フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 進んで体力つくりに取り組む子どもに~体力・運動能力調査 | メイン | プール掃除~水泳学習の準備 »

2018年5月25日 (金曜日)

不審者対応駆け込み避難訓練

2018年5月25日(金曜日)

 5月25日(金),不審者から身体を守り,それに必要な知識を理解させ,すばやく行動する態度を養うことと,子どもが適切に行動することにより,非常時における対処の仕方や心構えを習得できるようにすることを目的に,不審者対応駆け込み訓練を種子島警察署・スクールガードの方々の協力を得て行いました。

Img_0658

 5・6年生の児童が前面のステージで,不審者と思われる人への対応を全体で一つ一つ確認し,適切な対応の仕方を考えていきました。
 「〇〇に行くにはどう行くのかな。」「〇〇をあげるから車に乗って教えてくれないですか。」「〇〇の人の知り合いですが,どうですか。」など,言葉巧みに迫ってくる不審者への対応をその場で考えていました。

Img_0657

 種子島警察署の方から不審者からの声かけがあった場合の対応について,分かりやすく指導していただきました。
       ★  落ち着いて行動するポイント【「いか・の・お・す・し」】
  いか : 行かない。知らない人に危険な場所について行かない。
  の  : 乗らない。誘いに・車に乗らない。
  お  : 大声を出す。助けを呼ぶために,危険を知らせるために大声を出す。
  す  : すぐに逃げる。安全な場所まで逃げる。
  し  : 知らせる。近くの大人,子ども110番の家,警察,家の人等に知らせる。

        ★ 特徴をとらえるポイント
  1  どんな車か?             :車の色,車種,ナンバー(わかる数字だけでもよい)
  2    どんな人か?             :洋服の色,髪型,メガネがあるか,ひげはあるか
  3    どちらに逃げたのか? :自分と同じ方向か,自分と反対の方向か

Img_0655_2

   「いかのおすし」でも確認がありましたように,「大声を出す」ことはとても有効とのことです。県外の事案で,不審者が子どもを連れ去ろうとしたときに,子どもがとっさにとった行動は,「こんにちは」「こんにちは」と挨拶を元気よく何回も言ったとのことです。榕城小でも取り組んでいる「元気なあいさつ」は,不審者が近づくのを防ぐ働きや相手の人の気持ちをさわやかにするよさなどがあります。ご家庭でも声かけをお願いします。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/488730/34127833

不審者対応駆け込み避難訓練を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。