フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2017年11月 | メイン | 2018年1月 »

2017年12月

2017年12月25日 (月曜日)

冬休みに入りました。

たくさんの行事,教科等の学習に頑張った2学期が終わり,子ども達は冬休みに入りました。

12月22日(金)には,2学期の終業式を行いました。

終業式では,1年生・3年生・5年生の代表が2学期の思い出や冬休み取り組みたいことなどを発表しました。

Image1 1年生… 「運動会や持久走大会でがんばりました。でも,思うような結果が出せず,とても悔しいでした。体育の学習で,鉄棒の前回りの練習をがんばりました。友達もがんばっていて,すごいなと思いました。冬休みは,お風呂そうじや家で飼っているヤギのお世話にも頑張ります。」

Image2 3年生… 「2学期は,算数の学習でコンパスを上手に使えるよう,何回も練習しました。また,1日3回必ず歯磨きをしました。そして,仕上げ磨きをしてもらいました。冬休みは,漢字検定に向けて練習を頑張ります。」

Image3 6年生… 「引っ込み思案な私を変えたいという思いで,運動会の応援団に入りました。応援団の練習はきつかったけれど,大きな声を出すことが私を成長させてくれました。このことを生かして,3学期も人前で積極的に発表するようにしたいと思います。」

子ども達一人一人にとって,自分の成長を実感できた2学期でした。

冬休みは,学校・家庭・地域のきまりをしっかり守り,安全に楽しく過ごしてほしいと思います。

2017年12月13日 (水曜日)

12月音楽集会 ~6年生

今月の音楽集会は,6年生の発表でした。

Img_3658 1曲目は,「広い空の下で」の合唱 きれいな歌声が,冷たい冬の朝の空気を暖かくしてくれました。

2曲目は,「ラバーズ・コンチェルト」の合奏

Img_3659

Img_3660 リコーダー・鍵盤ハーモニカ・小太鼓・鉄琴・オルガンを使っての演奏です。

そして,3曲目が「風を切って」が合奏。今度は,木琴も加わりました。

Img_3663

Img_3664

Img_3662 これまで,6年間の音楽の学習の成果の一部を発揮できました。(4年生の頃,リコーダーの演奏に四苦八苦してい子ども達が,こんなに上手に心を込めた演奏ができるようになったことに感動しました。)

そして,最後に12月の歌「あわてんぼうのサンタクロース」を1年生~6年生全員で歌いました。

すると,トナカイにひかれたサンタクロースが。

Img_3669 みんな,びっくり。楽しい音楽集会でした。

税について考えよう ~租税教室

6年生は,社会科で「暮らしの中の政治」~わたしたちの暮らしを支える政治 を学習しています。

そこで,わたしたちの暮らしの中でとても大切な「税」について,税理士の前田さんを招いて,租税教室を開きました。

Image3 まず,「税」って何? 私たちの生活にどうかかわっているの? また,どのように集められ,どのように使われているの? など税の仕組みについてとても詳しい説明がありました。そして,子ども達はグループに分かれ,これらの疑問について具体的に考えていきました。

次代を担っていく小学生が税について学ぶということは,社会の仕組みを知ることにつながり,それぞれが社会の一員でありよりよい社会づくり・個々の幸せを築いていくためのとても大切なことです。小学生にとっては,最初の足がかりになります。

毎年,年末の最も御多用な折に,子ども達のために教室を開いてくださる税理士の方々に感謝します。

2017年12月12日 (火曜日)

最後まで走り抜いた持久走大会

これまで子ども達は,朝の体力つくりの時間や休み時間,中には休みの日にも持久走の練習をしてきました。

その成果を試す校内持久走大会を,多くの保護者の方々が見守る中開催しました。

Img_3635 1年生のスタート。小学校での初めての持久走大会に,それぞれに「試走の時〇番だったから,それよりも速く走りたい。」「〇〇ちゃんと競争してるから,負けないように頑張る。」と目標を立てていました。

Img_3645

Img_3636 コース沿いに座って,声援を送ります。

Img_3643 3年生以上は,校外のコースもあり,特に最後の上り坂には息を切らしていました。それでも,周りの声援に応えるように力を振り絞って走っていました。

Img_6845 今年の持久走大会は,気温は低かったものの晴天に恵まれ,風も吹かず,絶好の天候の中実施することができました。子ども達も練習の成果を十分発揮できたようです。新記録も多数誕生しました。

練習以上の成績を出せた子供,思うように順位を上げられずに悔しい思いをした子供,悔しさに涙を流す子どももいました。それぞれの思いが,子ども達を更に成長させてくれるものと思います。

これからも,継続した体力・気力つくりに取り組ませていきたいと思います。

2017年12月 1日 (金曜日)

パントマイムを学ぼう ~はせがわ天晴氏を招いて

11月30日(木)文化芸術による子どもの育成事業で,はせがわ天晴氏 を講師にパントマイムを学びました。子ども達の多くは,パントマイムをテレビなどで見たことはありましたが,目の前で実際に見たことのある子どもはいませんでした。

Img_3611 はじめに,「パントマイム」について,古代ギリシャ語で「物の役をする(表現する)」を表す「パントス(全て) ミモス(まねる)」が起源となり,そこから台詞を使わないで表現することを「パントマイム」というようになったことや,演劇の場面に合わせて歌ったり楽器で演奏したりする役の「コロス」が現在の「コーラス」になったことなど教えていただきました。

Img_3613 そして,子ども達もよく知ってる「壁」を表現してもらいました。子ども達は,「おーっ」と間近に見るパントマイムに驚いていたようです。

Img_3618 次に,「よちよち歩きの赤ちゃん」「80歳のおじいさん」「ちょうちょ」など子ども達もやってみました。しかし,なかなかうまくできません。そこで,「長縄」をやってみました(もちろん長縄は使いません)。しかし,子ども達は本当に長縄を跳んでいるような動きをしていました。

Img_3620 うまく跳べた。今のは引っかかった。が分かるような動きでした。

そして後半は,基本的な動きを段階を追って教えていただき,「壁」「エスカレーター」に挑戦しました。

Img_3627

Img_3629_2 驚くほど上手にできるようになった子どももたくさんいました。

最後に,パントマイムで大切なことは,見た人に伝わること・なぜそんな動きになるのか理由をしっかり考えること・本当のことを誇張すること・そして,物事の本質を捉えて演技すれば世界中の人に自分の気持ちや表現したいことを伝えることができるということを教えていただきました。

滅多に体験することのないことを体験し,子ども達はそれぞれに様々なことを学んだようです。