フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2010年12月 | メイン | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月14日 (金曜日)

南極の氷にふれたよ!

今朝届いたばかりの「南極の氷」

近所の釣具店さんからのご厚意です。

早速,1時間目の間に,教頭先生が地図や地球儀,関連本等をセッティングしてくれました。

Dscn0151 Dscn0153

もちろん,子どもたちには話していないこと。休み時間に気付いた突然のプレゼントに大喜びです。

氷の塊」そのものを見ることもなかなか縁のない種子島の生活ですから・・・。

「冷たい」「固いなあ」「色がちがう」「小さな音が聞こえる」「ペンギンはかじらないのかなあ」

Dscn0154 Dscn0152_2

いろいろな言葉のつぶやきと手のひらに確かに残った感触が,とても貴重な日になりました。

なお,こんなに素直な「つぶやき」も聞こえてきたそうです。

「先生,これって『伊達 直人』さんからのプレゼントですか?」

                                                snow管理人snow

ちいさなきねんび

おはようございます。昨年4月から始まった新規の榕城小学校ホームページ。

年を越して,ついに今朝の段階でflair訪問20,000人flairを突破しますsign03

小さな小さな積み重ねが,こうして数字として見えるというのは,本当にうれしいものですね。

この,記念すべき「2万人目」として訪問してくださった方・・・。こちらからは見えませんがcoldsweats01

どうか気持ちだけは大きなくす玉を割ってください。今後とも,ご愛読のほどよろしくお願いします。

                                                 present管理人present

2011年1月13日 (木曜日)

子どもが『選べる』時間

6時間目は,今年第1回目のクラブ活動。

4年生以上の「異年齢同好会」のようなもの?

学校で許される,数少ない「選択できる」自由空間です。

Dscn0141 Dscn0142

外では,サッカーやソフトボールのにぎやかな声が聞こえますが,今日はちょっと地味な風景を。

囲碁・将棋にプラレール,すごろくにカルタ。 大人になってもずっと続けていける!?

Dscn0140 Dscn0137

同じ趣味で集まるメンバーは,学年・学級の枠を越えて,自然となかよくなれるのですね。

                                                  japanesetea管理人japanesetea

リズムに乗って生き生きと

子どもたちの適応能力には,本当に驚かされます。

まだ始まって三日目。登校指導の保護者のみなさんに見守られて元気に「あいさつ」。

Dscn0134 Dscn0135

6年生は,かじかむ手で,青空に高々と校旗を掲げます。

そして,校庭ではサッカーに,ランニングに動き出している子どもも。

Dscn0136 Dscn0065

3学期の生活目標,1月の保健目標も一斉に掲示されました。

リズムに乗って,子どもたちにとっての学校が,完全に自分たちのフィールドになりました。

                                                dog管理人cat

2011年1月12日 (水曜日)

縁起よく「学校を開く」

先日,沿革史の一部を紹介し,本校OBのみなさんには,懐かく振り返っていただけたようです。

そこで今回,抜粋した「続編」を紹介します。

きっと,現在の子どもたちの保護者のみなさんにも,思い当たる出来事があるのはないでしょうか。

・昭和55年・・・相撲道場完成

・昭和61年・・・西裏門歩道を新設 6年生夜間歩行(野間小から27.5㎞)

・平成2年・・・・学校プール完成         ・平成5年・・・・榕城小学校鉄砲太鼓隊結成

・平成7年・・・・講堂前築山工事開始      ・平成11年・・あこう周辺造園(6年生卒業記念)

・平成12年・・学校ホームページ立上げ    ・平成13年・・集中豪雨による臨時休校

・平成16年・・榕城中グランドでの大運動会  ・平成17年・・新校舎竣工式

たくさんの出来事を刻みながら,これからも「学校」は動き続けていきます。

さて,動き始めたにぎやかな職員室の風景から・・・・。 

「鏡開き」ということで,昨日は主事さんの計らいにより「ぜんざい」がふるまわれました。

「鏡開き」・・・「切る」「割る」という言葉を避けて「開く」という縁起のよい言葉を使います。

徳川家光が亡くなった20日を忌日として避け,1月11日に変更され現在に至っているそうです。

職員も集まり,ようやくこれで「学校開き」の日を迎えられたよう・・・。

Dscn0101 Dscn0103

もちろん,あっという間に「もち」がなくなり,おかわりの連続・連続ですべて売り切れました。

さあ,今日から早速の「給食開始」。これは教師にとってもありがたいですね。

初日メニューは「パスタ」でした。そしてナタデココの入ったフルーツポンチ。

おしいい給食のおかげさまで,子どもたちと一緒にしっかりと栄養をつけさせていただきます。

                                                 carouselpony管理人carouselpony

少し足りずをよしとせよ

昨年,感動した栖林神社の大的始式。

災難を払い清め,安泰・無病息災を祈願とする古式ゆかしい行事が始業式の夜行われました。

Dscn0072 Dscn0109

28メートル先に大的(175センチ)があり,その間に松明六つが二列に分けて並べられています。

北側の壁や大的の後ろには、種子島家の家紋であるミツウロコの陣幕

Dscn0115 Dscn0123

師範役の「本座に着かっしゃれ」で開始されました。最後は「はずしっしゃい」の一声が・・・。

36本の矢で大的を射る中で,最後の1本は「満つれば欠くる」の戒めにより故意に外される。

「次の夜から欠ける満月より14番目の月が一番好き」。ユーミンのフレーズにもあるこの考え。

古くも新しいこの「教え」がわたしは妙に気に入って,こうして今年もまた「見届ける」ことでした。

Dscn0111 Dscn0118

子どもたちも,たくさん参加していましたね。いいことです・・・。

今は分からなくていい。でも,いつか深く分かるのは「今の体験があるから」なのですから。

                                                moon1管理人fullmoon

                                              

