フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2020年10月 | メイン | 2020年12月 »

2020年11月

2020年11月 6日 (金曜日)

地域が育む「かごしまの教育」県民週間~フリー参観日【2・5年】(3日目)

   2020年11月6日(金)

   11月1日~7日は,地域が育む「鹿児島の教育」県民週間です。今日は,フリー参観日3日目(2・5年)となりました。今年度は,コロナ感染症拡大防止の観点から,学年を分散して実施しました。受付では,手指のアルコール消毒・検温・名簿記入・名札をつけての入場にご協力をいただいています。早朝から,保護者や地域の方々が来校され,子ども達の学習の様子を熱心に参観していただきました。 

Img_1

Img_2

 それぞれの学年・学級では,各教科の授業が行われました。2年生の生活科の「つくってあそぼう」の授業では,自分たちが作ったおもちゃを,友達やお家の方々に遊び方や工夫したところを伝えたり,一緒に遊んだりして楽しんでいました。魚釣りや的当てゲームなど様々なおもちゃが完成していました。
 2年生の音楽科の「森のたんけんたい」では,自分で選んだ小太鼓やトライアングル・ウッドブロック等の楽器で,リズムを作って歌に合わせて楽しく演奏していました。

Img_5

Img_3_2_2

 また,6年生の理科「てこのはたらき」の授業では,実験用てこなどを正しく扱いながら調べ,得られた結果を記録していました。グループ活動では,友達と協力して調べたり,実験結果などをお互いに伝え合っていました。

Img_4

Img_3_3

  近くの平和の園保育園生の参観もあり,2年生の生活科の「つくってあそぼう」の授業の様子を興味深そうに見ていました。

Img_8

Img_6

 5年生の社会科の「製鉄にたずさわる人々」の授業では,鉄鋼を生産する人々の工夫や努力,思いをとらえるために,授業後半に,伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社のムンバイ事務局長様にテレビ電話で,質疑応答をして学びを深めていました。
  また,5年生の家庭科「ミシンでソーイング」の授業では,直線縫いの仕方など学習してきたを生かして,ゲストティチャーの保護者の方々と協力して,初めてミシンを使ってエプロン作りに挑戦しました。

Img_9

2020年11月 5日 (木曜日)

地域が育む「かごしまの教育」県民週間~フリー参観日【1・4年】(2日目)

  2020年11月5日(木)

   11月1日~7日は,地域が育む「鹿児島の教育」県民週間です。今日は,フリー参観日2日目(1・4年)となりました。今年度は,コロナ感染症拡大防止の観点から,学年を分散して実施しました。受付では,手指のアルコール消毒・検温・名簿記入・名札をつけて入場していただいています。早朝から,保護者や地域の方々が来校され,子ども達の学習の様子を熱心に参観していただきました。 

Img_1

Img_2

 朝の活動では,読書ボランティアグループの「おひさまスマイル」による読み聞かせがありました。絵本やパネルシアターを使った読み聞かせに,子ども達は聞き入っていました。

Img_5

Img_4

 それぞれの学年・学級では,各教科の授業が行われました。1年生の生活科の「昔の遊びをしてみよう」の授業では,ゲストティチャーに昔の遊びを教えてもらいながら,昔の遊びを体験し,そのおもしろさやよさを見つけようとしていました。
 また,1年生の道徳科「ぼくはいかない」の授業では,資料を通して,これまで自分の経験と重ね合わせながら,よいことと悪いことを判断し,進んで正しいことを行おうとする気持ちについて,友達と意見を出し合って考えていました。

Img_7

Img_9_2

  近くのめいろう子ども園生の参観もあり,1年生の生活科の「昔の遊びをしてみよう」の授業の様子を興味深そうに見ていました。

Img_9

Img_10

   4年生の国語科の「慣用句」の授業では,昔から伝わる慣用句について知り,辞典を活用して調べた慣用句の意味や使い方を意見を出し合い,理解を深めていました。
  また,4年生の道徳科「お母さんの請求書」の授業では,資料を通して,家族のために働き,尽くしていることを振り返り,みんなで意見を出し合い話し合い,これまでの自分の経験と重ね合わせながら,家族が家族のために働き,尽くすことのありがたさについて考えを深めていました。

Img_12

Img_11

2020年11月 4日 (水曜日)

地域が育む「かごしまの教育」県民週間~フリー参観日【3・6年】(1日目)

  2020年11月4日(水)

