フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2015年8月 | メイン | 2015年10月 »

2015年9月

2015年9月27日 (日曜日)

秋季大運動会を延期しました。

本日実施予定でした第124回秋季大運動会。子ども達も保護者も,もちろん職員も楽しみにしていました。

昨日は,たくさんの保護者の協力で緑門も作り上げ,今日を楽しみにしていたのですが…

Img_09941

Img_09951 今日は,朝5時前から前日までの雨でぬかるんだグランドに砂を入れたり,整地したりして,最後の準備に取りかかりました。6時には,午前中1ミリ程度の予想でしたので,実施の花火を上げたのですが,7時を過ぎた途端にザーッと本降りになり,グランドは水を張った田んぼ状態になってしまいました。

子ども達も続々と登校してきましたが,29日(火)に延期としました。

早朝からお手伝いいただいたPTA役員をはじめ保護者の方々・子どもさん・お孫さんのがんばる姿を楽しみにされていた保護者の皆様・祖父母の皆様,来賓の皆様には,大変ご迷惑をおかけします。

29日(火)に,子ども達が今日の分まで元気に練習の成果を発揮できるよう(天気が好転するよう)願っています。

2015年9月25日 (金曜日)

もうすぐ運動会

27日(日)の第124回秋季大運動会に向け,準備が整いつつあります。

毎朝の子ども達の自主的な練習・学年学級での練習・全体練習も進み,それぞれの学年・種目も仕上がっているようです。今度の日曜日が楽しみです。

Img_09931 万国旗を飾ると,”運動会”という感じでワクワクします。

Img_09911 応援団も仕上がっています。当日は,どんな応援をしてくれるかとても楽しみです。

子ども達がこれまで一生懸命取り組んできた練習の成果が十分発揮できますよう,天気だけが心配です。どうか,最高の運動会日和になりますように。

2015年9月24日 (木曜日)

段ボールでつくる家

秋のシルバーウィーク,どう過ごされましたか?

19日(土)に,鴨女公民館でNPO法人PnadA主催の「ダンボールハウス作り」というイベントが開催され,榕城小学校からも多数の家族が参加されました。

Imgp1027

Imgp1029 1mm厚の特製段ボール紙を家の形に組み立てます。

Imgp1040

Imgp1047家の外だけでなく,中にも椅子やテーブル・カーテン,中にはロフトをつくっている子どももいました。つくりながら夢がどんどん広がっていきます。大人は,「こんな家を建てたい…」と,子ども達とは少しニュアンスの違う夢を持っていたようです。

Imgp1035_2 飾りに使う材料もその色や形・材質感・大きさなどの要素を考えながらイメージに合ったものを選んでいきます。このように自然と考えることで発想が豊になり,構想する力や美しさに対する感性が高まり,ワクワクしたり楽しさを感じたりします。

何かをつくるということは,それ自体がとても楽しく心豊かになる活動です。

Imgp1041

Imgp1046

Imgp1049 完成した作品をみんなで鑑賞しました。どれもとても工夫された夢のある作品に仕上がりました。

 「絵を描くのは下手だから…」「うまくつくれないから…」と言わずに,まずは,子どものように楽しむことが大切です。一生懸命熱中してつくった作品は,どれもとても輝いています。

この秋,家族でそろって種子島の美しい自然を絵に描いてみませんか。

2015年9月17日 (木曜日)

予行練習をしました。

 天候が心配されましたが,運動会予行練習を実施しました。

予行練習は,実際の動きや位置・係の児童や職員の動きなどを確認しながら,最終の練習に役立てていくために行いました。

Dscf8334 待機

Dscf8336 赤組・黄組・青組各応援団長の「誓いの言葉」も堂々としたものになってきました。

Dscf8361 綱引き・かけっこも入場・競技・退場までやってみました。

Dscf8370 色別リレーは,バトンタッチの仕方やゴールした後の並び方も確認できました。

今日の予行練習を見て,本番が楽しみになってきました。

連休明けには,いよいよ本番です。子ども達の気分も上がってきます。全員が元気に参加し,これまでの練習の成果が発揮できるよう,連休中の事故やけが・病気には十分注意してください。

2015年9月14日 (月曜日)

1年生 初めての運動会に向けて

9月27日(日)に予定されています第124回秋季大運動会に向けて,1年生も一生懸命練習に取り組んでいます。

Img_09281 かけっこのスタートの練習。はじめは,スターター(ピストル)の音にびっくりする子どももいましたが,鳴らす場所を少し離したり音の小さな雷管を使ったりして少しずつ慣れてきました。

Img_09691 リレーのバトンタッチの練習。自分がだれに渡すのか,だれからもらうのか,走る順番も覚え,一生懸命がんばっています。(「何番だった?」と尋ねると,自分の組が何位だったかよく分からない子もいますが…)

 Img_09461種子島音頭の練習もお手本を見ながらしっかり覚えました。

シルバーウィークもあり,残された練習時間は短いですが,毎日楽しく元気に練習に取り組んでいます。本番が楽しみです。

2015年9月11日 (金曜日)

