フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2010年11月 | メイン | 2011年1月 »

2010年12月

2010年12月13日 (月曜日)

フェスティバル大盛況

こんな素敵な招待状をもらっていました。いよいよ今日は,本番です。

Dscn5370 Dscn5344

これは,2年生が企画・運営する生活科のeventわくわくなかよしフェスティバルatm

体育館には,各学級の御輿が並び,わっしょいわっしょい

Dscn5350 Dscn5351

1年生も,お兄さん・お姉さんの真似してわっしょいわっしょい!!

その後は,館内全体が,なつかしい昼間の縁日状態chickに変わります。

Dscn5369 Dscn5355

あちこちから聞こえる「いらっしゃいませ」の声に,ゲーム券を手に並ぶ1年生。

Dscn5356 Dscn5361

「あきかんつみ」 「くじびき」 「れすとらん」 「けんだま」 「まとあて」 「ビーズとり」・・・。 

Dscn5365 Dscn5363

それはそれは楽しい「お店屋さん」ばかり。かわいらしい賞品もたくさん準備されています。

Dscn5366 Dscn5354

かねて以上に,1年生に向き合うその言葉と表情は,「主催者」「年長者」としての自信が・・・。

Dscn5359 Dscn5368

1年前は「お客さん」だった2年生の大きな大きな成長を感じる「店員さん」ぶりでしたね。

                                             cake管理人cake

2010年12月12日 (日曜日)

寒風ついて職員激走!

何にしても,まずは「参加することに意義あり」をモットーにしている今年度の本校。

今日は,校内「走ること大好き」職員5人がチーム榕城を組み,駅伝にエントリー。

本日午前10時半スタート。あっぽうランドで開かれた西之表市内職域駅伝大会に出場です。

Dscn5330 Dscn5331

まずは1区から2区。ストイックなまでに自分を鍛え上げたY先生からM先生へ。

トップ集団の位置をキープして,たすきをつなぎました。

Dscn5332 Dscn5334

出走後は倒れ込んでしまうほどの激走flair。このまま上位が期待できます。

M先生が好位置をキープし,第3走は,陸上一筋,事務室のS専門員。

Dscn5335 Dscn5333

往年の県下一周駅伝ランナーは,当時のフォームそのままに軽やかな疾走。

とても走る前とは思えない笑顔の初任,I田先生に「確かな」たすきをつなぎました。

Dscn5336 Dscn5337

そして,遠くから走ってくるのは,N田先生。大声援を受けながら,見事ゴール!

座り込んだ後に,「びっくりしましたよ」と,思わぬアクシデントの報告が・・・。

Dscn5338 Dscn5341

「I田先生が,たすきを落として気付かず,数十メートル拾いに戻っていました」。

バトンなら分かりますが,たすきを???いえいえ,「遠回り」は人生を豊かにしますよ。

意欲満々の選手のみなさん,本当にお疲れ様でした。ほら,最後は本当にいい笑顔ですね。

すべては,チーム榕城の「絆」を深めるいい経験。来年度は,ぜひ2チーム以上の出場を・・・。

                                             run管理人run

男女6人冬物語!?

最近では,子どもたちの下校も様変わり。

「習い事があるから」 「急いで帰らないと」 

仲のいい友達と二人,また三人で,そそくさと校庭を歩く姿が多く見られる中・・・。

先日は,中学年男女の微笑ましい下校姿に出会いました。

長く伸びた影shadowを踏み踏み,まるで「男女6人冬物語」sign02

Dscn5328 Dscn5329

「さよなら」と声をかけにくいぐらい,実に楽しそうに会話がはずんでいます。

あまりにうらやましかったので,通学路をそのまま歩いて下校指導をしてみました。

道路添いには今,冬の訪れを告げる「石蕗の花」があちこちに黄色い模様を作っていますね。

Dscn5326 Dscn5322

温かい種子島らしく,パパイアの木も見つけました。

安全に,複数で,交通マナーを守って,そして「楽しく」。

599人全員,毎日を元気な「ただいま」の声で過ごしてほしい。そう願うことでした。

                                              shoe管理人bicycle

2010年12月10日 (金曜日)

