フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2014年10月 | メイン | 2014年12月 »

2014年11月

2014年11月28日 (金曜日)

交通安全標語優秀賞10名(6年生)

種子島地区安全運転管理協議会が募集した交通標語の表彰式がありました。

警察署の近くに電光掲示板が設置されることになり,その掲示板に流す交通標語です。

今回は榕城小の子供たちの標語を流すということで,本校の子供たち10名の標語が選ばれました。

そして,今日は本校に警察署長さんや安全運転管理協議会の会長さんがお見えになり,校長室での表彰式となりました。さっそく今日から流されているということです。

Dscf5996

Dscf6001

選ばれた標語は次のとおりです。

前向いて両手で運転 きまり守れば安心安全(6-1 I.Y君)  ベルトで守る家族の笑顔家族の未来(6-3 I.Y君)

自信過剰 その運転大丈夫!(6-3 M.S君)           今の運転状態大丈夫? ベルト・携帯・速度!(6-2 T.Aさん)

前見てね ながらスマホ事故の元(6-2 Y.Nさん)        大切な命を守るのはあなたです!!(6-3 M.A君)

ゆずり合い あなたと私の交差点(6-2 T.Tさん)        わき見運転危ないよ 大切な命が目の前に!(6-1 S.Sさん)

ベルトをしめて 守ろう命!守ろう笑顔(6-3 S.Kさん)     危ないな!僕のアイズ見えてるの(6-3 H.K)

2014年11月27日 (木曜日)

子供たちの学習風景

子供たちの学習の様子をいくつか紹介します。

 ↓ 1年生;花壇の植え替え。 見つけたのはかまきりさんの卵。教室で卵からかえるのを待つことに……。

Pb192315

Pb192313

 ↓ 2年生;「光のプレゼント」(図工) カッターで段ボールをくりぬいていました。カッターの使い方に苦戦しながらも,細かいところも上手にくりぬいています。きれいなステンドグラスに仕上げました。

Pb192319

Pb192320

 ↓ 3年生;「切ってけずって」(図工) まず,しっかりとした心棒を作り,それから,思い思いの生き物をなるように粘土で肉付けしていました。

Pb272357

Pb272358

これは,図書(国語)の時間(1-4) いっぱい借りて読んでいます。

Pb272360

2014年11月26日 (水曜日)

3年3組 音楽の学習もばっちり~N教諭のワンペーパー授業

 

いつも元気な3年3組。でも昨日は音楽の学習に一生懸命取り組んでいる姿を見せてくれました。

Pb250033

Pb250043

Pb250048

Pb250045

音楽専科のN教諭のワンペーパー授業です。「あの雲のように」という教材で,「音の重なりをかんじとろう」という学習です。

びっくりしたのは,楽譜だけを見て,「音が重なっている」「高い音が多い」といったところまで気づいたところです。気付く子供たちの力,そして,そういう力を育てている「N先生に感謝」です。そして,わずか1時間で,曲の特徴に気付かせ,歌唱の練習,伴奏部分の読譜とリコーダーの練習,2つのパートでの合唱奏,そして振り返りまで,テンポよく進みました。

子供たちもよく集中した密度の濃い音楽学習でした。

2014年11月25日 (火曜日)

MBCの住吉大輔ラジオ制作部長さんにお話をうかがいました~あこう楽習会(家庭教育学級)

Pb250052

Pb250049

今回のあこう楽習会(家庭教育学級)は,MBCラジオの住吉大輔さんにお出でいただき,お話をうかがいました。

ラジオの制作部長として,また,気象予報士としての立場から,他のメディアにはないラジオのよさや伝える際に気を付けていらっしゃること,災害時の役割,それからここでしか聞けない裏話など,分かりやすくお話をしてくださいました。

映像がない分,相手意識をもって,想像力を働かせて伝えることに苦心されているそうです。聴く側も,想像力を働かせながら聴くので,「ラジオは脳にもいい」とか。

「ラジオは”古い”けれども,たいへん豊かなメディアだ」とおっしゃられたことが印象的でした。

遠いところをおいでいただき,ありがとうございました。

読書月間~職員による読み聞かせ

3連休明けの今日の朝の行事は職員による本の読み聞かせ。

担任ではないほかの先生たちが,前々から準備していたとっておきの絵本や紙芝居を読んであげました。

それぞれが工夫を凝らして,子供たちの反応を楽しみながら読み聞かせにのぞみました。

みんなよく聞いています。

Pb252334

Pb252335

Pb252336

Pb252337 

動物の科学読み物も,本をスキャナーで複写して見せてあげました。また,大型絵本も協力しながら読んであげました。

Pb252341

Pb252347_2

 

