フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2010年6月 | メイン | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月 7日 (水曜日)

☆七夕続編☆

ささのはさらさら気分で給食に臨んだところ,今日は粋なメニューが。

その名も「七夕星ものがたり」

きらきらゼリーや星の形shineのタピオカが入った素敵なデザートhappy01

食べ終わってまたびっくり。

カップの内側に,今夜の空が解説してあるではないですか。

(「参りましたconfident」と思えるこんな仕掛けには,ついつい飛びついてしまいますcoldsweats01。)

ということで,続編として写真でご紹介。

Dscn2394 Dscn2395

理科の勉強にも一役買うこの話題を,今夜はぜひご家庭でも・・・。

                                                                    ring管理人ring

☆願う★叶う☆

notesささのはさらさらnotes

七夕ですね。小さい頃から,晴れても曇っても空を見つめる日suncloudrainになっています。

これまで願ってきたこと,「一体どれだけ叶ったかな?」と思いながらconfident・・・。

それでもまた,こうして子どもたちは子どもたちなりに,大人は大人なりに。

各学年のろうかや壁には,いろいろな形で1年に一度のshine「願い」shineが飾られました。

Dscn2370 Dscn2374_2

「願うこと」があって,願い続けて初めて「叶った」という思いを得ることができます。

学校内の「ささのは」には,いろいろな言葉が・・・。

・大きな魚をとれる漁師になれますように。   ・女優さんか歌手になれますように。

・お兄ちゃんみたいにゴルフが上手になりたい。   ・外国のクワガタがほしい!

・再現ドラマの役者にいつかスカウトされますように。  ・「嵐」に会いたい。(多数)

Dscn2362 Dscn2391

大きな夢から,本当に小さな願い,やさしい思いまで・・・。

・水にもぐれるようになりたい。  ・こうていえきがなくなりますように。

・クラスのみんなとけんかせず,3月まで楽しくすごせますように。

・家族みんなが元気で幸せにくらせますように 。  ・とにかく幸せになりたい。


思わず目を細めてしまう「ほほえましい言葉」が,宝石のようにちりばめられています。

Dscn2392 Dscn2393

ところで,noteささのはさらさら~のきばにゆれる~note

幼い頃からよく理解できずに使ってきた「のきば」

恥ずかしながら,今になって初めて広辞苑で調べてみました。

penのきば=軒端=軒のはしpencil

今では,軒のある家や,その端に願いを込めた竹をたてかけている光景すら

なかなか見ることはありませんね。

七夕の歌。そういえば,ドリカムの「7月7日,晴れsunという歌notesもありました。

年に一度のこの日ぐらいは,天の川の空nightを見上げながら・・・。

雲の向こうにあるはずの☆織姫&彦星☆まで見える「心のゆとり」をもってみましょうか。

                                                                                                                       pisces管理人libra

2010年7月 6日 (火曜日)

声援ぬれて!

学級PTAとセットになった水泳大会。

まずは2年生。小プール脇には黒山の人だかり。おやおや,高台の特等席からの観覧eyeも。

Dscn2381Dscn2385

元気に「ラッコおよぎ」typhoon「イルカおよぎ」typhoonと,学習したことの成果発表となりました。

Dscn2382 Dscn2384

続いて6年生は,水の季節小学校生活最後のプール。名残をweep惜しむように・・・。

午前中の雨も上がり,25M・50M自由形・平泳ぎと,こちらはsandclock記録会モードです。

Dscn2387 Dscn2386_2

『声援がshine しぶきにぬれてsweat01 泳ぎ切る』

Dscn2389 Dscn2388

第1回「青の俳句大会」で最高賞flairに輝いた,あの宮下純一選手(オリンピック銅メダリスト)

まだ,有名になる前の高校時代につくったこの素敵な一句をふと思い出す午後になりました。

                                                                                                                dog管理人cat

50M9往復

遠泳大会本番(22日),そしてその前の「試泳」(10日)waveが近づいてきました。

昨日は,放課後から32名が市営プールで第1回の検定に参加。

これまで練習してきた成果を,50メートルの深いプールsweat01で試してみる貴重な場です。

合格規定=50メートルプールを9往復(900メートル完泳)

