フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2021年11月 | メイン | 2022年1月 »

2021年12月

2021年12月31日 (金曜日)

3年生「食と健康」出前講座がありました!

 12月10日(金)に3年3組,12月14日(火)に3年2組,12月17日(金)に3年1組と3回に分けて「食と健康」出前講座がありました。

 それぞれ,榎本和枝さんはじめ食生活改善推進員の方が「いもんせんの安納芋ようかん」と「ポテトパック」という地元食材を使った料理を振る舞ってくださいました。

Img_0445

Img_0449

 講座は,まず,食べるところから始まりました。

 取り分けていただいた「安納芋ようかん」と「ポテトパック」を,子供たちは,おいしそうに頬張っていました。

 食べ終わった頃合いを見計らって,「種子島には日本一の食材がたくさんあるので,モリモリ食べて,丈夫な体を作ってください」と話をされました。

 昨年まで,人権擁護委員をお務めだったこともあり,「友達と仲良く」という話もされました。おいしいものを食べ,心にしみる言葉を聞き,身も心も豊かになる時間となりました。

みんな頑張って走り抜いた校内持久走大会!

 11月26日(金),2学年ずつに時間帯を分けて校内持久走大会を実施しました。

 当日は,県下一周駅伝熊毛チームの選手が伴走をしていただき,子供たちはいつも以上に頑張って走り,練習での記録を大きく上回っていました。

【3・4年生の部:8:40~9:45】

Dscn1111

Dscn1116

Dscn1121

Dscn1130

【1・2年生の部:10:00~10:50】

Dscn1139

Dscn1144

Dscn1146

Dscn1149

【5・6年生の部:11:05~12:15】

Dscn1156

Dscn1159

Dscn1163

Dscn1168

2021年12月30日 (木曜日)

6年生が「高齢者とのふれあい活動」を行いました!

 12月11日(土)の1・2時間目に,6年生が高齢者とのふれあい活動を行いました。

 当日は,榕城校区の小倉区長の呼びかけに,80人ほどの高齢者の方々が来校していただき,校庭で子供たちに手ほどきをしながらグラウンドゴルフで交流を深めたり,多目的ホールで昔の榕城小学校のことや戦時中の暮らしなどの話をしていただいたりしました。

Img_0451

Img_0457

Img_0458

Img_0462

 最初は緊張して話ができない子供たちもいましたが,時間が経つにつれて表情も明るくなり,会話も弾んでいました。

 グラウンドゴルフでは,スティックの持ち方などのコツを子供たちに教えていただきながら,和気藹々と楽しんでおられました。

 高齢者の方々の温かい気持ちが乗り移ったかのように,子供たちの表情が柔らかくなるのを感じました。

 お陰様で,所期の目的を達成することができました。ありがとうございました。

委員会活動ウォークラリーを実施しました!

 11月24日(水)の1・2時間目に,委員会活動ウォークラリーを実施しました。

 これは,「児童が主体的に役割を分担し,計画を立て,学年や学級が異なる児童と共に楽しく触れ合ったり,協力して活動に取り組んだりして,学校生活の充実と向上を図ろうとする態度を養う」ことを目的に,児童会総務委員会が中心になって取り組んだものです。

 当日までに,各委員会では,自分たちの委員会の日頃の活動や役割を理解してもらうにはどのような出し物をするか考え,準備していました。

 当日の様子を,写真で紹介します。

Dscn1059

Dscn1060

Dscn1062

Dscn1064

Dscn1066

Dscn1068

Dscn1072

Dscn1074

Dscn1079

Dscn1086

Dscn1094

Dscn1101

2021年12月29日 (水曜日)

11月の「読んで読んで40冊」達成者の紹介!

 11月に,本校で取り組んでいる「読んで読んで40冊」を達成した子を紹介します。

☆ 11月12日:下学年第19号,20号

Dscn1055

☆ 11月22日:上学年第26号

Dscn1177

 今後も,読書に親しみ,豊かな心を育んでほしいと思います。

2年生,種子島の方言に親しむ!

 11月13日(土)に,2年生が種子島の方言に親しむ活動を行いました。

 当日は,「じろ(種子島の方言で「囲炉裏」のこと)の会」の方々をお招きし,昔話や国語の教材として長年親しまれている「スイミー」などの物語を種子島の方言で読み聞かせをしていただきました。

Dscn1044

Dscn1045

Dscn1048

Dscn1052

 お話会の終盤では,子供たちのリクエストに応え,手遊び歌もしていただきました。

 お話会に夢中になって,子供たちがちょっとざわついたとき,「よ~としとけや~」と,先生が習いたての方言を活用する場面もありました。