が送られました。

Image2

Image3

   本校の成績は,以下のとおりです。
 
   個人戦:1年生女子 3位       1年生男子 優勝
              2年生女子  優勝       2年生男子 2位
              3年生女子  優勝       3年生男子 2位
              4年生女子           4年生男子 
              5年生女子 3位              5年生男子 優勝・2位
            6年生女子                     6年生男子 優勝・3位
   みんな日頃の練習の成果を十分に発揮し,とてもよく頑張りました。

2019年6月 3日 (月曜日)

地域座談会~地域のよさを生かして,子ども達の健全育成に取り組もう

   2019年5月31日(金曜日)

   5月31日(金),18時30分から鴨女町公民館において,PTA主催の地域座談会が開催されました。この座談会は,保護者・学校・地域・関係機関が一堂に会し,子ども達が安心して健やかに成長できるように,「地域のよさを生かして,健全な子ども達の育成に取り組もう」というテーマのもと,それぞれが課題を出し合い,よりよい解決のためにどのように取り組むかを話し合いました。

Img_1

Img_2

 

  特別アドバイザーとして,榕城小学校区長をはじめ,各町内会長の方々にもご出席いただき,担当職員・保護者が町内会毎に集まり,地域の子ども達の現状と安全面の課題等を話し合いました。

 

Img_3_3

Img_4_3

   〇 地域内の危険箇所に関する情報の共有と対応策(危険箇所マップをもとに)
  ・大雨の際の側溝から水があふれる所 ・不審者が声をかけられそうな場所
      ・地震等で壁が倒れたり,物が落ちてきそうな場所
     ・川や池があり,子どもだけでは危険な場所
 〇 地域でのあいさつの状況
   〇 スマートフォンや携帯電話等の利用の仕方
     など,意見交換し,子ども達が安心して健やかに成長していくためにはどうしたらよいかを話し合いました。協議のまとめでは,各町内会毎に,特に危険な場所や共有しておいた方がよい情報等を確認しました。

Img_5

Img_6

 本日,出していただいた貴重なご意見は,地域・保護者・学校が情報を共有しながら取り組んでいきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。