  11月1日~7日は,地域が育む「鹿児島の教育」県民週間です。今日は,フリー参観日1日目(3・6年)となりました。今年度は,コロナ感染症拡大防止の観点から,学年を分散して実施しました。早朝から,多くの保護者や地域の方々が来校され,子ども達の学習の様子を熱心に参観していただきました。 

Img_1_2

Img_4_2

 それぞれの学年・学級では,各教科の授業が行われました。3年生の算数科の「時刻と時間」の授業では,ストップウオッチを活用し,ジャスト10秒チャレンジに挑戦しながら,秒の感覚を体験的に身に付ける場面もありました。
 また,3年生の道徳科「はた・らく」の授業では,資料を通して,これまで自分の経験と重ね合わせながら,みんなのために進んで働くことのよさについて,友達と意見を出し合って考えていました。

Img_3_2

Img_5_2

  近くの榕城幼稚園生の参観もあり,先輩小学生の授業の様子を興味深そうに見ていました。音楽の授業では,きれいな器楽演奏を楽しそうに参観していました。

Img_7

Img_6_2

  本校では,フリー参観日を「心の教育の日」とし,各学級において道徳科の授業も公開しています。
 6年1組の道徳科の「六千人の命を救った決断」の授業では,杉原千畝の生き方を通して,自分の中の「正義」について友達同士意見を出し合い,誰に対しても公正,公平な態度で接し,正義の実現に努めようとすることへの理解を深めていました。
  また,6年2組の道徳科「温かい心」の授業では,「命のおにぎり」という資料を通して,親切な行為と温かい心との関係をみんなで意見を出し合い話し合い,これまで自分の経験と重ね合わせながら,親切にすることの大切さについて考えを深めていました。

Img_8

Img_10

  また,交流ホールや廊下においては,昭和30年代から現在までの卒業アルバムの展示も行われ,懐かしい卒業アルバムや昔の学校の様子を振り返る方々も多く見られました。

Img_11

Img_12

 

2020年11月 1日 (日曜日)

地域が育む「かごしまの教育」県民週間(お知らせ)

 2020年11月1日(日)

  鹿児島県教育委員会では,多くの県民の方々に学校や子どもの達の様子を見ていただき,これからの「かごしまの教育」について考えていただこうと,11月はじめの1週間を「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」に設定しています。
 本校では,下記のとおり学校開放日を設けました。授業の様子や給食・休み時間の様子,施設・設備など自由に参観していただき,本校の教育活動の充実・発展につながる機会にしていきたいと思っております。
 是非,明るく元気あふれる榕城小の子ども達や教職員の姿を見にお越しください。なお、来校される場合は,本校における感染症対策に御理解・御協力くださるようお願いします。
 

Img_7379

 ※上記「県民週間ポスター」はPDFファイルを押してください。r.pdfをダウンロード

 
 1 学校開放日
         11月4日(水):3・6年生 5日(木):1・4年生 6日(金):2・5年生
     ※ 時間帯は,午前8時50分(1校時)から午後4時(6校時)までです。
   ※ 来校者が多くなり密になることを防ぐために,開放日分散して実施します。お子様の学  年・学級(一部別日)の参観日に合わせて御参観ください。 
   
  2 主な取組内容
   (1)  別紙「授業見どころ表」を参考に,御自由に子ども達の様子を参観してください。学校開放日を「心の教育の日」とし,各学級において道徳の授業も公開します。また,保護者を中心としたゲストティチャーをお招きした学習も予定してい  ます。
    (2)  交流ホールにおいて,昭和30年代から現在までの「卒業アルバムの展示」を行います。小学生の頃を思い出し,懐かしいひとときをお楽しみください。
 

※下のポスターは,令和2年度地域が育む「かごしまの教育」県民週間のポスター原画入賞作品になります。榕城小学校4年生Iさんの作品「みんなで話し合い」(県入選)です。

Img_7382

3  お願い
   (1)  来校は,なるべく徒歩や自転車等でお願いします。車で来校される場合は,駐車場旧榕城中学校にお借りしています。入口付近の市役所職員専用スペースへの駐車は御遠慮ください。

Img_1

Img_3

  (2)  来校される際は,必ず,受付(交流ホール)を通って参観していただくようお願いします。名前記入の他,検温手指のアルコール消毒等感染症予防のための対応を行います。また,受付時に来校者名札をお渡ししますので,必ず首から提げて御参観ください。
   (3)  校内で子ども達の写真やビデオを撮影された際は,ブログ等のインターネット上に掲載しないよう御理解・御協力をお願いします。