フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2017年9月 | メイン | 2017年11月 »

2017年10月

2017年10月24日 (火曜日)

郷土の食材を使った郷土料理を作ろう

3年生の総合的な学習の時間の活動で、郷土の食材を使った郷土料理つくりを行いました。

作った料理…ポテトパックと芋せん

講師に、榎本和枝さん・崎田みよ子さん・熊毛支庁農政普及課の方々をお呼びして指導をしていただきました。

はじめに、めあて「地域の食材(安納芋)を使った郷土料理を作ろう」を確認し、ポテトパック・芋せんの作り方を教えていただきました。

併せて、包丁の使い方・取り扱い方、火の使い方など安全面についても学習しました。

Img_1671_2 材料の混ぜ方や切り方など、芋せんの作り方のこつを教えていただきました。

Img_1666 次に、自分たちだけでやってみます。

Img_5521 ポテトパックの作り方…餃子の皮で包んでいくところも上手にできました。

Img_1677 完成。おいしそうな香りが漂ってきました。

Img_1684

Img_1685

Img_1686 講師の先生と一緒に「いただきます。」自分たちで作った料理は,格別です。

この活動を通して、自分たちの郷土種子島のよさを再度感じるとともに、地域の方に学ぶ楽しさも味わえたようです。

2017年10月19日 (木曜日)

修学旅行2日目

6年生の修学旅行2日目の様子です。

子供たちはぐっすりと睡眠をとり,元気に活動に取り組みました。

8     【ホテルでの朝食の様子】

9      【太宰府天満宮にて】

10       【吉野ヶ里遺跡にて】

天気にも恵まれ,充実した旅行ができました。

これからも学校の中心となって6年生が頑張ってくれることでしょう。

2017年10月18日 (水曜日)

6年生修学旅行

6年生の修学旅行1日目の様子です。

新幹線による快適な移動で11時過ぎに博多駅に到着しました。

7         博多駅到着

スペースワールドでは,時折,小雨が降りましたが,子供たちは元気にいろいろなアトラクションを楽しみました。

6    

8

Photo

スペースワールドを楽しんだ後は,いのちのたび博物館を見学し,今夜の宿の福岡サンパレスホテルに向かいます。

6年生修学旅行へ出発

6年生が1泊2日に日程で,福岡・佐賀方面へ修学旅行に出発しました。荒天により出発が心配されましたが,全員元気に向かっています。楽しい思い出をたくさんつくってきて欲しいと思います。

Image1 出発式での代表児童のあいさつ

Image3 元気に高速船に乗り込みました

Image2 高速船内の態度も立派でした

2017年10月13日 (金曜日)

他者と伝え合い、自己の生き方を追究する子供の育成~道徳科研究

本校では、「他者と伝え合い、自己の生き方を追究する子供の育成~主題が貫く道徳科授業の創造」をテーマに、新学習指導要領において教科化される道徳の指導改善に取り組んでいます。

その研究の一環として、2年・3年・5年で具体的な授業につい研究授業・授業研究を熊毛教育事務所大田指導主事・西之表市教育委員会谷口指導係長を指導助言者に招いて実施しました。

Img_3387 2年生では、だれとでもなまよく(公正・公平・社会正義)の授業

Img_3385 3年生では、広い心で(相互理解・寛容)

Img_3390 6年生では、仕事に対する誇り(よりよく生きる喜び …新学習指導要領で新設された内容項目)

2・3年生は、心情追究型で、5年生は、価値追究型での授業を行いました。今回は、「対話活動において、教師が意図的に関わるとともに、児童の論議を活性化する手立ての工夫」に焦点を当て、対話活動を充実させることで子供が自分の中での自分との対話を行う力を向上させるとともに、道徳的価値の意義や道徳的実践の心構えを自分との関わりの中でとらえ直し「道徳的自己」を高めていくことができたかを検証しました。

Img_3396

Img_3398

Img_3397

授業後の授業研究では、主題との一貫性・基本的な授業の流れや話合い活動の時間の確保と更なる深化の工夫が改善点として挙げられました。

今後、職員一人一人が日々の授業を通して、更に指導法の改善を重ね、子供自身が自分の生き方を追究する態度を実に付けていけるよう取り組んでいきます。

この研究成果の公開を11月14日(火)に行います。

2017年10月11日 (水曜日)

練習の成果を十二分に発揮~第54回市小学校陸上記録会

抜けるような秋空の下、第54回西之表市小学校陸上記録会が開催されました。

Img_3361 開会式では、大平教育長から「記録会は、自分の記録への挑戦であり、自分への挑戦です。そして、市内の10のの小学校が一堂に会する機会であり、互いに応援し合う場でもあります。」と挨拶がありました。

競技は、5・6年生男女それぞれ短距離走・100m走・走り幅跳び・走り高跳び・800m走・400mリレーと6年男女60mハードル走が行われ、これまで早朝・放課後に一生懸命練習した成果を存分に発揮し、熱い戦いが繰り広げられました。(天候もよく、本当に篤い一日でした。)

Img_3367 5年男子短距離走

Img_3366 より遠くへ~6年女子走り幅跳び

Img_3368 より高く~6年男子走り高跳び

Img_3370 より速く~6年男子100m走

Img_3373 6年女子60mハードル走

Img_3377 6年男子800m走のスタート

Img_3378 6年女子800m走 1周目でトップに立ち、そのまま1位でゴール!

