フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2017年3月 | メイン | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月28日 (金曜日)

2年生と学校プレ探検

入学しておよそ1か月。1年生も学校生活にすっかり慣れ,生き生きと学校生活を楽しんでいるようです。

しかし,学校のどこに何があって,どんな人がいるのか?

そこで,今日は,2年生に学校を案内してもらいました。

グループごとにリーダーが旗を持ち,2年生と1年生が手をつないで学校中をプレ探検しました。(本格的な学校探検は,この後計画されています。)

Cimg6745 1階東側の理科室へ通じる廊下。

Cimg6748 南側校舎へつながる渡り廊下。1年生は,日ごろあまり通ることのない場所です。

職員室・校長室・事務室・主事室・家庭科室や音楽室,図工室などの特別教室も見て回りました。

1年生にとっては,この後にある「学校探検(本番)」に向けての動機付けに,そして,2年生にとっては,上級生としての自覚を促す活動になったようです。

2017年4月24日 (月曜日)

家庭訪問期間中です

19日(水)から家庭訪問を行っています。

Img_26971(1年生も学校生活のリズムにすっかり慣れてきたようです。)

家庭訪問では,子ども達の健全な成長・発達を願い,教育効果を一層高めることを目的に,学校や家庭における子どもの実態に関する情報交換を行ったり,保護者の皆様の願いをお聞きしたりしています。

この期間,子ども達は日頃より早く下校し,担任が来るのを楽しみに(少しだけ不安も?)待ってくれているようです。

保護者の方から,学校では見えない子どもの様子や「こんなふうに育ってほしい」「こういう力をつけていきたい」などの願い,担任から「学校ではこういう風にしていきたいと思います。ご家庭でも,こんな風にしてみてはどうでしょう。」などの提案をします。

この家庭訪問が,担任と保護者との共通理解を図り,子どもの成長におおいに役立てるようにしていきたいと思います。

2017年4月19日 (水曜日)

地震・火災から命を守る~避難訓練

いつ起こるかわからない地震,それに伴い発生が心配される火災に対応するための避難訓練を行いました。

〇 安全に素早く避難する態度を身に付けさせる(安全な避難の仕方を理解する)。

〇 自他の生命を大切にする態度を育てる。

〇 非常災害発生時の対応力を育てる。

の目的の下,消防署の方々の指導を受けながら実施しました。

Img_2687 1年生も慌てず,おしゃべりせずに,急いで避難しました。

Img_2689

Img_2688 校内では,「お…押さない」「か…駆けない」「し…しゃべらない」「も…もどらない」をしっかり守り,校庭に出たら避難場所まで急いで走っていきました。

Img_2691 消防署の方から,地震・火災・津波・水難事故など,子どもたちの身の回りで起こる災害への対応の仕方・態度について詳しい指導がありました。

種子島でもいつ地震が発生するかわかりません。また,周りを海に囲まれているので津波も心配されます。万が一のとき,自他の命をどう守るかが非常に大切になってきます。

様々な場合を想定し,いざという時のために避難場所や避難の仕方を家庭や地域と一緒に考えていきたいと思います。

学校だより4月号

04.pdfをダウンロード 4gatsu.pdfをダウンロード

学校だより4月号を掲載しました。

2017年4月17日 (月曜日)

楽しみにしてました~1年生給食開始

今日から1年生の給食が始まりました。

Img_2678 しばらくの間は,1年生の給食当番を6年生がお手伝いします。

食器等の運び方やごはん・おかずのつぎ方(量)も見ながら覚えていきます。

Img_2682 お手伝いしてくれた6年生にお礼を言います。「ありがとうございました。」

Img_2685 今日のメニューは,ポークカレー・キャベツのゴマドレサラダ・牛乳です。

Img_2681

カレーをご飯にかけて食べる子・別々に食べる子いろいろでした。牛乳パックも上手に開けることができました。

また,「うちの子は,野菜があまり好きではないので…」と心配されていた子も,「全部食べました。」と嬉しそうに空っぽになった食器を見せてくれました。

 

