フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2018年5月 | メイン | 2018年7月 »

2018年6月

2018年6月20日 (水曜日)

全校音楽~2年生の音楽発表~

  2018年6月20日(水)

 6月20日水曜日,全校音楽で2年生の発表がありました。
 まず,はじめに「かっこう」の合奏でした。鍵盤ハーモニカ,鈴,カスタネット,トライアングルを使って,かっこうの鳴き声を表現していました。
 Img_1

 次に,「子犬のビンゴ」の合唱でした。手拍子に合わせて,大きなカードを動かしながら楽しく歌っていました。聴いている子ども達も一緒に,手拍子をしていました。 

Img_2

Img_4 

 最後に,「一人じゃできないから」の合唱でした。曲が始まる前に,「自分のクラスが大好きです。」「自分の国も大好きです。」「地球も大好きです。」「みんなで力を合わせていきます。」「一人じゃできないから,力を合わせていこう。」という2年生の元気なかけ声がありました。子ども達のメッセージが歌声に重なって,心に響く合唱となりました。

Img_3

 早朝から,多くの保護者の方々も来校され,子ども達の発表の様子を熱心に参観していただきました。2年生のきれいな歌声で,素敵な一日の始まりになりました。

2018年6月13日 (水曜日)

子ども達の健康のために~第1回学校保健委員会~

  2018年6月13日(水)

 6月13日水曜日,子ども達の健康増進と体格及び体力の向上を目指して,第1回学校保健委員会を行いました。
今回は,本年度のテーマと具体的取組について各学級の係の方々,校長,保健主任,養護教諭,3名の学校医の先生方に出席いただきました。
 子ども達の健康面の実態報告(定期健康診断結果・体力運動能力調査結果)及び協議を通して,学校医の先生方から御指導をいただきました。  

Img_1_2

   話合いの中で,本年度のテーマは「生活リズムを整えよう~元気な体で,歯と目を大切に~」に決まりました。
 また,取組カードの提案もあり,このカードを活用しながら月ごとの重点課題を設定し,各家庭で取り組んでいくことになりました。 

Img_2_2

  学校医の先生方からは,種子島医療センターは「一般診療」「新生児診療」「専門診療」「救急診療」の4つの診療を主に行っているとのこと。小児科では,週1回発達外来も行っていて,いつでもご相談くださいとのこと。また,歯科治療費を窓口で支払わなくてもよいシステムを行っている自治体が増えている。多くの子ども達が治療を受けられるような働きかけを行っていきたいとのことでした。

Img_3_2

  これから1年間,子ども達が健康で,しっかりと体力を身に付け,元気に成長できるように,学校医のアドバイスをいただきながら取り組んでいきたいと思います。

2018年6月12日 (火曜日)

フリー参観日

  2018年6月9日(土)

6月9日土曜日,フリー参観日を行いました。フリー参観日は,平日の授業参観をなかなかできにくい保護者等のために,土曜日の参観日を設定し,子どもの達の学習の様子を参観してもらい,本校教育活動や我が子の学習状況に対する理解を深めるとともに,教育に対する関心を高めたり,子どもの学びを励ましたりする機会とすることを目的として実施しました。
 早朝から,多くの保護者や祖父母・地域の方々が来校され,子ども達の学習の様子を熱心に参観していただきました。

Img_1_2 
 それぞれの学級では,各教科の授業が行われました。3年生の理科の授業では,「バッタやトンボは昆虫なのだろうか」というめあてで学習していました。また,5年生の算数の授業では,「計算のきまりを使って楽になる工夫をしよう」という課題に取り組みました。1年生の授業では,「たし算の式になる問題をつくるにはどうしたらよいか」というめあてで問題つくりに取り組みました。グループで話し合ったり,それぞれの意見を出し合ったりして様々な考えを交流しながら,学習のめあてを追究していました。

Img_2

Img_3  

  また,5年生は「全国小学生歯磨き大会」に参加しました。今年の「全国小学生歯磨き大会」は,6月1日~10日に開催され,全国とアジア合わせて約21万人の小学生が参加するとのことです。歯と口の健康について実習を通して楽しく学び,自分の歯並びに合わせた歯の磨き方やデンタルフロスの使い方について学習しました。

Img_7

Img_5 
 説明の後,手鏡を見ながら自分の歯や歯茎の様子をワークブックに書き込んでいきました。そして,正しい歯磨きの仕方を学び,デンタルフロスの使い方を知り,歯のすき間の歯垢をとることに挑戦しました。 