2011年1月11日 (火曜日)

香におどろくや冬木立

始業式の話より(一部抜粋)

1年生の一人一鉢,チューリップは,厳しい寒さをくぐらないと美しい花を咲かせません。
きれいな花を咲かせるために「冬の寒さに耐える」植物ってすごいですね。

では,みなさんにとっての「冬」にはどんな意味があるでしょうか。

プロ野球やゴルフで考えてみると,この時期はシーズンオフ。
じっくりと基礎トレーニングをして強い体を作る時期です。
「基礎トレ」というものは,楽しいゲームと違い,寒さの中でのきつく苦しい練習です。

この厳しい練習に取り組むことで,体力だけでなく強い心や集中力も身につけられます。

世界で活躍している一流の選手には,きっとこんな「見えない努力」があるのです。

今の学年に慣れてきたこの時期が,次へのステップへの分かれ道。
春には一つお兄さん,お姉さんとなり中学校に進学したり下級生を迎えたりしなければなりません。
今,ぬくぬくと楽をして暮らしていては自分の花を咲かすことはできないのです。

Dscn0096 Dscn0097 Dscn0098 Dscn0099

「斧入れて香におどろくや冬木立ち」


枯れて見える冬の木立ちも,斧を入れてみると木の香りが漂ってくる。
表面は枯れているようでも,幹の中ではみずみずしい命の営みがあるという句です。
ここに持ってきた校庭の「あこう」の木も全く同じ。枝を落とし,じっと我慢しているのです・・・。
目標の自分に近づくため,見えないところで地道に根気よく努力する3学期にしましょう。

※ 代表3人の話(2・4・6年)も心にしみます。もちろん子どもたちは真剣に聞き取っていました。

  ~ 凛とした雰囲気の始業式 ~   すばらしい態度でスタートです!

                                                sandclock管理人sandclock

2011年1月10日 (月曜日)

今日は「110番」の日

今日は1月10日・・・そう,「110番の日」です。

そこで,一日警察署長に抜擢されたのが,本校6年の真愛さん。

昨年,相撲や柔道で勝ち取った「全国一」の力を貸してほしいと依頼があったものです。

今日は,きりりと制服に身を包んで,高速船乗り場等で「安全」を呼びかけてくれました。

Dscn0085 Dscn0083

降りてきた乗客に,ちらしを配っています。ここには,警察剣道のメンバーも協力してくれました。

(いち早く)・(いそがず慌てず)・(れい静に)

警察の方々には,きっと今年もいっぱいお世話になります。

こうして少しでも,子どもたちのパワーでお返しをさせていただきましょう。

Dscn0090 Dscn0088

ちなみに,通報(緊急電話)のポイントは,迅速・正確です。

いつ・どこで・だれが・なにを・どのように・どうしたを具体的に!

場所が分からないときは,付近の建物などの目標物を教えてくださいとのことでした。

                                                car管理人bicycle

2011年1月 9日 (日曜日)

守られて出初式

寒い寒い中,西之表市各分団参加の「消防出初式」が行われました。

榕城校区のみなさんも,先頭を堂々と行進していきます。

Dscn0074 Dscn0076

この後,市民体育館横で,式典や放水訓練等が始まりました。

ところで,下の写真は,一見,「消防署」内の専門機械システムのようですが・・・。

実は,本校内の施設(主事室:職員室前)です。

学校では,このような「集中監視盤」で校内どこで煙が出てもすぐに分かるようになっています。

Dscn0071 Dscn0070

同時に,通報システムも整えられています。安心の設備がここにあるのです。

しかし,最後はやはり「人」により守られる,「自衛組織」のおかげで安心の生活を送れる。

そんなことを実感した「出初式」でした。

団員のみなさん,本当にお疲れ様でした。いつも守っていただき,ありがとうございます。

                                              dog管理人cat

2011年1月 8日 (土曜日)

「蚕(こ)の宮じょう」紹介

種子島の伝統的な正月行事で,1月14,15日の小正月に行なわれます。

蚕のまゆに似た「四角」に切られた切り餅を小枝に指したもの。

これを門木や家の中の柱に飾って蚕の豊作を祝います。

種子島は,昔から「蚕」の生産がさかんな所でした。

子供たちは、このみやじょうの歌を歌い,門ごとに祝ってこのみやじょうをもらいます。

Dscn0067 Dscn0066

門口から「このみやじょう」を合唱し,幸福と繁栄を祈り。

そして,祝いもち(今ではお菓子が主流のようですね)を頂いて帰るのです。

我が榕城校区では,もう行われているところはないのでしょうか。

しかし,11日(火)には,大的始式が学校のすぐ近くの神社で夕刻から始まります。

昨年は,この厳粛な式の雰囲気に包まれ,一年のスタートに新たな思いを抱きました。

節目節目の「伝統行事」。子どもたちに体感させるのは,親が後押しする「一言」。

寒いけれど,行ってみようか」があるかないかでしょう。

                                                                                                                            dog管理人cat