フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2012年12月 | メイン | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月31日 (木曜日)

市保健研究大会~本校発表&インクカートリッジ集計作業(PTA文化研修部)

まずは,昨日開催された市の学校保健研究大会の報告から

本年度は榕城小の取組の発表の順番で,この2年間の早寝・早起き・朝ごはん(24年度は「自分で早起き」)の取組と今年取り組んだ「むし歯をなくす」取組を発表しました。

テーマは「自ら進んで健康づくりができる子どもの育成」,発表者は保健主任のH教諭,プレゼンテーションの制作とパソコン操作はS教諭,司会は栄養教諭のK教諭です。

PTA保健体育部長のNさんも助っ人の発言。

Img_3522 Img_3524 Img_3535 Img_3533

「早寝・早起き・朝ごはん」や「自分で早起き」の取組は,基本的な生活習慣の取組をめざしたものです。生活リズムを見直し,継続して自分で早起きができる子どもが着実に増えてきました。

また,むし歯の治療率がぐーんとアップ。昨年度32.7%まで落ち込んだ治療率を,繰り返し保護者の皆さんに働きかけて,1月現在で63.7%まで上がりました。

保護者の皆さんのご協力のおかげです。これからも早起きとむし歯の治療,食後の歯磨きをよろしくお願いします。

次に,PTA文化研修部のインクカートリッジ集計作業

学校にお寄せいただいた4,5年分のインクカートリッジを丁寧に仕分けて集計する作業です。

メーカーの純正品でなければ駄目だそうで,一つ一つ確認しながら進めていらっしゃいました。ありがとうございました。

Img_3540 Img_3542 Img_3543 Img_3544

このほか,今日は6年生を対象にした九州電力の出前授業もありました。これはあしたのブログで紹介することにします。お楽しみに。

2013年1月30日 (水曜日)

全校音楽~5年生発表

寒さが少し緩み,天気も良かった今日,6年生の教室から外を見ると,屋久島がその大きな姿を見せていました(ふだんはほとんど雲か霞の中)。よく見ると山頂付近には積雪。手元にいいカメラがなかったので,ちょっと分かりづらいですが……。

Cimg0722

さて,今日の全校音楽は5年生の発表。「ビリーブ」の合唱と「キリマンジャロ」の合奏を披露してくれました。どちらもよく声や音がそろい,きれいなハーモニーでした。

Img_3495 Img_3499 Img_3497 Img_3502 Img_3503 Img_3504

2月はいよいよ1年生が発表する予定です。どんな発表を披露してくれるか楽しみです。

2013年1月29日 (火曜日)

インフルエンザに注意!

県内でもインフルエンザが流行し始めました。今日の新聞を見ると,昨日は18の学校・保育園で学級や学年の閉鎖があったようです。(全部県本土)

本校でも,昨日一人だけ罹患者が出ましたが,今日は新たな罹患者は出ていません。

しかし,寒い日が続きましたので,これから増えるかもしれません。予防には,なんといっても手洗いやうがい。持参した水筒のお茶でのうがいをよくやってくれています。

Img_3480 Img_3481_2 Img_3484 Img_3485 

中には持ってきていない子もいるようです。インフルエンザが猛威をふるうのはこれから。是非持たせていただけたらと思います。

さらに,マスクの着用,部屋の換気,十分な休養と睡眠,バランスのよい食事。部屋の湿度も大切。やれることはやって予防に努めたいものです。

2013年1月28日 (月曜日)

担任以外の先生たちによる読み聞かせ

今日は担任以外の先生たちによる読み聞かせの日でした。

1年生から6年生まで,全学級で担任以外の先生が学級を訪問して読み聞かせを行いました。

身を乗り出して聞いている子,絵本に手を伸ばそうとする子,じっと絵を見ながら聞き入っている子……子どもたちの聞き方もいろいろですが,どの子も楽しんでいる様子がうかがえました。

Img_3454 Img_3455 Img_3463 Img_3465

先生たちも,この日のためにどういう本にしようか考えに考えてきました。絵本にするか,紙芝居にするか,大型絵本がいいか……。

英語の本を用意した先生,言葉のことについて書いた本を用意した先生,科学ものの本を用意した先生などなど……。

それぞれ子どもたちの反応を想像しながら選んだ本です。さて,子どもたちの反応は?

Img_3450 Img_3451 Img_3467 Img_3459 

2013年1月25日 (金曜日)

クラブ紹介2

昨日はクラブ活動の日。前回紹介できなかったクラブを紹介します。

まず,テーブルゲームクラブ。トランプやオセロを楽しんでいました。

Img_3423 Img_3424

 ↓ 百人一首・カルタクラブ。「坊主めくり」というゲームをしていました。

Img_3425 Img_3426

Img_3427  ←手芸クラブ。ぬいぐるみに挑戦。

 ↓ 器楽クラブはちょうど卒業アルバムの撮影中。その後パートを決めていました。

Img_3428 Img_3432

 ↓ 絵画・工作・イラストクラブ。ただいま影絵の制作中。

Img_3429 Img_3431

2月21日(木)には3年生のクラブ見学があります。来年度4年生になったとき,クラブを選択する際の参考にするためです。25年度の準備がここでも始まります。

2013年1月24日 (木曜日)