Img_6
  これからも機会を見つけて,日々の子ども達の様子をご覧いただきたいと思います。

2018年6月 6日 (水曜日)

安納小学校との交流学習

  2018年6月6日(水)

 6月6日(水),安納小学校5・6年生を迎えて交流学習を行いました。
 この活動は,児童間・職員間の交流を通して,お互いのよさを学び合い,親睦を深めるとともに,友情を育むことを目的として実施しました。

  受入学級では,お互いの自己紹介があり,自分の名前,好きな食べ物,特技等を元気よく紹介していました。Img_1

 
 それぞれの学級では,各教科の授業が行われました。5年生の音楽の授業では,高音・低音の各パート毎に分かれて合唱を行いました。また,6年生の算数の授業では,分数同士のわり算の計算の仕方をどのように考えればよいかの課題に取り組みました。グループで話し合ったり,それぞれの意見を出し合ったりして様々な考えを交流しながら,学習のめあてを追究していました。

Img_2_2

Img_0

Img_3 

  そして,楽しい給食。友達が増え,いつも以上に楽しそうな会話が弾んでいました。
  また,昼休みには,それぞれの学級でドッチボールが行われました。高学年らしさを発揮した迫力あるプレーが続出していました。

Img_7_2

  交流学習で出会ったお友達とは,種子島中学校で1年後・2年後ともに学び合うことになります。短い時間の中での交流でしたが,今回の活動で得られたつながりを大切にして,中学校へ向けた人間関係づくりに役立ててほしいと思います。

 

2018年6月 4日 (月曜日)

地域座談会~子ども達の健全育成のために

2018年6月1日(金曜日)

 6月1日(金),18時30分から鴨女町公民館において,PTA主催の地域座談会が開催されました。この座談会は,保護者・学校・地域・関係機関が一堂に会し,子ども達が安心して健やかに成長できるように,「地域のよさを生かして,健全な子ども達の育成に取り組もう」というテーマのもと,それぞれが課題を出し合い,よりよい解決のためにどのように取り組むかを話し合う会です。

Img_1_2

 特別アドバイザーとして,種子島警察署の方々にもご出席いただき,交通事故や犯罪発生状況の説明,声かけ事案等の状況,携帯電話の使い方と家庭でのルールづくり等についてお話をしていただきました。Img_2_2

 その後,各町内会長を中心に,担当職員・保護者が町内会毎に集まり,地域の子ども達の現状と安全面の課題等を話し合いました。
 Img_3_2

Img_4_2 
 〇 地域内の危険箇所に関する情報の共有と対応策(安全マップ作成)
  ・大雨の際の側溝から水があふれる所 ・不審者から声をかけられそうな場所
      ・地震等で壁が倒れたり,物が落ちてきそうな場所
     ・川や池があり,子どもだけでは危険な場所
 〇 地域でのあいさつの状況
   〇 スマートフォンや携帯電話等の利用の仕方
など,意見交換しました。これからも,地域・保護者・学校が情報を共有しながら取り組んでいきたいと思います。ご協力をお願いします。

2018年6月 1日 (金曜日)

プール開き~水泳指導開始

2018年6月1日(金曜日)

 6月1日(金),本日から水泳指導が始まりました。
 今日は,水泳同好会からの水泳指導となりました。久しぶりの水泳学習になり,これまでの泳ぎ方の指導を思い出しながらのスタートとなりました。

Img_1
 水泳同好会として,浦田遠泳大会に向けての練習が始まりました。
 本年度は117名の子ども達が参加し,A・B・Cの3グループに分かれて練習していきます。練習期間は,6月1日~6月28日までとなります。ただし,遠泳大会へ向けた練習に参加する児童は,7月中旬までの練習になります。 

Img_2

Img_3

  Aグループは,遠泳大会に昨年度出場した児童とBグループを合格した児童です。遠泳大会を目標にした練習を行いながら,泳力強化を行います。

  Bグループは,25m以上クロールで泳げる児童です。永遠大会を目標にして,平泳ぎを中心とした練習を行います。

  Cグループは,25m泳げるようになるためのクロールを中心とした練習になります。

Img_4

  本校職員,保護者が一体となって,児童一人一人の泳力が伸ばせるように指導していきます。ご協力をお願いします。