フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2018年4月 | メイン | 2018年6月 »

2018年5月

2018年5月31日 (木曜日)

全校体育「長縄」~何回跳べるかな

 2018年5月16日(水曜日)

 5月16日,朝の活動において,全校体育がありました。今日の活動は,「長縄跳び」です。
 今年の一校一運動は,「持久走」と「縄跳び」になります。昨年度の体力・運動能力調査では,全身持久力(20mシャトルラン)が県平均よりも下回っていた結果となっていたため,「持久走」に力を入れていきます。また,「長縄跳び」については,チャレンジかごしまの記録にも挑戦してほしいと思います。

Img_0

Img_1_2


 各学級で,8の字跳びに挑戦していました。長縄の記録をつくるためには,長縄に入るタイミング,長縄から出るタイミング,長縄の回し方などいろいろなコツがありそうでした。それぞれの学級で練習しながら,上手に跳べるコツを見つけてほしいと思います。
 

Img_2_2

Img_3_3
  これから1年間,各学級において練習を重ね,記録更新目指してがんばってほしいと思います。記録に挑戦しながら,友達のよさたくさん見つけ,すばらしい学級づくりにも生かしてほしいと思います。

2018年5月30日 (水曜日)

いざというときの対応を~職員研修「救命救急法講習」~

2018年5月28日(月曜日)

 5月28日(月),水泳学習が始まる時期,熱中症の起きやすい時期ということを踏まえ,いざというときの対応がすぐにできるようにするために,「救命救急法講習(心肺蘇生法)」「熱中症対応」について,消防署の方を講師として招聘し実施しました。
 Img_1

Img_2

   学年部毎に分かれ,人形やAEDを実際に使って実技を行いました。実際にやってみると,力がいることが分かりました。何回も同じことを繰り返すうちに,順序よくできるようになってきました。

Img_3

Img_4

【心肺蘇生法の手順】
  手順1:意識があるかの確認(「大丈夫ですか。」)
  手順2:119番通報とAEDの手配
         「あなたは,119番に通報して,救急車を呼んでください。」
         「あなたは,AEDをもってきてください。」
  手順3:気道を確保する
  手順4:呼吸を確認する(普段どおりの息があるかないかを見て,聴いて,感じる)
  手順5:人工呼吸を2回(1回1秒吹き込む)
  手順6:心臓マッサージ(胸骨圧迫30回)(1分間に100回のテンポで)
     +人工呼吸2回 (1回1秒かけて吹き込む)   ※交互に繰り返す
  手順7:AEDが到着したら,電源を入れて電極パッドを装着し,音声ガイドに従ってください。

            電気ショック後,ただちに手順6心肺蘇生を再開します。

Img_5

   今日の研修で学んだことを使うことがないことが一番ですが,いざというときにできるのかできないのかでは,命を救えるかどうかにかかわる大切なものになります。今日の研修をこれからの水泳学習での緊急対応に生かしてほしいと思います。

2018年5月29日 (火曜日)

第29回西之表市わんぱく相撲大会 団体戦 優勝・3位

2018年5月27日(日曜日)

  5月27日(日)に開催されました「第29回西之表市わんぱく相撲大会」において,団体戦で榕城小学校の「榕城部屋」が優勝,「あこう部屋」が3位になりました。

Img_1_2

Img_2_2

  本校からは,1年生~6年生50名が出場しました。団体戦には,市内小学校から24チームが出場し,本校からは「榕城魂」「あこう部屋」「榕城ノ藤」「榕城の山」「月窓部屋」「赤尾木部屋」「榕城部屋」の7チームが団体戦に出場しました。
 早朝から多くの保護者や地域の方々にご参集いただき,小さな力士たちがチームのために全力を尽くし,気迫のこもった相撲を見せてくれました。
 また,個人戦でも,白熱した取組が数多く繰り広げられました。土俵際の攻防,まわしを握ってどちらも勝負を譲らない熱戦など,その姿に場内からも盛大な声援・拍手が送られました。

Img_3_2

Img_4_2

Img_5_2

  本校の成績は,以下のとおりです。
  団体戦: 優勝 「榕城部屋」, 3位 「あこう部屋」
   個人戦:1年生女子 優勝・2位      1年生男子 2位
              2年生女子 優勝         2年生男子 優勝
              3年生女子            3年生男子 優勝・2位・3位
              4年生女子 優勝・2位      4年生男子 優勝・2位
              5年生女子                     5年生男子 優勝・3位
             6年生女子                    6年生男子 3位

