フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2011年1月 | メイン | 2011年3月 »

2011年2月

2011年2月21日 (月曜日)

予報・晴天・最高気温・16℃

本当に苦しげな表情を,一緒になって後押し。応援する側も,ついつい力が入ってしまう。

今行われている「県下一周駅伝大会」がそうであるように,心からの声援を届けることのできる。

本年度も,持久走大会が明日(中・高学年)に迫りました。

Dscn0595 Dscn0599

各学年では,当日に合わせた「試走」が繰り返されています。

今日も,6年生の走る姿が窓から見えました。そこで,学校周回のコースへ移動して応援。

Dscn0598 Dscn0592

2年生も,男女がそれぞれを精一杯の声で,友達に力を注いでいました。

この土日の間に優しくふくらんだ「つぼみ」も,うっすらピンクに顔を染め・・・。

Dscn0594 Dscn0601

最後まで歯を食いしばって走り抜く子どもたちの時間を「見守って」います。

「ずっと雨だったら・・・大会は中止ですか?」

「いや,まず明日はたぶん晴れるよ」 「でも,種子島の天気は変わりやすいですよね」

校長室そうじの男の子との会話です。

「大会」と名の付くものが大好きなわたしも,子どもの頃から,これだけは遠慮したかった「大会」。

さあ,覚悟を決めて,自分の「ペース」sweat01を守って走り抜いてみましょう。

明日の天気予報は「晴れsun・最高気温16℃」。 ~限りなく実施可能なようです~

                                                foot管理人run

入学までもう少しですよ

あと1か月少ししたら,この子たちがぴかぴかの制服とランドセルで「榕城っ子」に変身。

今日は,近くの幼稚園年長さんが,校内見学に・・・。

Dscn0603_2 Dscn0604_2

「今,お兄さん・お姉さんたちはお勉強中だからね」の言葉に,みんなおりこうさんに「無言」。

しっかりと,その目に校舎を,校庭を焼き付けて,元気に帰って行きました。

Dscn0606_2 Dscn0607_2

さあ,入学までもう少しですよ。みなさんに会えるのを,楽しみに楽しみに待っていますよ!

                                              dog管理人cat

2011年2月20日 (日曜日)

雨多くして「雨水」

その名のとおり,雨多くして昨日は「雨水」・・・立春から数えて15日目。

空から降るものが雨に変わり,草木が芽生えるために必要な雨。

昔から,農耕の準備を始める目安とされてきました。

南種子を走ってみると,あちこちに「田植え」の準備が進められていました。

Dscn0589 Dscn0588

春一番cherryblossomが吹くのも近いのでしょうか。

本格的な春の訪れには,まだ三寒四温を繰り返しですね。

しっかりと「気分転換力」発揮で,元気に明日を・・・。

                                             clover管理人clover

2011年2月18日 (金曜日)

心の中を「晴れ」にして

来週の持久走大会を前に,インフルエンザも蔓延することなく週末を迎えています。

青空にはためく校旗,思い切り「つぼみ」をふくらませたサクラ。

Dscn0586 Dscn0590

花々も一斉にその色を鮮やかに・・・。

ところで,最近は,「◇◇力」ばやり。社会人に求められる「力」といっても,ぴんときませんが。

何一つ,自分に持ち合わせている「力」はないなあ,とつぶやきながら・・・。

Dscn0468 Dscn0587

唯一あるとしたら,勝手に作った八つ目の力,「気分転換力」なのかもしれません。

いろいろと思うように進まない,そして心穏やかでない日もありますが,心だけは「晴れ」にして。

『気分転換力十分発揮』で新しい週を迎えたいと考えます。

                                                sun管理人sun

2011年2月17日 (木曜日)

