フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2011年9月 | メイン | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月13日 (木曜日)

光と戯れて

2年生が,思い思いに自分の図工作品を持って校庭へ・・・。

お日様と戯れるように,光と影で遊んでいます。

Dscn2911 Dscn2913

「うわあ,3Dみたいだ」 「ほらほら,影までカラーになってるね」

Dscn2914 Dscn2910

大喜びで,万歳しています。光と戯れる・・・ やっぱり子どもたちの特権でしょうか。

                                                sun管理人sun

2011年10月12日 (水曜日)

みいつけたシリーズⅢ

1年生のろうかには,こんなコーナーもできました。

Dscn2972 Dscn2992

学習ムードも高まる中,国語授業シリーズ三番手は,「せみ」を扱う「みいつけた」です。

今日もまだ,大きな鳴き声が聞こえる本校では,最も実態に即した「いきもの」かもしれませんね。

しかも,クラスには博士もたくさんいますし・・・。

Dscn2994 Dscn2974

今度の見つけ方は,目だけでなく。鳴き声が聞こえるところをさがす方法に気付かせます。

担任は,早々と夏休みの間から校庭のせみを観察し,写真や声を集める熱心な教材研究ぶり。

もちろん,国語の学習ですから,「言葉」にはこだわります。

ここでの大事な文型「~にいます」「~すると,みつけることができます」も完全マスターでした。

Dscn2993 Dscn2995

授業終了後まだ5分。早速「せみ」を見つけに繰り出す子。これが今日の「答え」でしょうか!

さあ,このシリーズ,金曜日に第4弾の「バッタ」で完結予定です。

                                                 ear管理人ear

キンモクセイの朝

明日の市陸上記録会に向けて,にぎやかな校庭・・・。

その朝練習に立ち会うと,いい香りが漂ってきました。そう,キンモクセイです。

Dscn2982 Dscn2990

庭にある四季の花を,教室にせっせと届けてくれる5年生の女の子。

いつもありがとう,と今回もまた「一枝heart02分けてもらいました。

Dscn2983 Dscn2988_2

今朝は全校体育でスタート。一斉に「なわとび」の季節を迎えました。

キンモクセイの朝,部屋一杯に広がるやわらかな香りに包まれています。

                                                 ribbon管理人ribbon

2011年10月11日 (火曜日)

ご飯とみそ汁作れます

5年生が調理実習に挑戦中。

新学習指導要領で,調理の基礎として次のような事項が新たに大事にされるようになりました。

Dscn2981 Dscn2977

※ 調理に関心をもち,必要な材料の分量や手順を考えて調理計画を立てることができる。

※ 配膳及び後片付けが適切にできる。

こんなことを学び取るために,さあみんなで協力し合いましょう。

男子の包丁さばきには,ちょっとひやひやする場面もありますが・・・。

Dscn2976 Dscn2979

これは,とにかく「やってみないと」始まらない,繰り返さなければ上達はあり得ない!

さて,いちばんおいしい「ご飯とみそ汁」riceballができあがるのは,どのグループでしょう?

そして,最も大事なのは「今日はぼくが(わたしが)作るよ!」という日が各家庭で設定されること。

もちろん,ok材料の分量決めから手順よく,配膳,後片付けまでがセットokですよ・・・。

                                                 cafe管理人cafe

連休明け・集中力

今週は,火曜日スタートです。

今朝一番,1・2・3年各教室には「おひさまスマイル」confidentの読み聞かせが入ってくださいました。

Dscn2968 Dscn2967

集中力に欠けそうな連休明け,子どもたちには静かな朝を与えられてありがたいですね。

Dscn2970 Dscn2969

今週は,陸上記録会(13日)も計画され,引き続きshine「鍛える10月」shineは,中旬に入ります。

                                                book管理人run

2011年10月10日 (月曜日)

男子と女子の距離感

6年生になると,互いに異性を意識し合い,こちらも遠巻きにその様子を感じ取る昼休み。

そんな中でも,こんな「力比べ」(引き合い)を堂々とできる姿って,何だかいいですね。

1対1から,複数のハンディを付けたマッチまで・・・。

Dscn2924 Dscn2925

自分たちでルールを決めながら,男子と女子のほどよい距離感でなかよく過ごしています。

ついには,仲間に入れてもらいましたが,なかなか手強い6年生。

一方は成長体,こちらは老化の一途。追い越される日が,どんどん近づいてきました。

10月10日,体育の日。子どもたちと肌で触れあうスポーツで,その成長を実感してみては?

