フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2017年5月 | メイン | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月29日 (木曜日)

第1回長なわ大会

梅雨明けを思わせるような青空が広がる中,昨日から延期しました「第1回長なわ大会」を実施しました。

長なわ大会は,3分間で何回跳べるかを競い合います。

Img_3032 1年生から6年生まで,それぞれの学級で目標を決め,4月から練習に取り組んできました。

Img_3030 1年生もゆっくりタイミングを計りながら跳べるようになりました。

Img_3039 高学年になると,まるで駆け抜けるように次々に跳んでいきます。

第1回の結果(各学年の1位)

1年…1年4組  67回   2年…2年2組 220回

3年…3年3組 160回   4年…4年1組 220回

5年…5年3組 289回   6年…6年2組 262回

総合優勝 5年3組でした。

これからも,朝の体力つくりや休み時間に,学級全員で力を合わせ,励まし合い競い合いながら取り組んでいきます。

 

2017年6月26日 (月曜日)

児童集会~仲間つくりゲーム

 沖縄や奄美は梅雨も明け,夏空が広がっているようですが,種子島は,毎日雨の日が続いています。その雨の中,子ども達が育てているヒマワリやアサガオがきれいな花を咲かせています。

Img_30181

Img_30191

今週は,6月最後の週になります。

今日の児童集会は縦割り活動で「仲間つくりゲーム 新聞紙に乗ろう」でした。

「新聞紙に乗ろう」は,広げた1枚の新聞紙に何人乗れるかグループで上級生から下級生まで一緒に知上と力を出し合って競います。

Img_30091 ルール説明があった後,各グループで作戦を練ります。「誰がどこに立てばいいか。」「体の大きさで立つ場所を決めよう。」「1年生は6年生がおんぶしたらどうか。」などいろいろな意見が出されました。

Img_30121

Img_30141 新聞紙を破かないように,慎重に。

Img_30171

そして,14人グループで,14人全員が乗れたグループが2グループありました。

児童集会では,年間を通してこのような活動を行い,子どもたち同士の絆を深め,互いを思いやり居力する態度を育てていきたいと思います。

2017年6月21日 (水曜日)

梅雨の晴れ間に素敵な発表~2年生音楽発表

昨日の激しい風雨から梅雨の晴れ間が広がる朝になりました。

今日は,全校音楽で2年生の発表がありました。

Img_3001 まずはじめに,「カッコウ」の合奏…鍵盤ハーモニカ・鈴・カスタネット・トライアングルを使って合奏しました。

次に,「かえるのうた」を鍵盤ハーモニカで演奏…輪唱のように1組から2組,3組が次々に追いかけるように演奏しました。

そして,「雨の水ぞくかん」を合唱しました。

Img_3002_2

Img_3004 手には,図工「ひかりのプレゼント」の学習でつくった魚の形にきれいなカラーセロファンをはった作品を持ち,曲に合わせて踊りながら楽しく歌いました。

最後は,全校児童で6月の歌「虹」を今日の天気のような気持ちで歌いました。今日もたくさんの保護者の方々に来ていただき,子ども達もいつも以上に元気に明るく楽しそうに歌うことができたようです。

 

むし歯にならないように

13日(火)2・6年生のむし歯予防教室を行いました。

2年生では,「前歯や奥歯の上手な磨き方」ということで,歯科衛生士の方を招いて,第一大臼歯の特徴や大切さにと実際に前歯や第一大臼歯を上手に磨くにはどのようにすればいいかを学びました。

Cimg0217 スライドを見ながら,第一大臼歯ってどんな歯なのか・特徴について学びました。

Cimg0228 また,乳歯から永久歯に生え変わる小学生の口の中の特徴を写真で見ながら,自分の口の中と比べてみます。

Cimg0238 歯ブラシの使い方を学んだあと,手鏡を見ながら実際に磨いてみます。

Cimg0249

Cimg0250 また,食事によるかむ回数の違いや虫歯になりやすいおやつについても学びました。

このむし歯予防教室で学んだことが,毎日の生活で確実に生かされ,むし歯のない健康な歯にしてほしいと思います。そのためにも,学校でも家庭でも実践させていきましょう。

2017年6月20日 (火曜日)

本に親しむ~読み聞かせ

本校のキャッチフレーズ「あいさつと花と読書の学校」

日ごろから朝の活動に読書活動を位置付け,子どもによる読書の他,読み聞かせグループ「おひさまスマイル」の方々に読み聞かせを行っていただいています。

今回は,朝活動の時間に,全校一斉に教師による読み聞かせを行いました。(定期的に行っています。)

20170619_082458 担任ではない職員が学年に合った本を選び,行いました。

20170619_082607

20170619_082557 大型絵本や1年生では紙芝居も行います。

この活動で,子ども達は本の世界を楽しみながら,他の学級担任や専科担任との交流も楽しみました。

2017年6月19日 (月曜日)

PAT主催「救命救急法講習」「ミニバレーボール大会」

 18日(日)恒例のPTA主催の「救命救急講習会(心肺蘇生法)並びにミニバレーボール大会を市民体育館で開催しました。

救命救急法講習会には、消防署から署員の方に講師としておいでいただき、心臓マッサージ・人工呼吸の仕方を直接実技をもって指導していただきました。

Img_2986 講習を受ける保護者・職員も真剣そのもの

Img_2989 実際にやってみると、力がいることがわかります。しかし、一生懸命しているうちに要領がつかめたようです。

今回も、多くの保護者の参加で実施することができましたが、この講習で学んだことが生かされることがないことが一番です。しかし、いざというとき、できるとできないでは命を救えるかどうかということに直結する大切な講習会でした。