Img_6_2

Img_7_2

   みんな日頃の練習の成果を十分に発揮し,とてもよく頑張りました。

2018年5月27日 (日曜日)

PTA愛校作業~1・3・5年部の長子保護者等

2018年5月27日(日曜日)

 5月27日(日)午前7時30分から1・3・5年部長子保護者,各学級環境整備部長,職員による第1回PTA愛校作業が行われました。
 100%に近い参加者のもと,かま,草刈り機,トラック,バケット車など多くの道具や機械等を使って校庭内外の作業を効率よく行っていただきました。

Img_1

 デッキブラシでこすりながら,プールの底や壁面をきれいにしていただきました。

Img_3

Img_5
 
 正門前の除草や学校周辺の草刈りも草刈り機やバケット車を使ってきれいにしていただきました。校庭周辺の斜面の草刈りはなかなか難しい場所ですが,バケット車やトラック等のお陰で安全に,効率よく草刈りができました。

Img_2

Img_7

  重機等のご協力をいただきました建設会社様に心より感謝いたします。
   今回機械等のご協力をいただきました方々を紹介します。
  古田建設・仁礼組・(株)オガワ・下村サン工業・川原通信・堀総合設備になります。
   誠にありがとうございました。

Img_4
 日頃なかなか手の届かないところの除草作業等を,多くの皆様のご協力により子ども達の

学習環境を整えていただきました。これからの学習に生かしていきたいと思います。

2018年5月26日 (土曜日)

プール掃除~水泳学習の準備

 

2018年5月25日(金曜日)

 5月もあとわずかとなりました。学校では,6月から水泳学習が始まります。そこで,
5月23日(水)・25日(金),5・6年児童と職員でプール掃除を行いました。

Img_0661
 プールの水を排水し,底に溜まっていた泥や木の葉などを掻き出しました。水をかけながら,デッキブラシでこすりながら,プールの底や壁面をきれいにしていきました。

Img_0663

 プールサイドや排水溝も水を流しながらきれいにしていきました。

Img_0665

Img_0664
 また,水泳学習の他,浦田遠泳大会に向けての練習もプールを使って行います。今年も事故のないように,子ども達が泳力を伸ばすことができるように指導していきたいと思います。

2018年5月25日 (金曜日)

不審者対応駆け込み避難訓練

2018年5月25日(金曜日)

 5月25日(金),不審者から身体を守り,それに必要な知識を理解させ,すばやく行動する態度を養うことと,子どもが適切に行動することにより,非常時における対処の仕方や心構えを習得できるようにすることを目的に,不審者対応駆け込み訓練を種子島警察署・スクールガードの方々の協力を得て行いました。

Img_0658

 5・6年生の児童が前面のステージで,不審者と思われる人への対応を全体で一つ一つ確認し,適切な対応の仕方を考えていきました。
 「〇〇に行くにはどう行くのかな。」「〇〇をあげるから車に乗って教えてくれないですか。」「〇〇の人の知り合いですが,どうですか。」など,言葉巧みに迫ってくる不審者への対応をその場で考えていました。

Img_0657

 種子島警察署の方から不審者からの声かけがあった場合の対応について,分かりやすく指導していただきました。
       ★  落ち着いて行動するポイント【「いか・の・お・す・し」】
  いか : 行かない。知らない人に危険な場所について行かない。
  の  : 乗らない。誘いに・車に乗らない。
  お  : 大声を出す。助けを呼ぶために,危険を知らせるために大声を出す。
  す  : すぐに逃げる。安全な場所まで逃げる。
  し  : 知らせる。近くの大人,子ども110番の家,警察,家の人等に知らせる。

        ★ 特徴をとらえるポイント
  1  どんな車か?             :車の色,車種,ナンバー(わかる数字だけでもよい)
  2    どんな人か?             :洋服の色,髪型,メガネがあるか,ひげはあるか
  3    どちらに逃げたのか? :自分と同じ方向か,自分と反対の方向か