                                              bearing管理人weep

2011年10月 9日 (日曜日)

走って・跳んで・笑って

第49回市民体育祭は,これ以上ない天気に恵まれました。

本校M教諭の個人表彰(県体水泳競技連続優勝)で始まった開会式。

Dscn2947 Dscn2949

子どもたちの代表も,それぞれ榕城上方・下方に分かれてがんばりましたね。

そして,今回は職員もよく地域に溶け込んで「選手」として大活躍しました。

Dscn2960 Dscn2965

年代別100メートル走には,20代から50代まで男女ともエントリー。

さらに,10人なわとびや年代別の生涯リレー,男女混合総合リレーにも続々登場の一日でした。

複数の職員が入ったこの「なわとび」は,本日のベストショット!

Dscn2962 Dscn2956

最後は,過去最多の3チームがエントリーした『職域リレー』。

参加することに意義ありのメンバーが,走る前に集まっての記念写真camera

Dscn2953 Dscn2964

まずは,怪我なく楽しく,秋の一日を「西之表市民」として過ごせたことに感謝です。

走って・跳んで・そして笑って・・・。 みなさん,本当にお疲れ様でした。                           

                                               dog管理人cat

秋分~寒露~霜降

楽しい連休をお過ごしですか?

今日,10月9日二十四節気の「寒露」(草花に冷たい露が宿る頃)。

季節を感じる言葉の階段も,いつの間にかこんな高い位置まで来ました。「冬」の文字も近いです。

Dscn2946 Dscn2948

そして,ご存知10月10日は「目の愛護デー」。

「10」と「10」を横にして目と眉に見立てると,子どもには分かりやすいですね。

「視力保護デー」として始まったこの日,保健室横にも新コーナーが設置されています。

                                                  new管理人new

2011年10月 8日 (土曜日)

秋の気配Ⅲ

「秋」を感じるいい季節を迎えました。

ここ種子島では,セミとコオロギが同時に鳴く不思議な季節感です。

少しの時間を上手に使って,心と体をリフレッシュ・・・。

かねて見えないものを見ようとするには,ゆっくりと「歩く」のが一番ですね。

Dscn2449 Dscn2455

種子島には今,こんな種類のトンボが飛び交っています。

そして,いろいろな形の葉っぱも・・・。これは鹿児島県の形に似ています?!

Dscn2457 Dscn2472

どんなに食べ尽くされても,生命の営みはたくましく。

いろいろなものを,すべてが「美しいものなのだ」と感じてみると,新たな発見が生まれます。

                                               riceball管理人riceball

2011年10月 7日 (金曜日)

バッタさん何思う?

出発した1年生のその後を追跡してみると・・・。いました,いました。

広い広い公園をいっぱいに使って,それは真剣な目で活動しています。

Dscn2945 Dscn2941

「見て,見て。ほら,バッタにイナゴ,トンボにコオロギ・・・。ドングリも入れちゃった」

時間いっぱい,『みいつけた』を繰り返しながら,ちゃんと給食に間に合うように帰ってきました。

Dscn2936 Dscn2937

これだけ動いたから,きっと今日は,おなかいっぱい食べられるでしょうね。

虫かごのバッタさん,子どもたちの姿をプラスチック越しに見ながら果たして何思う?

※ 秋の心地よい風の中,天気も安定の三連休。9日は市民体育祭が開催されます。

  子どもたち,保護者のみなさんで楽しみましょう。職員も,たくさんの競技に出場します。

  午後の『職域リレー』には,榕城小職員3チームがエントリーしました。

  結果よりプロセスに価値あり! 市民として,校区民としてがんばりますsign03

                                               bag管理人bag