フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2012年11月 | メイン | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月11日 (火曜日)

十二支のお話~おひさまスマイルさん ほか

今日は定例のおひさまスマイルさん方の読み聞かせの日。

今日は一年生全員を多目的ホールに集めて,ぺープサートによる「一二支の話」をしてくださいました。12の動物の順番はどのようにして決まったのか……ねこさんはなぜ一二支に入れなかったのか……

ナレーションに合わせて,たくさんのママさんが動物のぺープサートを動かしながらお話をしてくださいました。

Img_2960 Img_2963 Img_2964 Img_2965

子どもたちは完全にお話に聞き入ってます。いつもながら,素晴らしいお話し会でした。ありがとうございました。

また,今日は,4年1組の取材班の訪問を受けました。インタビューの内容は昨日のうちに教えてもらっていました。その内容というのは,校長先生の仕事。

①どんな仕事ですか。  ②たいへんなことは何ですか。  ③何時間働いているんですか。  ④気をつけていることは何ですか。 …… 全部で10個。

Img_2974

「この仕事で必要な物は」という質問には,校長先生だけが押せる印鑑を見せてあげました。また,「どんな小学校にしたいですか」という信念を問うような質問も。

国語の学習の一つですが,一人ひとり,しっかりと質問してくれました。

2012年12月10日 (月曜日)

国上小PTA研究公開に参加して

7日(土曜日),国頭小学校で市PTA活動研究委嘱公開があり,本校から保護者の方や職員35名が出席しました。

発表は,まず,各家庭で取り組んだ「国上百景」の発表。各家庭おすすめの観光スポットを子どもと一緒に紹介するというものです。子どもたちが自分たちの住む国上地区のよさにあらためて触れるいい機会になったろうと思いました。

Cimg0698 Cimg0701

活動の発表内容も,米作りや古田小PTAとの遠泳大会など,直接体験をとおしてテーマである「生きる力」を身につけさせる小規模校ならではの活動でした。

Cimg0705 Cimg0709

そして感動したのは,最後の講演(公演)。鹿児島市在住の女優・たぬき さんの一人芝居です。2本の実話に基づく一人芝居をとおして,あらためて「命の大切さ」や「夢をあきらめないことの大切さ」を教えていただきました。

本校の子どもたちや保護者の皆さんにも,一度観劇していただく機会をもてたらと思うことでした。

2012年12月 7日 (金曜日)

プールにマイエンザ投入 & 今週のワンペーパー授業

民生委員のEさんが,学校のプール掃除が少しでも楽になるようにと,「マイエンザ」を持ってきてくださいました。

マイエンザは,ヨーグルトと納豆,ドライイースト,砂糖で作る環境浄化微生物資材で,1999年に愛媛県工業技術センターで開発されたものだそうです。

これをプールに投入すると,のりの発生を抑え,プール掃除のときにも楽にのりがとれるそうです。今日は,1回目として80リットル入れてくださいました。3月にもう1回投入するそうです。効果が楽しみです。

Img_2939 Img_2940 Img_2942 Img_2941

さて,今週は5年生の担任と理科専科の計4人の先生方がワンペーパー研究授業に臨みました。

4日(火曜)には,5年2組のO先生,5日(水曜)には5年1組のF先生が,それぞれ国語の授業を,そして,同じく5日(水曜)に理科専科のT先生が理科を,今日は,5年3組のM先生が体育の授業に挑戦しました。

国語は「天気を予想する」という教材です。筆者の工夫,特にグラフを掲載した意図を考える授業でした。1日目のO先生の授業反省や他の先生方からの意見を受けて,2日目のF先生がそれを修正した指導案で再度授業を試み,意図した授業に近づけることができました。

Dscf9312 Dscf9313 Img_2901 Img_2902

また,理科専科のT先生が取り組んだのは,「水溶液の性質とはたらき」の授業です。

6年2組の理科 水溶液には金属を溶かすはたらきがあるか調べる実験です。薄い塩酸にアルミニウムはくとスチールウールを入れて変化を観察しました。お湯を用意して変化が出やすくする準備がされていました。

Img_2904 Img_2909

最後に,今日のM先生の体育の授業。単元は「ソフトバレーボール」

どんなことに気をつければボールをうまくつなぐパスができるか考え,アンダーハンドパスとオーバーハンドパスの基礎技能を身につける授業です。バドミントンのコートとネットを使って,子どもたちが楽しそうにソフトバレーボールに取り組んでいました。

Img_2947 Img_2959

2012年12月 6日 (木曜日)

4年生~省エネ出前授業

今日は4年生が省エネについての出前授業を受講しました。この出前授業は,九州電力がしてくださるもので,今日は4名の方が来てくださいました。

地球温暖化を防ぐために,無駄な電気を使わないように,そして,節電するだけでなく,物を大切にすることが温室効果ガスを減らすことにつながる(なぜなら,残飯などのごみを処分するのに多くのエネルギーを使うから)と習いました。

