フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2016年6月 | メイン | 2016年8月 »

2016年7月

2016年7月28日 (木曜日)

全員完泳 第24回われは海の子黒潮の子「浦田遠泳大会」

好天に恵まれ,第24回われは海の子黒潮の子「浦田遠泳大会」が開催されました。

本校からも,約2か月余りにわたって練習を重ねてきた5・6年生34名と伴泳者18名が参加しました。

Dsc04457 開会式を待つ子ども達 少しドキドキ

Dsc04459 開会式では,参加児童を代表して本校6年児童が元気に宣誓しました。

Dsc04460 いよいよスタート。今回は,海水浴場を沖に向かってスタートし,三角形を描くように約1㎞の遠泳に挑戦しました。

Dsc04462スタートして最初のブイ。まだまだ元気です。 

半分過ぎてもこの笑顔Dsc04469

Dsc04480_2 イラに刺されて痛い!でも,ゴールまであと少し。がんばるぞー!

Dsc04474 エ~ンヤコ~ラ エ~ンヤコ~ラ お互い声をかけ合いながらゴールに向かって進みます。

スタートして約1時間。全員,無事完泳しました。子ども達一人一人の頑張りはもちろん,これまでお世話くださった保護者の方々・伴泳をしてくださった方々・サーフィン連盟の方々,そして主催してくださった市教育委員会のおかげと感謝します。

子ども達にとって故郷のコバルトブルーの海で友達と励まし合いながら泳いだこの遠泳大会は,生涯の思い出となることでしょう。

 

 

2016年7月26日 (火曜日)

夏休み図画工作教室

 

20日の終業式,そして,子ども達にとって楽しい夏休みが始まりました。

本校では,25日(月)・26日(火)の2日間,子ども達に絵画や工作をとおして表現することの楽しさを味わい,表現する力を伸ばしていこうと1~4年生を対象に「図画工作教室」を開催しました。

25日(月)は工作教室(59名参加)

Img_18491 図工主任から材料の種類や特徴について説明を聞き,何をつくるか考えます。

Img_18511様々な材料を手に材料の特徴・色や形・大きさなど「どこに使えるか」考えます。ペットボトルでいかだをつくる子・自分がもっていた貝殻やシーグラスなどをグルーガンをつかってガラスビンにはり付ける子・海岸で拾ってきた流木で恐竜をつくる子など材料や用具の使い方も工夫していました。

26日(火)は絵画教室(58名参加)

Img_18601 体育館で,大きな画用紙(四つ切り)にそれぞれのテーマに沿って絵を描いていきます。

Img_18631テーマも花のある生活から自由に想像した夢の世界まで多種多様

Img_18641 親子での参加も大歓迎 一緒に楽しく活動しています。

Img_18651スポンジローラーを使って,表現の工夫をしている子もいました。

指導は,図工主任を中心に多くの職員が子ども達に声をかけながら進めていきました。

短い活動時間でしたが,どの子も楽しく思い切り活動できました。これからも,絵や立体・工作などに表現することの楽しさを味わうとともに表現する力を身に付けていってほしいと思います。

2016年7月15日 (金曜日)

着衣水泳

本年度の水泳学習も終わりに近づいていますが,毎年,水泳学習のまとめとして,水泳大会と着衣水泳を実施しています。

着衣水泳は,万が一の場合に,落ち着いてどのように対応すればいいかを実際に体験することで学ぶ,非常に大切な学習です。Img_8651まず,衣服を着たままだと思うように泳げないことを経験します。そして,慌てず,力を抜いて履き物を脱ぐなど,できるだけ浮気安くする方法を学びました。

Img_8658 そして,身近な浮くものを使う方法も学びます。浮くものがない場合は,衣服の中に空気を入れ浮き袋をつくります。

この学習で学んだことを使うことがないことが一番ですが,万が一の時「自分の命は自分で守る」意識をもち,学習したことを生かすことができればと思います。

来週には,夏休みが始まります。事故のない楽しい夏休みになりますように。

2016年7月13日 (水曜日)

全校音楽~5年生の発表

 今日の全校音楽は,5年生の発表でした。

これまで,音楽の時間や朝の活動の時間に練習をしてきた成果を全校の友達・保護者の前で発表しました。

Img_18251合唱「いつでも あの海は」

Img_18261 リコーダー演奏「小さな約束」

Img_18281 合奏「リボンの踊り」

高学年らしく,しっかりした姿勢で,声・音の響き合いがとても素敵な発表でした。

2016年7月12日 (火曜日)

