フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2020年5月 | メイン | 2020年7月 »

2020年6月

2020年6月13日 (土曜日)

「緊急時児童引き渡し訓練」~台風・洪水のときの対応~

   2020年6月13日(土曜日)

   本日の緊急時児童引き渡し訓練では,学校に登校した後に,種子島に台風が接近したときや,大雨により道路に水があふれて,子供だけでは帰ることができなくなったときを考え,お家の人に学校まで迎えにきていただくことを想定し実施しました。
   各学級では,帰りの会を実施し,学級の実態に応じて引き渡しの説明を行い,児童の意識を高められるように指導を行いました。

Img_1_2

Img_2_2

  学校長から校内放送により,どのような状況下で引き渡しが行われるのか,引き渡しの方法,そのときの心構えなどの話がありました。
  「今日は晴れていますが,大雨が降っていて帰れなくなったことを想像して,真剣に訓練に参加してください。」
 「テレビや防災無線では次のような情報が流れています。」
 「榕城小学校付近の側溝から水が吹き出すようにあふれていて,道路が川のようになっています。東町の商店街付近では,あちこちの道路から水が流れてきて,歩くことも厳しくなっています。」
  「様々な情報を基に,子供達だけでは下校することできないことを学校で判断し,お家の人に迎えに来ていただくことが決まりました。」
 

Img_4_2

Img_5_2

   引き渡しの方法が確認されました。主なものを紹介します。
   ① 担任の先生は,引き渡しカードをもとに学級の児童と,誰が迎えに来ていただくかをしっかり 確認してください。
 ②  今回の訓練では,お家が学校から遠い順に引き渡しを行います。
   ③  コロナウイルス感染症対策から,混雑や密集をさけるために,児童が兄弟姉妹や近所の友達と待ち合わせをする場合,児童玄関ではなく校庭側で待ち合わせるよう指導してください。

Img_8_2

Img_6

 1年生も「お・か・し」のきまりをしっかりと守り,慌てることなく訓練に参加していました。
  今回の引き渡し訓練を基に様々な場合を想定し,いざというときのための判断の仕方や引き渡し方法について,考えていきたいと思います。また,ご家庭や地域でも引き渡し方法等を考える機会にしていただければと思います。

2020年6月12日 (金曜日)

子ども達の健康のためにできることは~第1回学校保健委員会~

  2020年6月12日(金)

 6月12日金曜日,子ども達の健康増進と体格及び体力の向上を目指して,各学級の保健体育部の方々,PTA執行部,学校関係職員の出席のもと,第1回学校保健委員会が行われました。
 子ども達の健康面の実態報告(定期健康診断結果・むし歯治療状況・新型コロナウイルス感染症対策)及び協議を行い,今年度のテーマ設定や具体的な取組に生かしました。

Img_1

Img_2

   話合いの中で,本年度のテーマは「生活リズムを整えよう~メディアのルール,健康は朝ご飯から~」に決まりました。
 また,取組カードの提案もあり,このカードを活用しながら月ごとの重点課題を設定し,各家庭で取り組んでいくことになりました。7・11月は「歯の健康」,10・12月は「メディアとの付き合い方」,9・1月は「早寝・早起き・朝ご飯」が重点課題になりました。

Img_3

Img_4

  これから1年間,子ども達が健康で,しっかりと体力を身に付け,元気に成長できるように,学校医のアドバイスをいただきながら取り組んでいきたいと思います。御理解・御協力をお願いします。

Img_5

Img_8

2020年6月10日 (水曜日)

歯科衛生士による指導~第4学年 むし歯予防教室~

  2020年6月10日(水)

  6月10日水曜日,4年生では歯科衛生士による「むし歯予防教室」を行いました。
 まず,ピンクのタブレットをかみ砕いて,磨き残しの確認をしてみました。鏡で口の中を見てみると,磨き残しがいくつかありました。汚れている部分は,歯と歯の境目や奥歯,前歯のところでした。

Img_0

Img_2_2

   次に,歯ブラシで今着いている汚れを落とすことになりました。鏡を見ながら,一本一本丁寧に磨いていました。ピンク色の部分が白くなってきました。

Img_3_2

Img_4

 最後に,「歯をみがくときの3つのポイント」というテーマでお話がありました。
   「歯をみがくときの3つのポイント」
   ① 歯ブラシの毛先を歯にまっすぐ当てる。
   ② 歯ブラシは小さく動かす。
   ③ 軽い力で磨く。

Img_5_2

Img_6_2

 また,むし歯菌は夜に活躍するため,寝る前の歯磨きがとても大切であるということを教えてもらいました。5分以上しっかり磨くことも必要だということでした。 
  もし,歯磨きをしないでむし歯をそのままにしていると,長く歯医者へ通わないといけなくなります。甘いジュースの好きな人は,むし歯になる可能性が高くなるということでした。自分の大切な歯は,自分でしっかりと守りましょう。

2020年6月 9日 (火曜日)

学校関係者評価委員会による授業参観・施設参観

  2020年6月8日(月)

  6月8日月曜日,学校関係者評価委員会が行われ,4名の評価委員の皆さんに参加していただきました。今年度の学校経営についての説明,三主任による学校経営の具体策の説明,質疑応答,意見交換,授業参観,施設参観を行いました。 