1年生もしっかりできました~全校体育

今学年度最初の全校体育を行いました。

Img_26721 今日の全校体育は,集まった時の並び方~整列の仕方を行いました。

Img_26751 「前ならえ」の仕方は,腕の上げ方・前との間隔の取り方など,職員が手本を示しながら,真似てみるようにしました。

Img_26761 そして,全体でやってみます。

1年生も,学校全体では初めてでしたが,とてもしっかりできました。

これから,体育の時間だけでなく学校行事などで集合した際,特に避難訓練(実際の避難の際も)等での確認の際には,どれだけ素早く集合し,きちんと並ぶことができるかが大切になります。

各学級・学年でも,きちんと整列できるように練習していきます。

2017年4月14日 (金曜日)

交通事故から命を守る~交通安全教室

今学年度がスタートして1週間,1年生・転入生も榕城小学校での生活に慣れてきています。しかし,少し慣れてきたころに心配されることが交通事故です。

そこで,本日,西之表警察署・交通安全協会・市役所の協力を得て,「交通安全教室」を実施しました。

Img_2657 3~6年生は,自転車の安全な乗り方・自転車の交通ルールについて,DVD教材を視聴した後,交通安全協会指導員の方から 命を大切にすること 自転車の便利な点・危ない点 点検のポイントとその方法を指導していただきました。

「ぶ・た・は・しゃ・べる」による点検

ぶ…ブレーキは,ちゃんと効きますか。ワイヤーは伸びていませんか。

た…タイヤの空気圧は適切ですか。

は…ハンドルにブレやゆがみはありませんか。

しゃ…車体(サドルの高さ・チェーンの張りやさびなど)

べる…ベルは,ちゃんと鳴りますか。

Img_2668

Img_2669 そして,西之表警察署の方から,交通安全・ルールの順守の大切さを指導していただきました。

また,1・2年生は,校庭で模擬道路を使った安全な道路の横断の仕方を,実際の信号機などを使って学習しました。

Img_2662

Img_2664 1年生も担任と一緒に,信号機を使って,横断してみました。

これから5月の連休も控えています。子どもたちが安全に過ごせるよう,また,自分や周りの人の命をしっかり守る態度が身につくよう,これからも機会を見付けて指導していきます。

そのためにも,まずは,大人がお手本を示していきたいと思います。

 

2017年4月12日 (水曜日)

あいさつと花と読書の学校

今日は,春の暖かさに包まれた,とても気持ちのよい日です。

Img_26521

3年生の子どもたちは,理科の学習「春のしぜんにとびだそう」の活動で,校庭で春を探していました。

花壇やプランターで育てている花・その周りで虫を見つけたり,風や空気の暖かさを感じたりしていました。

Img_26491 これまで,生活科の学習「1年 はるを みつけにいこう」「2年 春の まち」の活動で花や虫について学習してきました。

Img_26511 花の名前・見つけた虫・感じたことや気付いたことをメモしていきました。

本校のキャッチフレーズ「あいさつと花と読書の学校」にもあるように,花いっぱいの学校,花に象徴される自然を大切にし,自然の中に学ぶ知識や感性を大切に育てていきたいと思います。

 

2017年4月11日 (火曜日)

健康に関する検診・検査がはじまりました。

新年度が始まり,学校では各種検診(歯科・耳鼻科・内科など)や検査(身体計測・視力・聴力など)が行われます。

Img_26461 保健室前に静かに並んで検診の順番を待ちます。

Img_26471 保健室では,歯科検診が行われました。

昨年度は,う歯罹患率が50%を切り,治療率は,84%に達しました。

(目標であった80%以上を達成することができました。)

本年度も,検診後,むし歯等が見つかった児童・保護者には,すぐに治療に行くよう案内を出しますので,できるだけ早めに受診し,軽いうちに治療してもらいたいと思います。

2017年4月10日 (月曜日)

1年生 今週は,集団下校

今週1週間,1年生は集団下校をしています。

Img_26451 職員が前後を先導し,自宅へ向かうコースに分かれて下校します。

また,児童クラブへ行く子ども達のために,児童クラブの先生方が迎えに来てくださいます。

今日は,あいにくの雨でしたが,子ども達は「さようなら。」と元気にあいさつして帰っていきました。

この1週間で,同じ方向に登下校する友達にも慣れ,友達と一緒に登下校できるようになれば,季節の移り変わりや気候の変化などにも気づき,豊かな感性も育まれると思います。そして,学校も一層楽しくなっていきます。