お隣には下西小学校のみなさんも元気に練習中。

Dscn2371 Dscn2373

今回の検定結果,24人が当日の参加をほぼ確定しました。

次回,8日には2回目の検定が行われます。

再度挑戦組を含めて,参加可能者がさらに増えるよう,みんなで応援flairしていきましょう。

夏に鍛えるimpact子どもたち,きっと心に刻まれるすばらしいチャレンジですsign03

                                                                                                                  dog管理人cat

2010年7月 5日 (月曜日)

寄り添う

1年生が大事に育ててきた「アサガオ」。二つの花が寄り添いheart02咲きました。

2年生が大事に育ててきた「ミニトマト」。二つの実が寄り添いheart02色づき始めました。

Dscn2361 Dscn2359

色や形は違っていても,植物もこのように自然と寄り添えるパートナーheart04を見つけながら・・・。

元気なときはもちろん,病気になりそうなときこそ,互いに支え合い美しい花や実をつけていく。

きっと,これらの花々も,互いに会話を交わしながら生長していくのではないでしょうかclover

「人間も同じなんだよなあconfident

そんなことをふと思いながら始まった今週。

明日から三日間,五つの学年で学期末のPTA・水泳大会が続きます。

どんな花を咲かせ,どんな実がなってくれることを願うのか・・・。

これもまた,担任・保護者が「寄り添い」子どもたちのことを支援していく大切な場です。

                                                                                     dog管理人cat

2010年7月 2日 (金曜日)

交流ホールでは今・・・

本日の4年生をスタートに,来週にかけて,学期末の学級PTAが始まります。

そこで,いずれの学級に行くにしても,必ず通らなければならない「交流ホール」

ここには今,次のような新規の仕掛けがあちこちに・・・。

Dscn2351 Dscn2352

まずは,各学年のart図画作品art掲示。学級別の作品が2階から吊り下げられています。

優秀な作品ばかりですから,なかなか見応えがありますよ。

そして,パソコンコーナー設置。帰りの1年生が,楽しくみんなで操作newしていますね。

Dscn2353 Dscn2354

また,残念ながら1学期に落とし主の届けがなかった「かわいそうな物品」weepコーナー。

物の豊かな時代だからこそ,心当たりのある子どもには必ず持ち帰らせたいものです。

さらに,エコキャップ運動コーナー。400個で10円。ポリオワクチンとなります。

そして最後に,これまで法定展示してきた来年度からの小学校教科書もそのままに。

指定期間(7月1日まで)は終わりましたが・・・。

多くの目に触れさせたく,PTA終了まで引き続き延長展示してみることにしました。

どうぞこの場所を通り,各種教育情報にしばらく目を向けてeyeから教室移動してくださいね。

                                                                           clover管理人clover

2010年7月 1日 (木曜日)

愛逢月(めであいづき)

さあ,今日から7月です。6が7に変わっただけで,学校中がsun夏の空気感に包まれ・・・

文月はもちろん,この愛逢月,七夕月,七夜月,どれも7月の異称です。

愛に逢う月とは,ロマンティックheart04な七夕の話から考えた「先人」がつけたのでしょうね。

【参考】★七夕の星★の見つけ方

http://www.pref.kagoshima.jp/hakubutsukan/iimono/tanabata.html

梅雨明け宣言を待ち,夏本番に向けて・・・

駐車場横の掲示板も忘れず今朝から7月モード。本日のプール情報もこのように・・・。

Dscn2347 Dscn2348

学校内のすべてのカレンダーがめくられ,生活目標等も一新。

Dscn2333 Dscn2334

前日,担任には,まだインクの匂いが残るような新規の「通知表」がわたりました。

そして早速,職員室では,表紙に一人一人ていねいな「名前」を書く担任の姿が見られます。

これから夏休みまで,子どもたちが登校してくるのはわずか13日間。

遠泳大会に向けて,水泳同好会waveのメンバーもいよいよ検定が迫っています。

さらに明日から学級PTAに各学年の水泳大会。あれこれ慌ただしい中にも,じっくりと構えて。

「夏に鍛える!」密度の濃い,残りの1学期となりますように・・・。

                                                                                                                    dog管理人cat