戦後70年展「失のう前に聞かしょーわい」

夏休み期間,鉄砲館に展示してありました「戦後70年展」資料をお借りして,多目的ホールに掲示しています。

Img_09501

Img_09481

Img_09511

Img_09521 戦時中の生活について,当時まだ小学生~中学生だった方々の貴重な体験談をパネルにして展示してあります。

ふるさとを遠く離れた北薩方面への疎開とそこでの生活の様子・空襲の恐ろしさ・戦時下の生活・終戦の知らせを受けたときの気持ち・戦争で亡くなった家族や友達のこと…

低学年の子ども達も,興味深く見入っていました。難しい言葉の意味を教えてあげながらその頃のことを説明すると,「夏休みに曾ばあちゃんに聞いたよ。」「町も焼けたんだって。」「怖かったって。」など,低学年なりに,戦争の怖さ・悲しさを感じていたようです。

2015年9月10日 (木曜日)

運動会練習 がんばっています。

今月27日(日)の第124回秋季大運動会に向け,練習に熱が入っています。

Img_09291 かけっこの練習「位置について,よーい」の姿勢,ピストルの「パン」でスタート。(低学年では,ピストルの雷管は小さな音のものを使っています。)

Img_09361 バトンの受け渡し方もしっかり練習しています。

Img_09401 競技だけでなく,開会式での歌の練習もがんばっています。

これから練習も佳境に入っていきますが,日差しはまだ厳しいようです。熱中症予防に十分留意し,子ども達が練習の成果を十二分に発揮できるよう,ともに練習していきます。

2015年9月 8日 (火曜日)

芸術の秋 鹿児島大学学友会吹奏楽団演奏会

 本日,芸術鑑賞会を開催しました。

鹿児島大学学友会吹奏楽団の方々に来校していただき,なかなか聴くことのできない生の演奏をしていただきました。

Dscf8274 オープニング「ウィーンはいつもウィーン」に子ども達はスッと引き込まれたようです。

Dscf8291「汽車の歌メドレー」 蒸気機関車の走り出す音も金管楽器で表現できるのにはびっくりしました。

Dscf8301 指揮者体験もさせていただきました。

Dscf8320

その他,「地獄のオルフェ」では,運動会でよく聴くメロディーも出てきました。「スタジオジブリ・アニメメドレー」「宝島」の演奏では,子ども達も一緒に歌ったり手拍子したりで全身で音楽を楽しんでいました。

 そして,

Dscf8311 「スタジオジブリ・アニメメドレー」では,羽生先生も一緒にフルートの演奏をされました。楽器が演奏できるというのは,本当に楽しそうでいいですね。

このような機会をつくっていただいた鹿児島大学学友会吹奏楽団の皆さんに心から感謝します。美しい音楽や絵画・彫刻・自然にふれることは,美しいものを美しいと感じたりワクワク・ドキドキしたりして心が豊かになります。

これからも,子ども達にワクワク・ドキドキをたくさん経験させたいと思います。

登校指導 あいさつ

新学期が始まり,1週間が経ちました。

これまで,保護者の方々に登校指導をしていただき,今週は,職員が指導をしています。

Img_09021

Img_09141

Img_09341 左右の確認・しっかり手を挙げて

参加いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。運動会の練習もあり,登校時間は早いようですがおかげさまで,事故なく子ども達は登校できました。

しかし,登校指導を通して,気になること・次のような声が聞かれました。

○ 市役所側から横断歩道のない場所を渡る子どもがいます。

○ 横断歩道の渡り方がゆっくりすぎて,待つ自動車に迷惑をかけているのでは…

○ 車で来る子どもが多いことにびっくりしました。

○ 保護者の方にあいさつができない子どもが多いのでは…保護者があいさつをしても「おはようございます。」が返ってこない…

2学期の取り組み事項として「明るく元気なあいさつをする。」を掲げています。学校でも家庭でも地域でも元気で明るいあいさつができるようになってほしいと思います。

2015年9月 7日 (月曜日)

いじめ問題を考える週間

今日から12日(土)までの1週間,「いじめ問題を考える週間」を設定し,いじめのない榕城小学校づくりに全校挙げて取り組んでいきます。

Dsc_0066 互いに励まし合いながら活動に取り組んでいます。

学校では,全学級でいじめ問題に関する授業を行い,子ども達に「学校はいじめ問題に真剣に取組み,自分たちを守ってくれる」ということを実感させるとともに,いじめは絶対に許されない行為であり,自ら命を絶ってはいけないということを指導し,いじめのない学校づくりを進めていきます。そこで,次のことに取り組みます。

○ 道徳の時間や学級活動の時間にいじめ問題や命の大切さを主題とした授業を行います。

○ 学校生活の中で,友達に対する感謝の思いを振り返り,友達に対して「ありがとう」の気持ちをメッセージカードにして伝え合います。そして,9月29日(火)~10月8日(木)の期間,給食時間に放送します。

○ 学級・学年でいじめ問題に取り組むコーナーを設けます。

○ いじめ撲滅や生命尊重に関するポスター・標語・作文・詩・日記などに取組み,掲示することで意識の高揚を図ります。

○ 学校だより・学級通信等で,家庭・地域こぞって取り組めるよう啓発を図ります。

子ども達に,互いのよさを認め合い,自分と異なる意見や考えを理解し,更に将来,育った国や地域による文化の違い等も理解し合い,相手を丸ごと受け入れることのできる態度を育てていきたいと考えています。