植え替え時期に

1年生・・・チューリップ    2年生・・・ブロッコリー   3年生・・・マーガレット          

4年生・・・クリサンセマム   5年生・・・ダイアンサス   6年生・・・ロベリア

各学年の「一人一鉢」が決まりました。

そして,学級園には,これらの他に次の花をあれこれ組み合わせてレイアウトします。

日々,技術主査のSさん,Fさんが丹精込めて育ててくださっているもの。

Dscn5321 Dscn5320

桃色たんぽぽ・ペチュニア・金魚草・ライラック・すみれ

先日から教頭先生がせっせと手がけていた「花棚」がついに完成。これらがきれいに並びました。

あれあれ?中には,この太陽のまぶしさに早くも花咲かせてしまっているものも・・・。

Dscn5319 Dscn5318

「新しく並んだね」 「ほら,一つ咲いたよ」 「今日は朝から元気にしているね」tulip

登下校してくれる子どもたちが,これらの変化に気付く「立ち止まり」に期待しながら・・・。

春を待ちきれないマーガレットとクリサンセマムの「開花」フライングにも,

「ありがとう。しっかり見てるよ。とってもきれいだよheart02」 confident  そっと一声,かけてみました。

                                             bud管理人bud

気温5℃~16℃

種子島では珍しく,この12月に最低気温5℃の寒い寒い朝snow

しかし天気は快晴sun。午後には16℃まで上がるようです。

Dscn5312 Dscn5313

中庭では,朝陽を浴びた1年生が,春咲きの花の苗を小さな両手で優しく植える姿が見られました。

dog「人に優しく,ものに優しく」cat

そんなことを大事にしようと始まった「校内人権週間」も最終日を迎えています。

Dscn5302 Dscn5315

今週は,いろいろなことで考えさせられることの多い「立ち止まりの週」になりました。

言葉にも温度があります「5℃」もあれば「16℃」もある。

今,自分が使っている言葉は,相手に「何度の心地よさ」で伝わるのでしょう・・・。

午後には,担任不在の2年学級に入る予定です。久しぶりに,帰りの会まで担当。

おりこうさんに「自学」を進めている感心な子どもたちに,何の話bookをしてあげましょうか?

ご褒美として,「18℃confidentぐらいで伝わるように,今から言葉を選んでみることにしましょう。

                                                bud管理人bud

2010年12月 9日 (木曜日)

クラブ活動納め

今年最後のクラブ活動。

各活動場所を回ってみると,思いのこもった楽しい企画flairが見られました。

家庭科室からは,いいにおいが漂っています。昼休みからわくわく準備していましたね。

おいしそうなオリジナルホットケーキが,こんがり焼き上がりsign03

Dscn5304 Dscn5305

フラワーアレンジメントクラブは,特別講師の指導により,お洒落な「クリスマスリースsnow作り。

Dscn5306 Dscn5309 Dscn5310 Dscn5307

外で実施のスポーツ系クラブも,寒風に負けずsoccer「好きな球技」baseballを楽しんでいました。

Dscn5311 Dscn5303

こんなに寒く感じているのに,明日は今日よりさらに「7℃も低くなるdash予報。

心も体も,しっかりとあたたかくspaして休まなくては・・・。

                                                 xmas管理人xmas

図書のサンタさん

12月号bell「図書館だより」bellでも紹介のとおり。

田上病院長より,開業40年の節目に,もっともっと子どもたちに本を読んでもらいたいとのご厚意。

あれこれ考え,まずは「読書環境」を整えるために使わせていただくことにしました。

Dscn5212 Dscn5213

★回転ディスプレイネット・・・おすすめの本,予約本を常時掲示。

★新本棚・・・これでたっぷりと新しい本が入ります。

Dscn5214 Dscn5215

★卓上小型書架・・・本棚の上の本が取りやすくなりました。

★図書館パネルサイン・・・館内案内に役立てます。

Dscn5216 Dscn5218

★台車・コンテナ・・・調べ学習の本は,これで「教室」まで自由に運べますね。

★スリッパ棚,スリッパ・・・1年生の足にも合う大きさで新調です。

その他にも,たたみ部屋のミニ机(2台)。もちろん今後,「新刊」book購入に活用します。

まるで,時計台から榕城小の校舎に降りてきたサンタさんからの一足早いプレゼント。

こんなにたくさんの善意に応えるのは・・・。たくさんの本に親しむこと。そして・・・。

このチャンスを生かし,人生の指針となる「1冊の本との出会い」をさせてあげることでしょう。

                                               present管理人present

2010年12月 8日 (水曜日)

平和のとりで完結編

6年生のワンペーパー授業pencil,最終日は1組。

これまでの2クラスの反省点を生かしながら,筆者の思いを受け止め,自分の考えを表出

Dscn5284 Dscn5280

卒業まで残り約3か月の子どもたち。

いろいろな行事を経験し,すっかり成長geminiした様子が,その発言から感じ取れました。

Dscn5283 Dscn5281

駆け抜けてきた2学期。怒濤のような「授業をとおしての相互研修」も,これでようやく一息sweat01

学校は,「冬休み」を待つ静かなたたずまいへと,少し遅い「衣替え」denimとなりそうです。

                                               pen管理人pen

園児の中に溶け込んで

今日から三日間,本校M教諭はパワーアップ(他校種)研修に入りました。

他校種の中から選んだのは,近くの「幼稚園」。

Dscn5275 Dscn5274

どんな様子か気になって,最初の活動を参観に出かけました。

園児たちのパワーには圧倒されます。いきなり取り囲まれて,好奇の視線集中camera

「あれ?見たことある,あるかもしれない」「あっ,知ってる。お姉ちゃんの学校の校長先生だよ」

こんな中,早速,朝の活動から小さな小さないすにちょこんと座ったM先生は,未知の体験開始。

Dscn5277 Dscn5276

来年入学してくる年長クラスの子どもたちとは,一足早く「顔なじみ」に・・・。

どうやら,明るくさわやかなM教諭。速くも人気者runの地位を獲得しているようで安心。

『幼・小連携』について,現場の実態から得られる研修内容pencilは,きっと大きなものになるでしょう。

                                                carouselpony管理人carouselpony

今日の心は何色?

保健室横の掲示板が,このように様変わり。

今回は,その日の心の色を占う「おみくじ」です。

占いの選択肢は「全7色」・・・赤・青・黄・オレンジ・ピンク・緑・紫

さあ,今日はどの色で?といきたいのですが・・・。

Dscn5226 Dscn5227

このコーナーを通ると,自分がひいてしまうのはいつも「ピンク」。

今日のあなたはとても幸せ気分」・・・毎日こればかりひくのですが・・・。

子どもたちには,ほっとするアドバイスをもらえる「癒し空間」になりそうです。

                                          heart02管理人heart02