フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2010年8月 | メイン | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月 8日 (水曜日)

手に取って

児童用玄関を入った「交流ホール」に図書book展示中。

先日紹介しました「子育て」に関する本を並べてみました。

Dscn3123 Dscn3124

そして,さらに「読み聞かせ」にふさわしい本や,「親子性教育」に関する本も・・・。

2学期の貸出開始は9日(木)です。

ぜひ・・・,のぞいてみてください。手に取ってみてください。お勧めします。

Dscn3043 Dscn3044

新刊シリーズ本も,このようにろうかに展示してあります。

「読んで読んで80運動」,達成(必読書完読)して校長室に招待したのは,現在全校で44人。

今学期の目標設定を,70人flairとしているのですが・・・。果たして

「今,何の本を読んでいるの?」「あと何冊?で達成?」。後押しの言葉をお願いします。

待ち焦がれている「読書大好き少年少女」notesにも,心と頭の栄養を早く提供したいですね。

                                                                                                                cat管理人cat

2010年9月 7日 (火曜日)

ことばのさんぽ道

すっかり「名物コーナー」となりつつある,2年生の階段設営。

前回好評の「たんぽぽロード」に続き,pen言葉のさんぽ道pencilがついにベールを脱ぎました。

Dscn3141 Dscn3136

ネーミングから学年会で検討しているという念の入れよう。

今回も,実に充実のsweat02「つぶつぶうた」sweat02が掲示されていました。

これは,だれしも立ち止まらないわけにいきませんね。

気持ちよく言葉の森をさんぽする,そんな気分で階段を上り下り。何だかうきうきします。

Dscn3140 Dscn3138

「夏休みの思い出コーナー」と合わせて・・・。

季節に合わせ,言語環境を美しく整えていく「構え」が,ここにすっかり定着しました。

明日の下学年PTAでは,きっとこの階段,「さんぽ人口」が一気に増えることでしょうね。

                                                                                                                              cat管理人dog

全体練習開始

蝉の声thunderに負けないぐらい,朝早くから応援団の声が校庭に響きます。

いよいよ今日から運動会全体練習開始(2校時)。

Dscn3128 Dscn3127

初日はまず,開・閉会式の一連の流れに沿って一つ一つの動きを確認しての練習。

職員も,「子どもたちには負けていられない」と,パワーアップ。

日焼止め対策sunもばっちりとwink。指導にも,気合いが入っています。

Dscn3125 Dscn3133

今年の応援団長は,Rくん,Kさん,Tくんの3人。

大優勝旗を本番で手渡せるのは一人だけ。一体だれになるのでしょうか?

Dscn3131 Dscn3132

最後は,「運動会の歌noteを声高らかに・・・。

初日にしては,上出来です。次は9日(木)。体調をしっかり整えて。

猛暑は続きますが,空だけは青く澄み,確実に高く高く,秋雲の形に・・・。

季節は少しずつ少しずつclover動いています。

                                                                                                                  cat管理人dog

フェスタ準備進行中

今日から各学級PTAが始まります。

連日の行事になりますが,夕べは10月に開催予定のフェスタ実行委員会が開かれました。

Dscn3120 Dscn3121

協議も資料確認による準備も最終段階。もうこれで4回目の打合せになります。

今年は,昨年のインフルエンザ流行期を避けて,早い開催となる関係で,準備も早めに。

10月24日(日)に向けて,各学年担当者の知恵を出し合い,楽しい企画crownでいっぱい。

Dscn3119 Dscn3118

19時30分からの会,遅くまでどうもありがとうございました。

成功の秘訣は,「自分たち自身が,この一連の苦労を楽しんでしまうことgood

これだけの「思い」heart04が集まれば,きっとうまくいくに違いありません。

                                                                                                                     cat管理人dog

2010年9月 6日 (月曜日)

退職校長会

登下校の際に,保護者・地域のみなさんには本当にお世話になっています。

おかげさまで,本年度ここまで「事故」schoolなく,子どもたちは守られているのです。

その中で,今日はこのみなさんを紹介します。メンバーは全員,「西之表市の元学校長

つまり,「退職校長会」の方々なのです。

本日,子どもたちの下校時刻に合わせて,自主的な立哨指導をしてくださいました。

Dscn3115 Dscn3116

こうして退職された後も,ふるさとを思い,「わたしたちにできることを」と・・・。

今日は,台風余波の強風に,子どもたちが安易に「傘」sprinkleで遊んでしまう危険性のある日。

ポイントに散らばって行ったみなさんからの「言葉かけ」がきっと効いているはず。

「まだ,あいさつには声の元気がもう一つ」

「道路に広がって歩く子も若干見られ,注意しておきました」

こんな感想もいただきました。愛情あるからこその苦言と受け止め,また指導します。

次回はまた12月。いつまでも,どうかお元気に,そして厳しく子どもたちをお守りください。

                                                             cat管理人dog

ついに全国制覇!

