フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2012年1月 | メイン | 2012年3月 »

2012年2月

2012年2月 3日 (金曜日)

鬼は内,福も内

「節分」の声を聞くと,それよりも私はセットでおぼえた翌日の「立春」を強く感じます。

季節の大きな節目に,今日はあちこちで心の中の鬼が消える日になりそうですね。

Dscn5270 Dscn5271

はるか前に,1年生を担任したとき,一人の子が言いました。

「追い出された鬼はかわいそうだから,みんな中に入れてあげたいな」

Dscn5292 Dscn5291

この一声で,「鬼は外,福は内」が「鬼は内,福も内」に変わったのでした。

Dscn5322 Dscn5324

何だか懐かしい思い出です。

「入れてあげるかわりに,鬼さんには,しっかり『みんなに優しく』変身してもらおうね」

Dscn5360 Dscn5356

子どもたちの心から追い出された鬼が,他のだれかに棲みつくよりも・・・。

Dscn5369 Dscn5303_2

自分自身の中で「良心に変換」してしまう,おまじないの言葉にしてしまいましょう。apple管理人apple

おもしろクラブ探検②

続いてのぞいてみたのは,「プラバン」を楽しんでいるクラス。

トースターから,プラスチックの熱せられるにおいが,ろうかまで漂っています。

Dscn5310 Dscn5311

これまた,思い思いのキャラクターを,魔法のように閉じ込めてしまうのですね。

実におもしろい! これまた40年前にあってほしかった。         rock管理人scissors

2012年2月 2日 (木曜日)

おもしろクラブ探検①

今のクラブ活動には,昔からの流れと新しい工夫の融合で,おもしろい活動がいっぱい。

いくつか潜入して,その様子を観察してみました。

まずは,テーブルゲームクラブ。今日は「将棋」に挑戦中です。

Dscn5305 Dscn5308

おや?何やら→↓↑←矢印だらけの駒ですね。

なるほど,まずはルールを学ぶための基本的な動きをマスターするためですか・・・。

・納・得・  40年前に,これがほしかった。                 japanesetea管理人japanesetea                             

声が聞こえる風景

男子も,女子も関係なし・・・。

力を出し切って走る友達には,分け隔てなく,惜しみない精一杯の声が届けられています。

Dscn5269 Dscn5265

みんなでそろえたように,「がんば~れ!noteがんば~れ!!」

遠くまで「声が聞こえる風景」でした。            shoe管理人shoe

聴き入る時間

県内でも雪snowの情報あり。寒い寒い冬の終わりを迎えています。

今朝は,奇数学年対象に「おひさまスマイル」のみなさんに読み聞かせをしていただきました。

もう,すっかり定着してきたこの時間。

Dscn5299 Dscn5298

子どもたちも心得たもので,机を動かし,しっかり座って待つ「あたりまえ」の構えができました。

同時にこれは,サークルのみなさんの巧みな選本や話術向上にも関係していると感謝します。

今,お別れ遠足での大型ペープサート劇に備えて,メンバーは着々と準備中sign03

Dscn5295 Dscn5294

今年の活動の集大成。体育館で,全校児童を対象に『お楽しみ』の時間ですよ。

寒さをこらえながらも,集中して聴き入る子どもたちの姿に,1年の成長を感じることでした。

                                              book管理人book

2012年2月 1日 (水曜日)

おいしそうな色

教室から出て特別教室での専科授業です。

子どもたちにとっては,かねてと違う環境で新鮮な時間。

図工室では,4年生が扉を開くと下に絵が登場する二枚重ねの絵を描いていました。

Dscn5212 Dscn5215

何だか「おいしそうな色」ですね。思い思いの世界を自由に描ける図工の時間。

小学生にとっては,いつの時代も人気教科ランキングの上位にあります。 art管理人art

一緒に走ろう

朝日に背中を押されての全校体育が始まりました。

「よし!」と気合いを入れ,職員も着替えて子どもたちの走る輪の中に溶け込んでいます。

Dscn5247 Dscn5257

子どもに寄り添って走ると,いろいろな表情が見えてきますね。

顔を見合わせながら,何食べてきたの?と語りかけながら,最近背が伸びたなと実感しながら。

Dscn5250 Dscn5252

先日は「4周走ったよ」と朝礼台に立っていた1年生。そのことをほめてあげると・・・。

さらに勢いを増して,今朝は猛スピードでわたしを追い越して行きました。

子どもって,すばらしい可能性を秘めています。

Dscn5253 Dscn5254

一緒に走ると,何となく心を開いてくれるように思えますね。

「走りなさい」よりも「一緒に走ろう」。

Dscn5262 Dscn5263

やはり,子どもたちには真正面からでなく,隣に寄り添うのが間違いないようです。run管理人run

まだ朝7時50分

卒業を控えた6年生が,今朝も一番に活動開始。いい2月のスタートですよ!

こうして,あいさつ運動や自分たちで春咲きの花を世話をすることで,後輩に何かを残します。

Dscn5238 Dscn5239

まだ朝7時50分。この時刻,登校中の子あり,校庭を走る子あり・・・。

それぞれの朝の活動までには,まだまだ時間があります。

でもみんな,こんな頼りになる6年生の様子を見ています。感じています。憧れていますよ。

Dscn5242 Dscn5241

こんなお兄さん,お姉さんになりたいと・・・。             tulip管理人tulip