Img_2927 Img_2931 Img_2928 Img_2932 Img_2934 Img_2935

分光シートを使って,白熱球と蛍光灯との違いを見る実験もしてくださいました。蛍光灯の方がはっきり写りました。無駄な熱をたくさん放出する白熱球はぼやけるのだそうです。

2012年12月 5日 (水曜日)

長縄大会,2年生のフェスティバル,6年生の租税教室

  まずは,2回目の長縄大会の結果です。

1年生:1年3組 237回   2年生:2年2組 310回  3年生:3年2組 395回

4年生:4年1組 564回   5年生:5年1組 531回  6年生:6年2組 596回

今回うれしかったのはほとんどの学級が前回よりも伸びたことです。特に伸びたベスト3は,

1位:118回 3年1組    2位:90回 6年2組    3位:86回 6年1組,3年3組 でした。すごいです。よく頑張りました。

Img_2837 Img_2849

2・3校時には2年生が準備に準備を重ね,楽しみにしていた「わくわくせいかつかフェスティバル」でした。

おみこしで始まったフェスティバル。2年生の子どもたちの元気な声が体育館中に響きました。

Img_2855 Img_2856 Img_2858 Img_2861

お客さんの1年生にもおみこしを担がせるサービス。1年生も楽しそうでした。

お店の紹介のあと,いよいよお店屋さんのスタート。15個のお店が思い思いの品物とサービスを準備してくれていました。呼び込みに説明に,みんな一生懸命でした。

Img_2865 Img_2888 Img_2871 Img_2877Img_2879 Img_2881

今日の最後は,6年生の租税教室。講師には豊山の前田税理士事務所からおいでくださいました。

Img_2925 Img_2924 Img_2922   1億円のレプリカも ずしっときました。

小学生の一人当たりにかかる税金(教育費)は,1年で約100万円だそうです。道路や橋も消防署も公園や図書館も,すべて税金で賄われています。アニメも上映されて,その中で,「税金がなくなったらいろんなサービスがなくなりたいへんな世の中になる」ことがよくわかりました。

2012年12月 4日 (火曜日)

今日は,榕城サッカースポーツ少年団の活躍の紹介です。

榕城サッカーの子どもたち,11月17日に行われたU-10の大会でAチームが優勝,Bチームが準優勝したそうです。素晴らしい成績おめでとう。これからもがんばりましょう。

Dsc_0438

※スポーツ少年団は団体数が多く,また学校関係の表彰も多いので,これまで全校朝会等での表彰はしていませんでした。しかし,本校の子どもたちが活躍した大きな大会での受賞だけでも,ブログでの紹介も含めて,余裕があれば紹介してあげたいと思います。スポーツ少年団や習い事等の大会れはと思われる受賞については,学校へも情報提供をお願いします。

今日はこのほか,5年2組のO先生のワンペーパー研究授業(国語)もありました。こちらの方は,後日,今週分をまとめて紹介します。

さて,明日は……いよいよ2回目の「長縄大会」,そして2年生がこの間ずっと準備してきた「2年生フェスティバル」(2・3時間目),「租税教室」(6年生,6校時)があります。楽しみです。                 

2012年12月 3日 (月曜日)

12月にはいりました。話題あれこれ

12月に入りました。今日の全校朝会では,「師走」の話をしました。6年生は読みも意味も知っている子がいました。さすが!

お師匠さんも走り回るくらい忙しい12月。車も走り回るので交通事故に気をつけよう。おうちの人も忙しいのでお手伝いをしようと話しました。

また,12月10日は世界人権デー,明日から10日まで人権週間です。自分を大切にするのと同じくらい友達や周りの人を大切にしようと話しました。

Img_2815 Img_2816

さて,今日はこのほかにつの話題。

1つ目 1日に県小学校教職員バレーボール大会に出場した本校の先生方の結果です。1勝1敗,健闘したものの,取得セット率で残念ながら予選突破とはなりませんでした。忙しい中での出場。ご苦労様でした。(写真はありません)

2つ目。1年生がチューリップを植え付けました。もうそんな時期になりました。球根から芽を出し,花を咲かせる頃にはみんなも2年生になりますよ。成長が楽しみです。

Img_2820 Img_2821 Img_2823

3つ目。6校時,昔遊びクラブの子どもたちが,種子島の昔話を聞く会を開きました。お話をしてくださったのは「ぢろの会」のS先生とH先生。

「吉次郎のねずみ」と「ぬれよめじょの話」,「がらっぱの話」,「天のはてを見に行く話」の4話を種子島の方言を交じえながら話してくださいました。「怖い話だよ」と言われたお話もありましたが,お二人のユーモラスな語り口にさほど怖さも感じなかったようです。種子島にはいっぱい民話が残っていて,本にもまとめられています。(学校の図書室にもありました。)

Img_2831_2 Img_2834