元気に歩いて登下校

1学期も残りわずかになり,セミの鳴き声に包まれ,本格的な夏がやってきました。

Img_18001

晴れの暑い日も雨の日も,子ども達は毎朝元気に登校してきます。

Img_17971

Img_18191

正門前の横断歩道のところに立っていると,子ども達は友達ととても楽しそうにいろいろな話をしながらやってきます。ときには,「クワガタを見付けた!」「とがげもいたよ。」「蝉の抜け殻が落ちてた。」などいろいろなことを教えてくれます。 

こうして,季節を肌で感じ,友達とのかかわりを知り,友達が増え,加えて,交通ルールや自分の身の守り方(安全)を学んでいくと思います。また,毎日歩くことで,基礎的な体力や気力も自然と養われていきます。

そこで,子ども達の健やかな成長のために本校では,「少なくとも,500mは歩いて登校しましょう。」と500mルールを設定しています。

Img_18231

しかし,けがや病気・登校しぶり等(担任への連絡済み)で送ってくる場合は別にして,学校敷地内まで乗り入れてくる車が多いのも事実です。これは,非常に危険です。

子ども達の基礎的健康づくり・五感の育成,そして,ルールを守る習慣付けのためにも,歩いて登校をこれからも推進していきます。

2016年7月 5日 (火曜日)

水泳大会

今日から,授業参観を兼ねた水泳大会を実施しています。

Img_18041 プールの水が太陽の光を浴びて,キラキラしてとてもきれいです。

5日(火)は1・6年生,7日(木)は2・4年生,8日(金)は3・5年生です。

1年生は,強い日差しの中,たくさんの保護者の声援を受けながら,石(短く切ったホースですが)ころ拾い・輪くぐり・渦巻きグルグルに挑戦しました。

Img_18011 頭まで潜って,拾います。(中には,足で探っている子もいましたが…)

Img_18051 けのびして輪をくぐっていきます。底を蹴って進めない子もどうにか潜って進むことができました。

Img_18061 最後は,渦巻きグルグル。流れをつくって,流れに逆らって,流れに乗って,とても楽しそうでした。

これから本格的な夏。水の事故には十分気を付けながら,水に親しみ,自分の命を守ることができるよう,しっかり泳げるようになってほしいと思います。

2016年7月 4日 (月曜日)

われは海の子黒潮の子 浦田遠泳大会 試泳

2日(土) 真っ青な夏空の下,「われは海の子黒潮の子 浦田遠泳大会 試泳」が実施されました。

Img_17861 昨年度とは打って変わって,晴天・波なしの絶好の日和となりました。本校からも33名の児童・職員10名と保護者(伴泳)・が参加しました。

Img_17881 昨年度とはコースが変更になり,海水浴場からのスタートになります。子ども達も真剣に説明を聞いています。

Img_17911 いよいよスタート。波が穏やかだったとは言え,5年生にとっては初めての遠泳です。緊張しながらのスタートになりました。

Img_17921 声をかけ合いながら,隊列を組んで泳いでいきます。

試泳は,距離や隊列を変えて2回行われましたが,参加した児童は全員無事に泳ぎ切りました。泳ぎ終えた後,「もう1回泳げます。」と余裕を見せる児童もいました。

これから,本番に向け,練習を重ねていきます。これまでの練習の成果を十分に発揮し,本番でも全員が完泳できるよう応援をよろしくお願いします。

2016年7月 1日 (金曜日)

第1回 長なわ大会

今日から7月。1学期も締めくくりの月に入りました。

本校では,一校一運動で「長なわとび」に全校で取り組んでます。そして,今日は,全校一斉の長大会を行いました。これまで,始業前の時間や休み時間・体育の時間に練習してきましたが,その成果を確かめました。

Img_177611年生もなわとびの入り方も身に付け,順々にとぶことができるようになっています。

Img_17801

Img_17831

Img_17821 さすがに6年生は,縄を回すスピード・入るタイミングなど練習の成果が十分に現れています。

〈各学年の成績〉 3分間

2年生 2組 130回

3年生 1組 164回

4年生 3組 204回

5年生 2組 269回

6年生 2組 359回

第2回長なわ大会では,この記録を上回るよう,これからも練習に取り組んでいきます。

この取組みを通して,体力つくりはもとより学級の仲間づくり(互いの努力のよさを認め合う・成功したときに共に喜び,失敗したら一緒に工夫改善していく態度)にも役立っていければと思います。