ぺープサート隊デビュー

7日のブログに「夜のぺープサート劇ですnight」と紹介した,1年生保護者による「読み聞かせ劇」。

ついに,本日公開となりました。多目的ホールに集まった1年生は,早くからわくわくどきどき。

Dscn0560 Dscn0561

さあ,朝早くからのセッティングで舞台は整いました。はじまり,はじまり。

後半の「十二支の話」には,食い入るようなまなざしで,声と動きに集中します。

Dscn0565 Dscn0563

その舞台裏をのぞいてみると,小さくかがみながら,右に左に大忙し・・・。

これまで何度も夜の練習を重ねてきた成果が十分に発揮される,本格的な「役者ぶり」。

Dscn0564 Dscn0558

途中には,素敵なキーボードとバイオリンのジョイントによる「ミニコンサート」noteまで含まれて。

楽しい時間はあっという間に過ぎ,もう2時間目は終わりの時間です。

最後は,オールスタッフによるごあいさつ。

Dscn0567 Dscn0568

これから夢のある活動につながる華麗なる舞台デビューに,「ブラボー」の拍手をおくります。

演じ切った満足そうな,「いい笑顔」が,そのまま子どもたちへの「心の栄養」になるでしょう。

簡単にはできない結束力・実行力,本当にありがとうございました。

                                                  clover管理人confident

クラブ活動の時間です

帰りの会を済ませて,ろうかに並んだランドセル。

4年生から6年生,それぞれの活動場所へ移動してのクラブ活動が始まっています。

Dscn0579 Dscn0582

来年度,ようやくこの活動に参加できる3年生は,交流ホールで図工作品を並べて遊んでいます。

フラワーアレンジメントクラブのメンバーが使う花も,すっかり「春色」に変わりました。

今日は,講師から花の差入れもあり,一段と華やかに生けていますね。

Dscn0578 Dscn0584

プラレールクラブの「線路」も,すっかり長く伸び,本格的になりました・・・。

それぞれの好きなこと,得意な分野で技能を磨き,確かな成長を感じるクラブの時間です。

                                               train管理人bullettrain

お昼の楽しい榕城クイズ

給食時間,今月の歌の放送に続いて,日替わり番組として「榕城クイズ」が続いています。

各学級代表が,クイズに答えて得点を競います。

Dscn0573 Dscn0569

◇◇先生の好きな給食のメニューは何でしょう?

中には,かねてから担任の先生をよく観察!?していなければ答えられない問題も・・・。

今日は4年生の学級代表が,緊張しながら放送室に集まってきました。さて,結果は?

Dscn0571 Dscn0575

放送委員会のメンバーは,こうして職員室に自分たちの給食を準備して・・・。

毎日の「お昼時間」に潤いを与えてくれています。

                                              karaoke管理人movie

2011年2月16日 (水曜日)

御輿はなくてもおまつりです

榕城まつり・・・と言っても,お神輿わっしょい!ではなく・・・。

年に1回,校舎全体を使って,1年から6年までの「縦割りグループ」対抗のゲーム大会。

これは,来年度リーダーとなるべき5年生が企画・運営する一大イベントです。

Dscn0539 Dscn0544

「箱のなかみは何でしょう」「バランスゲーム」「ダストシュート」「あきかん積み」・・・。

他にも,得点を競うゲームが満載です。

Dscn0545 Dscn0546

そして最後は,総務委員会が電卓をもって体育館で待ち構え,各チームの合計点数を計算。

Dscn0551 Dscn0552

閉会式では,優勝チームの発表がありました。今年は「13班」が見事に最高得点を獲得。

楽しい楽しい時間でしたね。子どもたちが自主的に「活気ある学校」にする,夢のある活動でした。

Dscn0550 Dscn0553

もちろん,係教諭は何か月もこの企画の企画,運営の運営に携わり,ようやく無事任務終了。

2校時休みの職員室には,まつりの成功とこの労をねぎらうみんなの拍手shineが一斉に響きました。

                                                flair管理人flair

2011年2月15日 (火曜日)

新1年生100人を迎える

新1年生,今のところ100名が入学予定です。

今日は,その保護者のみなさんを集めての「入学説明会」。

体育館での説明会あいさつでは,こう話しました。

Dscn0519 Dscn0535

たとえ第二子,第三子の「親」であっても,その子にとっては「初めて」の1年生

だから,決して「馴れ」ることなく,全員初めての1年生の保護者としてスタートしてください,と・・・。

その頃,子どもたちは,現1年生に手を引かれて,校内を探検中。

Dscn0527 Dscn0530

男女なかよく手をつなぐ温かさを,あちこちに感じることでした。

1年生は,一つお兄さん,お姉さんとして,表情も自信に満ちていますね。

Dscn0526 Dscn0523

さあ,新学習指導要領でスタートする「元年」の入学で,週当たりの時数も2時間増加。

教科書は平均25ページの増加,そして,5・6年生では外国語活動も完全スタートします。

キーワードは,子どもたちの未来のために「生きる力」。

新しい時代に対応する子どもと共に,親も対応できる新たな学びの転換が必要です。

                                               flair管理人flair

どうぶつのあかちゃん

全員が必ず相互に「一単位授業の参観提供」で始まったワンペーパー授業シリーズ。

1年部が本年度最後を飾ります。授業は,国語の説明文「どうぶつのあかちゃん」。

まずは2校時に1組と2組が先に実施。

Dscn0510 Dscn0511

続いて3校時に3組と4組が,それぞれ同じ場面を授業しました。

実態の違う子どもたち,経験や個性の違う教師。

Dscn0517 Dscn0514

同じ場面内容でも,言葉かけや指導の流れに違いが生まれます。

授業後,結果を相互批正し,よりよい授業創造に向け高まっていく集団を形成できるのです。

この舞台背景には,次のような共同による深い教材研究がありました。

これまで,4人で教材文や挿絵の掲示物を作成。そして,昨夕も4人で授業シミュレーション。

Dscn0501 Dscn0503

黒板を見ながら,「ああでもない,こうでもない,じゃあこうしてみようよ・・」。

子どもたちが,より深く理解し,楽しく学習を進められるように,4人の会話は続いていました。

共に学び,共に高め合う。子どもも教師集団も,このベースというものは全く同じです。

                                             pen管理人flag