Img_0655_2

   「いかのおすし」でも確認がありましたように,「大声を出す」ことはとても有効とのことです。県外の事案で,不審者が子どもを連れ去ろうとしたときに,子どもがとっさにとった行動は,「こんにちは」「こんにちは」と挨拶を元気よく何回も言ったとのことです。榕城小でも取り組んでいる「元気なあいさつ」は,不審者が近づくのを防ぐ働きや相手の人の気持ちをさわやかにするよさなどがあります。ご家庭でも声かけをお願いします。

2018年5月18日 (金曜日)

進んで体力つくりに取り組む子どもに~体力・運動能力調査

2018年5月9日(水曜日)~5月17日(木曜日)

 子ども一人一人が自分の体力・運動能力についての関心を持ち,自ら進んで運動に親しむ習慣を育てるとともに,子どもの一人一人の体力や運動能力の実態を把握し,日頃の体育指導に役立てる目的で,「体力・運動能力調査」を行っています。

Img_0566

 4年生が,20mシャトルランに挑戦しています。音楽に合わせて何回まで記録が伸ばせるのか楽しみです。昨年度は,この種目に課題がありました。

 最後まで,粘り強くがんばってほしいと思います。

Img_0567

Img_0568 

 この調査の結果から,本校の子ども達の体力・運動能力の傾向をとらえ,教科体育を通した補強運動を設定したり,一校一運動等に取り組ませたりしていきます。

2018年5月17日 (木曜日)

食に関する指導「好き嫌いをなくそう」~2年生

 2018年5月17日(木曜日) 

 5月17日,2年生の食に関する指導がありました。今日のめあては,「好き嫌いをなくそう」です。
 ピーマンやトマト,ジャガイモ,魚,肉などの絵カードを使って好きなもの,嫌いなものの分類をして考えました。
 

Img_1

Img_3


 栄養教諭の話,担任と協力しての紙芝居などを通して,好き嫌いなく食べることがなぜ大切かを学んでいました。アレルギーのものは食べられませんが,嫌いなものも少しずつ食べられるように各学級で工夫して取り組んでほしいと思います。

Img_2

 

2018年5月14日 (月曜日)

あこう相撲大会

 2018年5月13日(日曜日)

 13日(日),多くの保護者や地域の方々にご参集いただき,平成30年度第17回PTA主催「あこう相撲大会」が開催されました。
   1年生から6年生までの65名が参加し,熱戦が繰り広げられました。
   事前に,家族と話し合って自分の「四股名」を決定し,その四股名で呼び出しがありました。「牛若丸」「快山」「大稀山」など大相撲の本場所に負けない四股名もあり,本格的な相撲大会となりました。
    対戦は,1年生・5年生は総当たり戦,2・3・4・6年生は学年のトーナメント戦で行われ,優勝から3位を決定しました。また,優勝・準優勝・3位を除き,5人勝ち抜き・4人勝ち抜き戦も行われました。 

Img_1

Img_2 

 土俵際の際どい取組,まわしをにぎっての力強い相撲,押されても最後まで頑張り抜いた相撲,倒れても涙を流しながらしっかり挨拶のできた取組など場内から大きな声援が飛び交っていました。

Img_3

 各学年の優勝~3位,勝ち抜き者には,PTA会長から賞状とメダルが授与されました。

Img_4

 次は,5月27日(日)に開催される「市わんぱく相撲大会」に向けて,練習が始まります。わんぱく相撲大会でも元気いっぱいの相撲を期待しています。

Img_5

 

2018年5月 6日 (日曜日)

「百合砂祭り」へ出演~榕城小学校鉄砲太鼓隊

2018年5月5日(土曜日)

 5月5日,「百合砂祭り」に榕城小学校鉄砲太鼓隊が出演しました。
 オープニングセレモニーに続く,1番目の演奏になりました。
 今年度は,新入隊員も増え,15人のスタートとなります。当日は,中学生の先輩方も友情出演していただき,迫力のある演奏が会場いっぱいに響き渡っていました。小学校の太鼓隊の皆さんも中学校の先輩方の演奏や心構えを身近で感じることができ,有意義な一日になりました。

 Img_0555

  子ども達は,日頃の練習の成果を十分に発揮し,心をそろえ,元気な演奏を観客の皆さんに披露していました。Img_0556

 今日は,観客の皆さんからの大きな拍手をいただきながら,精一杯演奏をしていました。観客の方から「やはり,祭りには太鼓ですね。迫力があっていいですね。」という声がありました。
   これから,様々なイベントに出演していきますので,皆様の応援をよろしくお願いします。

Img_0557_2