Img_2

Img_3

   委員会では,昨年度の取組状況,学力・生徒指導・体力・健康安全面の状況についての説明を行いました。委員からコロナウイルス感染症による学習の定着はどのような状況か,学力の定着や生活習慣の乱れの要因に,SNSやネットゲームの問題があるのではないか,ゲーム機や携帯等の購入についてのPTAの関わりはどうか,むし歯の治療率が80%を超える取組に驚いているがどのような効果的な取組があるのか等の意見が出されました。

Img_5

Img_6

  各委員から出されました貴重なご意見を,榕城小学校を更に高めていく糸口にしていきたいと思います。

Img_7

Img_8

2020年6月 4日 (木曜日)

明日も来てもらえますか?~おひさまスマイルによる読み聞かせ~

  2020年6月4日(木)

  6月4日木曜日,朝の活動の時間,おひさまスマイルによる読み聞かせがありました。
  おひさまスマイルとは,「読んでいる大人も子どもも,お日さまのように温かい気持ちになりますように,みんながきらきら笑顔になりますように」という願いのもと,平成16年,当時1年生の保護者が,各学級の担任の先生方の協力のもと,読み聞かせボランティアサークル活動を始め,平成23年4月に「おひさまスマイル」が発足されました。

Img_1

Img_3

 今日の読み聞かせは,1年生で行われました。学年の実態に合わせた内容を考えながら本も選んでもらっています。15分間で2~3冊の読み聞かせを行います。
  それぞれの学級では,パネルシアターによる「いかのおすし」や大型絵本「とんとんとん」「かちかち山」,絵本「片づけしないとどうなる」「おそろしいよる」等の本が紹介されていました。

Img_2

Img_4

 どの学級の子どもたちも読書の世界に入り込み,静かに聞いていました。お母さん方の読み方の工夫や本の内容への質問等などを交えながら読み聞かせが進んでいました。これまでの取組の積み重ねを感じました。
 1年生から「明日も来てもらえますか。」という声も聞かれました。
 読み聞かせを通して,本好きな子どもが増え,心豊かに成長してほしいと思います。

Img_5

Img_6

2020年6月 2日 (火曜日)

プール開き~水泳指導開始

  2020年6月2日(火曜日)

  6月2日(火),本日から水泳指導が始まりました。子供達はすばらしい天気のもと,プール掃除を終えきれいになったプールで,泳げることをとても楽しみにしているようでした。

Img_1

Img_4

 今日は,高学年からの水泳指導となりました。久しぶりの水泳学習になり,これまでの泳ぎ方の指導を思い出しながらのスタートとなりました。

Img_2_2

Img_3_2

 今年は,コロナウイルス感染症拡大防止対策を踏まえながらの水泳学習になります。更衣室での密集を避けるために,更衣室を複数確保し,できるだけ人数を分散化して行うようにしました。また,プールに入る人数もできるだけ減らしながらの学習を進めています。

Img_5

Img_6

  それぞれの学年に応じた泳ぎをしっかりと練習し,これまでの泳力を伸ばしてほしいと思います。

2020年6月 1日 (月曜日)

ふるさとに生きる人々を見つめて~第4学年 総合的な学習の時間~

   2020年6月1日(月)

  6月1日月曜日,4年生では総合的な学習の時間を生かし,「ふるさとに生きる人々を見つめて」の学習を行いました。
 本日は,種子島の農業や観光・自然保護活動に携わっている方々に「ふるさとで生きがいをもって」というテーマでお話をしていただきました。
 

Img_1

Img_2

 まず,農業法人を経営されている方のお話では,安納芋・ジャガイモの生産や黒毛和牛の生産に携わっているとのことでした。安納芋やジャガイモは,東京・大阪・福岡の会社へ直接発送されているとのことでした。西之表市のふるさと納税の返礼品にも参加されていて,たくさんの方々が楽しみにしておられるということでした。また,ジャガイモは,西之表市の給食センターにも1年を通して出荷され,皆さんの給食の食材にもなっていることを教えていただきました。仕事のやりがいは,「皆さんがおいしいですねと,言って食べてもらえることがとてもうれしくて,つくることが楽しくなること」ということです。

Img_7

Img_4

 次に,観光やウミガメの保護監視員のお仕事をされている方のお話では,5~7月は,ウミガメの保護監視員のお仕事。7~8月は,観光客へのカヌーやシーカヤックのお仕事。9~4月は,スナップエンドウの作物を栽培するお仕事。
 特に,ウミガメの保護監視員のお仕事では,鹿児島県からの委託を受けて,西之表市の西海岸を中心に,ウミガメの上陸数調査や産卵状況の把握などを行っているとのことでした。ウミガメは,岩場にある砂場に上陸した場合,穴を深く掘れずに戻っていく場合もあることや,産卵した卵を別の安全な場所に移す活動もしているとのことでした。
  仕事について,好きなことや興味のあるものを仕事にすることは幸せです。いろいろな仕事に挑戦しながら,自分の力に生かしていくことが大切だいうことを教えていただきました。

Img_5_3

Img_6_2

 自分の好きなものが職業につながって,社会に役立てることはとてもすばらしいことだと思います。身の回りの様々なもの興味・関心をもって一生懸命取り組んでほしいと思います。その中から自分の一生につながるものが見つかるかもしれません。