2014年11月21日 (金曜日)

今度は持久走大会に向けて~朝の体力づくり

長縄大会が終わり,昨日から12月9日(火)に開催される持久走大会に向けた体力づくりが始まりました。

朝の体力つくりは,1・2年生はフィールド内,3・4年生はトラック内回り,5・6年生はトラック外回りを走ります。

今朝はさほど冷え込まず,子供たちも元気に走っていました。大会まであと2週間,短い期間ですが,集中して走り込んで,それぞれ自分の目標に挑戦してほしいです。

Pb212325

Pb212326

Pb212329

Pb212331

かみかみメニューの調理実習~学校保健委員会(11/20)

昨日のことになりますが……

学校保健委員会で,夏休みに募集した「わが家のかみかみメニュー」から,4つのメニューの調理を実習しました。

Dscf5925

Dscf5924

Pb202322

Pb202321

↑ 左上:「カリカリごぼう」 右上:「鶏の砂肝のから揚げ」 左下:「常備おやつ」 右下:「切干大根の酢の物」です。

あとで試食させていただきましたが,どれもおいしく,そして,ねらいであるよく噛んで顎をきたえ,むし歯を予防するのにいいメニューばかりでした。

学校給食展でも紹介されるそうです。

2014年11月20日 (木曜日)

「家庭の日」のポスター表彰

一昨日,税に関する標語等の表彰について掲載しましたが,昨日は「家庭の日」のポスターの表彰に県の支庁からお出でくださいました。

表彰を受けたのは,5年3組のK.Kさんです。努力賞でした。

Pb192308

P185

家族で孟宗竹で作ったそうめん流しを家族で楽しんでいるところを描いたそうです。

2014年11月19日 (水曜日)

第1回長縄大会

今日の全校体育は1回目の長縄大会。

朝の体力づくりの一環として取り組んできた八の字とび(エイトマン)を,3分間で何回跳べるか競い合いました。1位の学級を紹介します。

1年生 ; 4組 130回       2年生 ; 3組 229回       3年生 ; 3組 269回

4年生 ; 3組 280回       5年生 ; 1組 317回       6年生 ; 1組と2組 230回

さすがに学年が上がるにつれてできた回数も増えています。1位の記録は県の検定「チャレンジ鹿児島」でもいい位置に付けられる回数で,練習の成果をよく出せていました。

Pb192292

Pb192293

Pb192294

Pb192295

Pb192304

Pb192303

Pb192302

Pb192300

Pb192296

Pb192301

Pb192299

Pb192297

Pb192298

Pb192290

Pb192289

Pb192305

Pb192306 (3分という短い間だったので,残念ながら全学級の写真を撮ることができませんでした。)

3学期にもう一回大会を行います。それまでにどの学級が練習を重ね,記録を伸ばしてくるか楽しみです。

2014年11月18日 (火曜日)

税務署長さんから表彰~税に関する標語,絵手紙

夏休みの頃に取り組んだ税に関する標語や書道,絵手紙コンクールの表彰のために,種子島税務署の署長さんと種子屋久法人会女性部会長さんがお見えになりました。

このコンクールは,税の大切さを小学校の頃から理解してもらうための取組です。今年もたくさんの子供たちが応募してくれたと喜んでいただきました。

今年は,標語の部で,3年1組のU.Aさんが優秀賞を受賞しました。また,絵手紙の部で5年3組のM.Nさんが税務署長賞を,6年1組のS.Rさんが佳作を受賞しました。

U.Aさんの標語は,「納税は みんなのしあわせ まもるかぎ」 

税はとられるものではなく,みんなの幸せのを守るために納めるものですね。

下の写真は,左からM.NさんとS.Rさんの絵手紙です。

Pb182287

Pb182286_2

 

Pb182285

Pb182288

また,参加した全員に参加賞をいただきました。

12月には,6年生を対象に租税教室を行っていただく予定です。