フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2011年7月 | メイン | 2011年9月 »

2011年8月

2011年8月 3日 (水曜日)

わくわくワックス第2弾

鹿児島での研修,帰省。職員数も少なくなってきた本日は,台風の影響を受けながらも晴天です。

Dscn0602 Dscn0604

先日の教室に続いて,ろうか・体育館・多目的ホール・交流ホールを一気にワックスがけの一日。

Dscn0618 Dscn0622

今日もまた,DJ「N」に日直の「E」が加わり,素敵なコメントを放送してくれます。

こんな元気の出るBGMnoteに後押しされながら,みんなで力をふりしぼりました・・・。

Dscn0601 Dscn0611

おやおやだれですか?「暴れん坊将軍」をリクエストしたのは。

実はワックスをかける作業より,椅子や机を移動させる作業の方が,よっぽどたいへんでした。

Dscn0608 Dscn0621

これで校内はピカピカです。勢いで,体育館のステージ演台までコーティングしてしまいました。

Dscn0619 Dscn0625

いい汗を流した後の休憩は,格別おいしいアイスクリームになりましたね・・・。

                                                 cat管理人cat

2011年8月 2日 (火曜日)

かねてできないことを

夏季休業中の職員研修が続いています。

今日は,午前中に「外国語活動」,「パソコン・視聴覚機器操作」の実践。

そして,午後からは「校区内社会科フィールドワーク」が組まれました。

英会話の実践では,すっかり心は子どもになって,ふんだんに英語のシャワーを浴びましたね。

Dscn0576 Dscn0577

理論講話の後は,互いに「話す・聞く」練習。shineハローハローshineが飛び交っています。

Dscn0582 Dscn0581

本当に仲のいい,笑顔満開の職員の姿confidentに安心です。

午後のフィールドワークは,学年別に3コースに分かれ,校区内の史跡等を確認。

Dscn0579 Dscn0582_2

そして,デジカメで撮ってきた「素材」をプレゼンし合った後,データベースとして残します。

近くにいながら意外と知らない校区のこと,わたしたちが「知る」ことは指導の大前提。

Dscn0586 Dscn0585

若狭姫の墓地がどこにあるのか,そして,なぜこの「小さな石ひとつ」なのか?

校歌に出てくる「時尭公」のお墓はだれが守っているのか・・・。

Dscn0591 Dscn0594

いい汗をかきながら,みんなで協力して「教材化」を図ることができました。

Dscn0590 Dscn0589

時間をかけなければできない,2学期以降の指導に役立つ内容をしっかり蓄積。

Dscn0597 Dscn0596

今日もよく動きました。日程最後は,各教科別の「教材備品」整理作業。

どこに,何があり,いつでも使える状態にしておく・・・ために,台帳をもとにチェック中。

Dscn0598 Dscn0599

さてさて,校内に20台ほど残された「アナログテレビ」も一か所に集めましたが・・・。

あっという間に,時代の流れに追いやられ,ぽつんと何だか寂しい姿に映りました。

                                                dog管理人cat

2011年8月 1日 (月曜日)

学校が学校らしく・・・

久しぶりに,朝から元気な声の戻った校内。やっぱり学校が学校らしい姿ですね。

「おはよう。夏休みはどう?」 「もう早く学校が始まったほうがいいな」

「だって,友達と一日中いっしょにいられるもん」  ふむふむなるほど。

Dscn0561 Dscn0566

全校朝会では,あさがおを例に,「不思議・発見sign03の夏」を呼びかけました。

そして,来週の「ふるさと少年の主張」【8日(月)市民会館:午前中】の発表リハーサル。

Dscn0567 Dscn0565

実際にステージで太鼓をたたき,その「音」の聞こえ方を問う,説得力ある「主張」になりそうです。

教室をまわってみても,日焼けしたいい笑顔が,夏の中間報告を交わしていました。

Dscn0572 Dscn0569

次の出校日は19日です。お盆をはさむ,大事な社会勉強の期間を迎えますね。

「ようじょうっ子あい(愛)ことば」を,もう一度確かめ直して・・・。

Dscn0573 Dscn0575

引き続き,子どもたちの意義ある安全で楽しい生活をよろしくお願いします。

                                                dog管理人cat