そして、学級対抗ミニバレーボール大会です。

 各学級+職員チームの参加で大いに盛り上がりました。

~ 試合の様子の写真は、自分たちの試合で一生懸命になりすぎてありません…。

Img_2990Aグループ優勝 3年2組

Img_2991 Bグループ優勝 3年3組

Img_2992 Cグループ優勝 2年2組

Img_2993

Dグループ優勝4年2組

そして、総合優秀賞は3年2組でした。

参加したどのチームも、所期の目的である「学級・学級相互の親睦」は十二分に達成できました。そして何より、けが人が出なかったことが一番でした。

参加、応援してくださった皆さん、ありがとうございました。

2017年6月14日 (水曜日)

子ども達の健康のために~第1回学校保健委員会

子ども達の健康増進と体格および体力の向上を目指して、本年度第1回学校保健委員会を開催しました。

今回は、本年度のテーマと具体的取り組み内容について、各学級の係の方・校長・保健主任・養護教諭と2名の学校医の先生方にも出席いただき、子ども達の健康面の実態報告(健康診断結果・体力運動能力検査結果)・協議し、指導をいただきました。

Cimg0212

話合いの中で、本年度の保健テーマ「生活リズムを整えよう~元気な体で歯と目を大切にしよう」が決まり、歯の健康・目の健康・早寝早起き朝ご飯の三本の取り組み事項を決めました。

また、取組カードの提案もあり、これを活用しながら月ごとの重点課題を設定し、各家庭で取り組んでいくようにします。

Cimg0216 学年部ごとにテーマ・具体的取組事項について熱心に話し合いました。

そして、学校医の先生方から「内科検診では、気になるような疾患は見当たらなかった。」「大人になっても歯が健康であるためには、子どもの頃の歯の健康が非常に大切である。」「健康に対する関心が高い人が増えている。」「最近の流行性疾患として、いわゆるおたふく風邪が北上中であるので、十分注意するように。」などの指導をいただきました。

これから一年間、子ども達が健康で、しっかり体力を身につけ元気に成長することができるよう、学校医の先生方のアドバイスをいただきながら努めていきたいと思います。

 

2017年6月10日 (土曜日)

フリー参観日

今日は,土曜授業日のフリー参観日でした。

早朝から多くの保護者・祖父母・地域の方々が来校され,子ども達の学習の様子を熱心に参観していらっしゃいました。

Img_2952 1年生は,算数の学習 …少し緊張していましたが,とっても嬉しそうです。

Img_2942 2校時 5年生「図画工作」の授業 …スケッチ大会の作品に取り組んでいます。

3校時,4年生は総合的な学習の時間「地域で働く人々」の学習で,2名のゲストを招いて,キャリア教育の一環として「故郷に生きる人々の思いや願い」を知る学習をしました。

Img_2948

Img_2949 ゲストティーチャーとして,地元のホテルで働く松田さんと郷土のお菓子の製造に携わっている小倉さんに,お話をしていただきました。

また,5年生は,「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。

Img_2943

Img_2944

Img_2950

Img_2951

説明の後,手鏡を見ながら自分の歯や歯茎の様子をワークブックに書き込んでいきます。

そして,正しい歯みがきの仕方を学び歯みがきした後,糸ようじの使い方を知り,歯と歯のすき間の歯垢をとることに挑戦しました。

今日は,それぞれの学級・学年で様々な形の授業をし,多くの方々に見てれいただきました。これからも,機会を見付け,日々の子どもたちの様子をご覧いただきたいと思います。

 

2017年6月 7日 (水曜日)

安納小学校との交流学習

安納小学校の5・6年生6名を迎えて,交流学習を行いました。

この活動は,児童間・職員間の交流を通して,互いのよさを学び合い,親睦を深めるとともに友情をはぐくむことを目的に実施しました。

Img_29231 体育の時間には,一緒に長縄エイトマンに挑戦しました。はじめはお互い少し恥ずかしそうにしていましたが,すぐに打ち解け合い,元気に声をかけながら楽しく活動していました。

Img_29241 理科の学習では,ホウセンカが水をどのように吸い上げるのか,水はどこを通るのかを予想し,食紅で着色した水に根を浸したホウセンカの茎を輪切りにして顕微鏡で観察し,話し合ったことを記録しました。

Img_29301 そして,楽しい給食。友達が増え,いつもに増して楽しそうです。

また,この交流学習は,小規模校との交流という面もあり,グループ学習をはじめ大人数での(特に6年生は,2学級とも39名)活動を経験しながら中学校へ向けた人間関係づくりにも役立っています。

2017年6月 5日 (月曜日)

子ども達の健全育成のために~地域座談会

2日(金) PTA主催の地域座談会が開催されました。

これは,保護者・学校・地域・関係機関が一堂に会し,子ども達が安心して健やかに成長できるよう,それぞれが課題を出し合い,よりよい解決のためにどのように取り組むかを話し合う会です。

当日は,種子島警察署員の方にも出席いただき,交通事故の発生状況やシートベルト着用の重要性(後部座席も含めて),事件の発生状況やこどもったちに直接完成ある声掛け事案等についてその対応策までお話しいただきました。

その後,町内会ごとに町内会長さんを中心に担当職員・保護者が集まり,地域の子ども達の現状と安全面での課題等を話し合っていただきました。

Img_29141

Img_29161

〇 地域内の危険個所に関する情報の共有と対応策について

〇 あいさつはどうですか。

〇 言葉遣いはどうですか。

〇 ご飯は家族そろって食べていますか。

〇 スマートフォンやケイタイ等の利用の仕方はどうですか。

など,情報・意見を交換し,子ども達をどう育てていくか真剣に(時間がもっとほしいくらい)話し合いました。今後も,常に情報を共有し,指導できるよう努めていきます。