フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2010年8月 | メイン | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月 3日 (金曜日)

映画監督来校

日本とポルトガルの交流150周年slateを記念して・・・。

現在,ポルトガル側の視点によるドキュメンタリー映画撮影movieが進行中。

長期にわたって種子島に滞在する中,本校児童の下校風景をぜひ取り込みたいと・・・。

昨日夕刻,校庭には約40分間,撮影用のカメラが構えられました。

Dscn3071 Dscn3067

もちろん,ポルトガル人の監督さんですから,簡単には言葉も通じません。

わたしが分かったのは,この作品が「国際映画祭」等にも出品されるwinkということ。

Dscn3069 Dscn3070

そして,来年2月完成予定で,日本語タイトルは「わかさはいずこへ」であるということ。

種子島でもぜひ上映したいということでした。その日を気長snailに待つことにしましょう。

2学期が始まり,いきなりメディアへの取材対応karaokeが続いています。

                                                                                                                        airplane管理人ship

2010年9月 2日 (木曜日)

大作戦始動!

今日は2学期そうじのオリエンテーション。

始業式で話した「学校ピカピカ大作戦」deliciousが,早くも始動。

Dscn3063 Dscn3052

初日の内容は・・・ 

①人数確認 ②班長決め ③仕事分担 ④点検の仕方確認 ⑤道具の使い方指導

Dscn3062 Dscn3064

担当職員の指導で,どの区域もthink「全員清掃中は無言」thinkを約束しました。

これから毎日,このチェックカードで反省をし,担当に報告。

Dscn3053 Dscn3065

今学期の「一事徹底」が,新企画により,全職員一致団結sweat01のもと本日一斉スタートです。

12月まで,意識を途切れさせることなく,このことだけは「こだわり」flairをもって推進を・・・。

                                                                                     new管理人new

種子島産新米登場

子どもたちが楽しみにしていた。もちろん職員も楽しみに待っていた「給食」noodle開始。

左は,まさか校内で宴会bomb?!

いえいえ,昨日の始業式,給食のない中,校長室で職員昼食のため最後の「出前」でした。

夏休み中は,こんな並びがいつも見られたのですが・・・。今日からはいつもの風景に戻ります。

さあ,楽しみな初日のメニューは,「夏野菜のみそ汁」「鶏の照り焼き」「野菜ソテー」です。

しかも何と,新米riceball登場。おまけに,これは種子島(上西校区)産。

Dscn3041 Dscn3054

栄養のバランスを考え,会話も楽しく,リズムある学校の生活スタイルがスタート。

当番も,早速手際よく準備を進めていますね。右の1年生もすっかり手慣れてきました。

Dscn3056 Dscn3058

きのうは疲れた表情の子どもたちでしたが,さすがにもう今日は適応しています。

朝から校庭を走り回り,元気にあいさつ。大人には真似できないこの切り替えとパワーrun

この小さな体のどこに隠されているのでしょうね。

職員も「ああ,始まってしまった」から「さあ,始まった,やるぞ」モードに突入しなければ・・・。
                                                                      

                                                   dog管理人cat

2010年9月 1日 (水曜日)

「潮の香」ほんのり

notes夏休みの苦労が見える数々の作品。

教室内外に並べられ始めました。(まだまだ担任は大量の作品仕分けに悪戦苦闘中impact

子どもたちの帰った後,ちょっとのぞいてみると,実に「力作揃い」です。

できあがりよりも,「これをしようとアイデアを出し,実際に動いた」時間clockに価値あり。

その中から,校内一周して気付いたのは・・・。

Dscn3047 Dscn3039

さすがは種子島。「貝がら」をベースにした作品(採集)の多いこと多いこと。

Dscn3045 Dscn3050

すばらしいですねsign03wave波の音・潮の香wave」漂う作品。ほんの少しだけ紹介しておきます。

種類別に整えられた作品を,明日また楽しみに。ゆっくりと参観することにしましょう。

                                                                                      fish 管理人fish

始業式の話

始業式の話【概要】です。

長い夏休みが終わり,596人の元気な笑顔confidentが学校に戻りました。(転入生一人紹介)

約束をしっかり守り,一人の事故もなく今朝を迎えられたことをうれしく思います。

※ この後,夏にすもうや柔道等,全国大会で大活躍した児童を紹介

  (MBCテレビの取材あり。放送は明日2日午後6時15分からのmovieニューズナウkaraoke。)

Dscn3025_3 Dscn3032_2

さて,これからいい季節を迎える2学期にみなさんにクイズを出します。

「○○の秋」と言えば?    (体育館あちこちから大きな声が返ってきます)

「くり」「なし」・・・なんで単語が? 「ほしのあき」・・・これは「あき」違いpunchbomb

「読書」・「食欲」・「スポーツ」・「芸術」・「勉学」・・・。

そうですね,これと合わせて校長先生はみんなに「実りの秋」presentを期待します。

学んだことが,果物の実のように,一番「心や体の栄養」となって成長できる季節。

Dscn3033_2 Dscn3035_2

そんな季節に,先生方と一つだけ決めた「実りのための」作戦があります。

それは,flair学校ピカピカ大作戦flairです。一緒に言ってみましょう。おぼえてくださいね!

みなさんには,この9月から先生と一緒になって「そうじ名人」scissorsになってもらいます。

ほうき大好き,ぞうきん大好き,無言で時間いっぱい,そんな子でいっぱいに・・・。

実は,校長先生の家のお隣に,去年から気になる「名人」がいました。

それは,5年生の○○さん。

玄関を開け,みんなの靴を寄せながらそうじしている○○さんの姿をいつも見ていました。

○○さんは,学校でも同じようにせっせと笑顔でそうじしています。いつ見ても黙々と・・・。

なるほど,これこそ本物の「そうじ名人」と呼べばいいのですね。

家でも学校でも,人が見ていても見ていなくても変わらず,笑顔で奉仕していく。

そんな「榕城魂」の子どもたちで,「ピカピカ榕城小学校」にしてほしいと思います。

みんなならきっとできると信じていますよ。

それではこの後,3人のお友だちの「決意」を目eyeと耳earと心heart04でしっかり聞き取りましょう。

                                                                                      ring管理人ring