そして、最終種目の5年生・6年生男女それぞれの400mリレー

Img_3379 6年男子 アンカーへバトンタッチ、そして1位でゴール!

Img_3381 子ども達も保護者も大きな声で応援~応援席も大いに盛り上がりました。

出場した選手の子ども達を支えてくれたのが、競技役員の大役を担ってくれた榕城小の子ども達です。

Img_3362 ゴールテープの係・連絡係・記録など様々な場所で活躍してくれました。

子ども達は、応援に来てくださった保護者の声援を受け、一生懸命競技し、応援することができました。ありがとうございました。

※ 結果につきましては、後日お知らせいたします。

2017年10月10日 (火曜日)

2020オリンピック・パラリンピック旗引継式

2020年 東京オリンピック・パラリンピック旗の引継式が、三反園知事を迎え、市内の小学校・種子島中学校・中種子養護学校の生徒も参加し、本校で行われました。

Img_1854 子ども達の大きな拍手に迎えられ、オリンピック旗を持って知事が入場。

Img_1864_2

Img_1870 知事から渡されたオリンピック旗を、代表児童12人が次々に引き継いでいきました。

Img_1875 そして、最後は八板市長へ渡されました。

次に、パラリンピック旗の引き継ぎです。

Img_1880 三反園知事から中種子養護学校生徒を含む13名の児童生徒に引き継がれました。

Img_1892

Img_1896 そして、最後は大平西之表市教育委員会教育長の手へ渡されました。

Img_1902 三反園知事から、2020年東京オリンピック・パラリンピックの成功と共に鹿児島国体へ向けて、みんなで一緒に盛り上げていきましょうとお話がありました。

Img_1913 児童を代表して6年平愛菜美さんが挨拶しました。

「今日は、とてもうれしい1日となりました。渡しは、柔道を習っています。今年も県大会で優勝することができました。私は、オリンピックを目指しています。週に日は、片道1時間かけて道場に通っています。夏休みなどは、合宿にもいっています。練習はとても厳しいです。くじけてしまいそうになるときもたくさんあります。それでもあきらめなかったのは、家族や監督など周りの人の励ましもあったからです。これからも強い心を持って目標を目指して頑張ります。次のオリンピックは間に合いませんが、その次のオリンピックには出たいです。」

Img_1920

Img_6712 最後に、2020オリンピック・パラリンピックの成功を願ってみんなで写真撮影

子ども達の一生の思い出に残る引継ぎ式でした。

2017年10月 4日 (水曜日)

市小学校陸上記録会に向けて

10月11日(水)に開催されます市陸上記録会に向け、5・6年生の児童が練習を行っています。

 競技種目は、100m走・60mハードル・100m×4リレー・走り幅跳び・走り高跳び・800m走で、各学年男女選手が出場します。また、選手以外の子ども達が参加する100m走があります。

子ども達は、それぞれの目標達成のために、朝・放課後に練習に励んでいます。

Img_33301 60mハードルは、ハードル間の歩数・フォームを考えながら、繰り返し練習を行っています。

Img_33311

Img_33321 走り高跳びは、踏切までの歩数・振り上げる足と抜く足のタイミングをはかりながらより高く跳べるよう練習をしています。

Img_33341 800m走は、スタートからゴールまでのスピードの付け方・追い抜くタイミングなど個々の走り方に合わせた練習を行っています(走り込みも)。

その他の種目にも子ども達は一生懸命取り組んでいます。

2017年10月 2日 (月曜日)

応援団解団式

秋季大運動会に向け、各組一丸となって一生懸命練習し、運動会を大いに盛り上げてくれました応援団の解団式を行いました。

Img_3325 体育主任からの話。「運動会当日までの練習への取り組みのよさ・団長を中心にした団結と運動会をよりよりものにしていこうと頑張った皆さんの姿はすばらしかった。この経験をこれからの学校生活・家での生活に生かしていきましょう。」

Img_3326

Img_3327 その後、各組に別れて一人応援団に参加した感想を発表しました。

はじめの戸惑いや練習のきつさ、友達と一緒につくりあげる喜びや6年生に対する感謝・下級生への激励など、子ども達は思い思いに自分の気持ちを発表しました。

一つの目的に向かって友達同士力を出し合い,励まし合いながら努力していくことの素晴らしさを体験した子ども達は、ひとまわり成長したようでした。