先日の始業式でも報道が入り,紹介した本校6年生の女子相撲第一人者。

ついに,うれしい真愛(まい)さんのお知らせが届きました。

岐阜で行われた全国大会で,念願のcrown個人戦「優勝」crownです。

この知らせは,↓すでに昨日のニュースでも紹介されていますのでご覧ください。↓

http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=00178506_20100905

2学期スタートから,学校を牽引してくれるたのもしいチャンピオンのニュース。

スタートから元気の出る朗報flairを,みんなで喜び合いましょう。

                                          confident管理人confident

さあ,月曜日

2学期第2週,月曜日から始まる今週は,子どもたちにとっても大きなハードル。

疲れをsweat02残しながらの「朝のあいさつ」も若干見られる登校風景でした。

今,保健室横の掲示板は「運動会」に向けての注意。そして「おつかれ度チェック表」。

わたしも早速,この「おつかれ度チェック」happy02をしてみたのですが・・・。

結果はしっかりとbomb「ガーン,おつかれがたまってる~」bombに落ち着きました。

まずは,自分から健康管理に努めなければいけませんね。

Dscn3023 Dscn3022

こんな中,学校では・・・。

運動会練習が始まり,子どもたちの熱中症予防に向けての対応を考えています。

・ 練習の最後でなく,校庭に出る前に「水分補給」(途中も様子を見ながら)

・ 非常時の対応として,「アルカリイオン飲料」を一日中クーラーに常備

本日,「熱中症」の可能性あり,とされる児童の欠席も発生しました。

引き続き,睡眠(安眠)の確保及びしっかりとした朝食の摂取をお願いしますね。

と言っても,子どもたちの元気は無尽蔵,教師の心配をよそに,今日の昼休みもこのとおり。

台風余波typhoon,強風の中typhoon,幸い少しの晴れ間sunが見えると,即全力で外へ飛び出します。

Dscn3097 Dscn3100

自由に遊ぶ子,団体で運動会練習に励む子,係として指導を受けている子・・・。

Dscn3093 Dscn3104

毎日,実にいろいろな昼休み風景が見られますね。

ほらほら,担任から「ちゃんと帽子をかぶりなさい」の声もcoldsweats02響いていますよ。

                                                                                                           cat管理人dog

2010年9月 3日 (金曜日)

亡師亡友を偲ぶ

こんな記念碑が「あこう」の奥にあるのをご存知ですか?

Dscn3088 Dscn3083

明日4日は「榕城小学校校創立記念日」。学校134回目の誕生日です。

それに先立ち,本日17時30分から「亡師亡友慰霊祭並びに祈願祭」が行われました。

Dscn3080 Dscn3081

本校のこれまでの発展に尽くされた亡き師亡き友を偲び,これからの安全を願う。

こんな目的で,今年もPTA関係者,児童代表が集まりました。

「修抜の儀」「降神の儀」「祝詞奏上」「玉串奉奠」「昇神の儀」

Dscn3085 Dscn3086

厳かな雰囲気の中,蝉の声だけが響く校庭で粛々と「儀式」は進行していきます。

代々引き継がれてきた創立記念日の伝統clipが,こうして大切に伝承されているのです。

Dscn3082 Dscn3089

みんなの祈りと願いが,きっと子どもたちをconfident温かく包み,守ってくれることでしょう。

                                                                                                                        dog 管理人cat

「心の教育」充実

今度は3時間目の5年教室。

校内を巡視していた教頭先生が,なぜかここで「道徳」の授業に飛び入り参加。

P1030453 P1030454

思わぬ「外部講師」となって,即興による講話が始まっています。

「何もかもいやになってしまったとき」(母とながめた一番星)

そんなときに,自分はどうすればいいのか・・・。

命の教育につながる大事な説話。

豊かな経験を生かして,突然担任からの無茶ぶりにも,さすがに落ち着いて対応。

P1030456 P1030458

子どもたちは,真剣な表情で教頭先生の話に聞き入ってearいますね。

熱弁sweat01終わり,しばらくして職員室に帰ってきた教頭先生。

「いやいや,参りました。M先生の授業に巻き込まれてしまいましたよ」と言いながらも,

その目は,授業したくてたまらない「教師」pencilの輝きをしていました!

「びっくり箱」presentのような学校は,今日もハプニングとサプライズで実にハートフルheart04です。

                                                                                                                     dog 管理人cat

中庭で縁日?

中庭に長机,それを囲んで3年生。「金魚すくいpiscesにも見えるこれって何の授業!?

赤い色水をせっせと汲んでは,それをノートに記録する姿が見えます。

Dscn3078 Dscn3075

実はこれ,立派な「算数」(かさくらべ)の授業でした。

教室を飛び出し,ダイナミックな体験活動。

Dscn3073 Dscn3076

試行と思考を繰り返す中で,1リットルと1デシリットルの「量感」まで会得します。

のぞきこむ瞳eyeが,実に生き生きしていますね。

Dscn3074 Dscn3077

子どもたちが輝くこんな授業に出会うと,とてもうれしく,こちらまで元気をもらえます。

(もちろん,この準備,昨日夕方までに時間をかけて念入りに行われていました。)

しっかりとした深い教材研究,教具準備の上に,魅力的な授業は成り立っていくのです。

                                                                                                                         dog管理人cat