「まるごと西之表」~今日の給食 & CRT

学校給食週間にちなんで,今週の給食は,「鹿児島を丸ごと味わう学校給食」として,種子島や鹿児島県内でとれた食材を多く使ってあります。

特に今日は「まるごと西之表」の給食でした。

今日の献立はごはんに元気野菜味噌汁,ざこのかば焼き風・大根おろしでした。

Img_3419

  ごはん:米(安納大平地区産)

  元気野菜味噌汁:小松菜(小牧野),さといも(安納),豆腐(西之表),人参(現和),はくさい(下西)

  ざこのかば焼き風・大根おろし:ざこ〈きびなご〉(西之表),大根(榕城)

牛乳以外は全部西之表市内の食材です。郷土の味を楽しみながらおいしくいただきました。

また,今日から明日にかけて,標準学力検査(CRT)を実施します。

この1年間の学習の定着状況を確認するテストです。3月には結果を受けて不十分な個所は再度補充指導を行います。

 ↓ 4年3組の様子                                  2年1組の様子 ↓

Img_3417 Img_3418

今日は,1年生から4年生までは国語,5・6年生は国語と社会を実施しました。交流給食に行った6年生に聞いたら,「社会はよくできたけど国語がちょっと……」という答えが返ってきました。

明日は1年生~4年生が算数,5・6年生が算数と理科です。精一杯がんばれ!

2013年1月23日 (水曜日)

「チャレンジかごしま」長縄エイトマンの結果 & 交流給食

榕城小が県の「チャレンジかごしま」の長縄エイトマンの部で2年生から6年生までベスト10入りしましたsign03

集計は12月末現在のものです。

2年: 2組 9位 (217回)     3年: 2組 6位 (237回)

4年: 1組 1位 (334回)     5年: 1組 1位 (385回)     6年: 2組 2位 (409回)

特に4年1組と5年1組は県で1位です。すごいです。そして6年2組惜しい。よくがんばりました。

持久走の練習とともに,まだまだチャレンジしている学級があります。3学期末の結果も楽しみです。

さて,今日はこのほかに学級間の交流給食を紹介します。給食週間中の今日は学年の学級間で給食時の交流をしました。(写真は5・6年生の様子です。1組・2組・3組の子どもたちが一緒に給食を食べながら交流しました。)

Img_3393 Img_3395 Img_3396 Img_3399 Img_3400 Img_3404 Img_3405 Img_3408 Img_3409 Img_3410 Img_3412 Img_3411 Img_3413 Img_3415

2013年1月22日 (火曜日)

市仲良し交歓会~高齢者の方々との交流

今日は,ひまわり学級とこすもす学級の子どもたちが,他の学校の子どもたちとともに交流する「仲良し交歓会」がありました。

今回は市の福祉センターに来られている高齢者の方々との交流です。

かもね音頭を踊ったり,肩たたきやボール回し,玉入れなどをしたりして交流しました。

自己紹介をしたり,お話をしたりしている子どもたちを見ながら,1学期の頃と比べて,どの子もいろんな経験を重ねながら確かに成長してきたなあと思うことでした。

Img_3366 Img_3391

 

2013年1月21日 (月曜日)

今日から学校給食週間

1月24日からの1週間は全国学校給食週間です。

実は,学校給食記念日は12月24日(昭和21年,GHQの援助で学校給食が試験的に始まったことを記念して制定)ですが,学校が冬休みに入るため,国は昭和26年,1か月後の1月24日からの1週間を全国学校給食週間として定めました。

本校では今週をその週間と決め,様々な取組を行います。

食べものやそれにかかわる人たちへの感謝の心を育てる食育の一環です。

初日の今日は,児童集会で給食委員会の子どもたちが,劇で野菜など好き嫌いしないで食べましょうと訴えました。野菜の気持ちがよく伝わるとても楽しい演技でした。

Img_3353 Img_3356

また,学校給食の歴史も紹介してくれました。↓(カードには「残さず食べよう」と書いてあります。)

栄養教諭のK先生からは,1年生ぐらいの子が着るTシャツを見せながら,「みんなは,ちゃんと食べてこれくらいのTシャツを着ることができたけど,世界には食べ物がなくて,大きくなれないままの子がたくさんいます。」と食べ物の大切さについての話がありました。

Img_3358 Img_3361

そのほか,この週間では,給食センターへ手紙を書いたり(1~4年),標語を作ったり(5・6年)します。また,担任以外の先生との交流給食や学級間での交流給食も実施します。

2013年1月18日 (金曜日)

社会科の研修会~4年1組の授業

地区の社会科研究会の先生方と本校との合同の研究会が開かれ,4年1組の子どもたちの学習の様子を見ていただきました。

実は2月8日(金)に,本校を会場に県小学校社会科教育研究会「熊毛大会」が開催され,4年1組と6年1組の社会科学習の様子を公開します。

今日はそのプレ研修会というわけです。

Img_3349 Img_3350

今日は沖永良部の気候や地形の特色を調べました。

前の時間に種子島のことを学習していたので,子どもたちは,その学習を生かして,同じようにグラフや地図から沖永良部の特色に気付いていきました。

そして,種子島での学習をもとに,どんな作物が作られているかまで予想することができました。

40名近い先生方に囲まれてもいつものように学習を進める子どもたち。これまでの学習で身につけた力を,十分に発揮した授業でした。

Img_3351 Img_3352

授業の後,他校の先生方と大会での発表や授業の内容について研修を深めました。

大会当日,子どもたちが活躍する姿が楽しみです。