フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2011年10月 | メイン | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月19日 (土曜日)

科学する子どもたち

最近,実験の多い理科室をのぞくのが楽しみです。

6年生が「上皿天秤」を使った実験を進めていました。

Dscn3583 Dscn3586_2

「分銅を指で直接触ってはいけません」 「片方に,急におもりをのせてはいけません」

そう,昔はよく,先生の話も聞かず勝手に実験を進めて叱られましたっけ。

男女仲良く,グループで活動する様子だけは微笑ましく・・・。

今も昔も変わらぬ理科室風景です。

                                              libra管理人libra

雨に濡れた完歩賞

みんなが楽しみしていた「6年親子歩こう会」でしたが,残念を通り越す「強風・強雨」typhoonです。

これはもう,天候判断を迷うこともない「中止」。

ここまで,細やかな安全計画を練ってきた役員のみなさんが,今,お弁当を渡しています。

Dscn3600 Dscn3604

本来なら,学校から出発して住吉まで往復約22キロを歩く予定だったのですが・・・。

今頃は,住吉小体育館で食べているはずのおにぎりだったのですが。

体育館前,一人一人に準備してくださった「完歩賞」flairが濡れてしまうほどの雨・雨・雨・・・。

Dscn3603 Dscn3599

きっと,役員さんたちの思いは子どもたちにも伝わるでしょう。

同じ時間を,共に歩くことと違う形で,濃密な家族のふれあいが進んでいることを祈ります。

                                             rain管理人rain

2011年11月18日 (金曜日)

なわとび名人あつまる

昼休み,5年生集団に部屋を占拠されました。

体力づくりのために,本校で重点的に取り組んでいる「なわとび」の名人たちです。

ヒーロー,スーパーヒーローコースを達成したメンバーは自信に満ちた顔をしていますね。

Dscn3599 Dscn3600

ここから先は,まだ超難関の「ウルトラヒーローコース」が待っているとのこと・・・。

「読んで読んで40冊」と合わせ,なわとび名人表彰で,この冬は「満員御礼」が続きそうですね。

うれしい悲鳴sweat01です。

                                              foot管理人foot

いい「音」を見つける

市小・中学校合同音楽祭が,市民会館で開催されました。

本校4年生の出演は,後半ラスト。市内すべての小・中学校の発表が終わって残された2曲。

「埴生の宿」(リコーダーアンサンブル)と「ぞうれっしゃよはしれ」(合唱)です。

Dscn3591 Dscn3596

これまでの練習成果を存分に発揮して,会場を沸かせる堂々とした演奏・合唱でしたね。

保護者のみなさんも,きっと大満足のステージだったことでしょう。

講師からは,「いろいろと試して,自分のいい『音』を見つけましょう」と指導がありました。

Dscn3594 Dscn3595

「よい音さがし」の練習は,まだ続きます。

さらに高まってのアンコールは,25日の学習発表会でまた・・・。

                                             note管理人karaoke

2011年11月17日 (木曜日)

お手軽朝食クッキング

協議・講話中心の学校保健委員会から,今回は初の実技を入れた,より実践的な会に・・・。

第2回の委員会は,本日午後から家庭科室で「お手軽朝食クッキングrestaurant教室になりました。

Dscn3590 Dscn3593

和・洋いずれにも対応の調理で,きっと子どもたちの心も体も喜ぶ朝が生まれることでしょう。

和・・・riceball アスパラと塩昆布のおむすび  洋・・・bread ウインナーのカレーマヨトースト

Dscn3598 Dscn3589

昆布とカレーの香りが,部屋の中で交互に漂ってきます・・・。

さすがに手際のよさ。あっという間に,子どもにも教えられる朝食メニューの完成です。

おむすびとトースト,欲張りに両手で抱え,それはおいしく,おいしくいただきました。

Dscn3595 Dscn3591

もちろん,その後にはデータをもとにした「早ね・早起き・朝ご飯」についての説明あり。

資料には,睡眠時間の実態や,保護者のみなさんからアイデアをいただいた朝食レシピ。

今回のメニューを含めて,2学期末のPTAで紹介し合えるといいですね。

これから3月までに,本校で解決すべき事項を整理しました。 それは,sleepy早寝sleepy!。

就寝時刻から逆算した,食事や入浴時刻の設定が改善への第一歩です。

                                             riceball管理人bread

行列のできる昼休み

貸出カウンターまでは,ここからまだ,あと5メートル。

長蛇の列を作っているのは,「校内読書旬間」に入っている証拠です。

読んで読んで40冊達成も,ぐんと人数が増え,今日の2年生で認定証は「第143号」。

Dscn3587_2 Dscn3584

行列を作る書棚の横では,6年生が1年生へのボランティア読み聞かせをしています。

保護者が読み,教師が読み,さらにこうして,上級生が読む,自然発生のいい場面でした。

                                                book管理人book

特別表彰:税に関する作品

税務署長さんが学校を訪問。子どもたちへの表彰式を組ませてほしいとの連絡からです。

呼ばれた3名が入賞したのは,それぞれ書道・標語。

今日は,ちょうど「税を考える週間」の最終日だったのですね。

Dscn3579 Dscn3580

生活に深い関わりのある税について理解を深めるため,毎年全国的に実施される「週間」。

その一環として,こうして学校訪問による直接表彰となりました。おめでとうsign03

                                              crown管理人crown

つなぎことば駆使第2弾

2年部トップバッターの授業を受け,メンバーは「指導法改善」のための反省会を実施。

今日は,課題として出されたことに検討を加えた第2弾の授業です。

Dscn3578 Dscn3572

ワンペーパー授業・・・全員が,必ず1枚の指導案提示のもと,自らの授業を公開(自由参観)。

すっかり,このスタイルが学年の和を深め,教材研究の視点を高める定番となりつつあります。

子どもに発する言葉一つから吟味する。この繰り返しで,授業力は向上すると思うのです。

Dscn3576 Dscn3573

さあ,シリーズは残り2クラス。この教材,これからどんな展開になっていくことでしょう。

                                               dog管理人cat

与えられる子

季節の花を,「これ,うちの庭に咲いているんです」と届け始めて,もう3年目。

Kさんは,さらに多くを与えられる子になっています。

今朝は,新聞紙にくるんだ大きな花束から,あちこちに少しずつ分けて置いていきました。

Dscn3566 Dscn3570

職員室に,校長室に,そしてもちろん自分の学級に・・・。

淡い色が,朝から気持ちをさわやかにしてくれます。

与えられる子は,いつまでも与え続けられるのでしょう・・・。

                                              present管理人present

2011年11月16日 (水曜日)

まず・つぎに・それから・・・

2年部メンバーが知恵を結集して臨む,ワンペーパー授業が始まりました。

子どもたちが,写真と言葉を照らし合わせて,『ならべかえ』をしています。

Dscn3578 Dscn3577

そして,なぜこの順番なのか?分かりやすく説明するにはどんな工夫があるのか?考えます。

つなぎことばを駆使して,説明博士になるのが目標のようですね。

Dscn3580 Dscn3581

まず・つぎに・それから・・・。一人一人が,瞳を輝かせる主体的な言語活動。

今後の展開が,さらに楽しみになる活気ある授業,反応豊かな授業でした。

                                              pencil管理人clip