フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2016年1月 | メイン | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月25日 (木曜日)

インフルエンザ

2月も下旬となり,校庭の桜も咲き始めています。

Img_12321 昨日膨らんでいたつぼみが,今日はきれいな花を咲かせていました。

三寒四温といわれるこの時期,インフルエンザの時期でもあります。全国的に流行していたインフルエンザが,本校でも猛威をふるいつつあります。

昨日,特に6年生でインフルエンザ・インフルエンザ様の症状で欠席していた児童に加え,登校後急に熱が上がり早退した児童も多くいました。そこで,今日から2日間,6年生は学年閉鎖としました。

今日は,4年生が心配な状況です。学校では,毎時間の手洗い・お茶うがい・換気を行い,マスク着用・早期の受診を奨めています。これ以上感染が広がらないよう更に徹底しています。

2016年2月24日 (水曜日)

全校音楽 1年生デビュー

本年度最後の全校音楽で,1年生がデビューしました。

004 元気に曲紹介

008 「とんくるり ぱんくるり」鍵盤ハーモニカ・タンバリンなどで演奏+身振りも交えて元気に歌いました。

011 子犬になって「こいぬのマーチ」

たくさんの保護者の方々に参観していただき,子ども達も大はりきりでした。

必ず止まって右・左

毎日,子ども達は元気に登校してきます。また,学校が終わったら,急いで家に帰る子・スポーツ少年団の活動にがんばっている子・友達の家に遊びに行く子など様々です。

ここで心配されるのが交通事故です。

子どもの事故の原因で多いのが「道路への飛び出し」です。

横断歩道であっても「しっかり右・左・右の安全を確認して横断しましょう。」と指導していますが,急いでいるとつい…ということがあります。このようなことが少しでもないよう,子どもが安全を意識できるよう横断歩道にステッカーを貼りました。

Img_12311 校区内に16枚(8箇所)に貼ってあります。

これに気付いて,きちんと立ち止まっている子どもが多く見られます。

子ども達が交通事故に遭わないよう,校区あげて見守りをよろしくお願いします。

2016年2月22日 (月曜日)

コールわかさ定期演奏会出場

第31回コールわかさ定期演奏会が,2月20日(土)18時30分からリニューアルした市民会館で開催されました。

このステージに,本校合唱団も出演し,日頃の練習の成果を披露しました。

Img_12181 場内に響く子ども達の素敵な歌声

伸びのある素晴しい歌声に,来場された方々からも大きな拍手をいただきました。

Img_12161 合唱団に先立ち,本年度ピアノコンクールで授賞した3名の本校児童のピアノ演奏も披露されました。小学生の小さな手で演奏しているとは思えないくらい素晴しい演奏でした。

生の本格的演奏や合唱に直に触れる機会があるというのは,本当に素晴しいことだと思います。音楽は,聞く方も心豊かになりますね。

県児童生徒 ゆめ 立体・彫刻展授賞式

2月21日(日)に鹿児島市立美術館で第31回鹿児島県児童生徒 ゆめ 立体・彫刻展授賞式がありました。

本校からも,3名が特別賞を受賞し,参加しました。

Img_12211

Img_12241

Img_12261 授賞されるときは,少し緊張気味でしたが,授与者といっしょに写真に収まるときはほっとした表情を浮かべていました。

この作品展には,全校挙げて取り組みました。来年度も本年度以上に子ども一人一人が自分のよさを引き出し,表現できるよう取り組んでいきたいと思います。

 

2016年2月18日 (木曜日)

昔の遊びを体験しよう

 お手玉・缶けり・おはじき・かかし(けんけんぱ)… 3年生では,昔の生活や道具などを体験する学習を行います。その中で,今日は,昔(といっても,昭和40年代~50年代はじめくらいまで)の子ども達の遊びを体験しました。

指導には,ぢろの会の方々6名が当たってくださり,手遊び歌に始まり,かたつむり(デンデンムシ)・手裏剣づくり・けんけんぱ・お手玉遊びを教えていただきました。

Img_12032

Img_12051 手遊び歌「いわしのひらき…塩ふって ずん チャ ずん チャ ~ほっ」

Img_12081 校庭では,かたつむり

Img_12101 けんけんぱ 投げた自分の石を拾います。

Img_12131

手裏剣つくり つくりかたを丁寧に教えてもらいながら作りました。投げてみると…

この学習で,現代のスイッチを入れたら遊べる・一人で遊べる遊びとは違い,友達と一緒・簡単なもの・身近にあるものを使う・遊びの工夫次第でおもしろくなるなど「本当の遊び」の意味や楽しさを体験できたようです。これから,学校で流行るだろうなと思います。

ぢろの会の皆様,本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

2016年2月15日 (月曜日)

榕城祭りに向けて

3月4日(金)に計画しています「榕城祭り」の話合いを,行いました。

本校では,児童会活動を6年生をリーダーに縦割りにグループで行っていますが,今回は,5年生を中心に活動を進めます。

Img_11911 参加したいゲームを決めます。

Img_11921 各班とも5年生が中心になって調整していきます。1年生・2年生もしっかり自分の意見を言いながら話合いに参加しています。

3月4日(金)は,6年生を送る集会・お別れ遠足も計画していますので,子ども達にとって楽しい1日になりそうです。

2016年2月13日 (土曜日)

土砂災害防止のための取組を学習

2月13日(土),建設業協会青年部の方々を招いて,土砂災害について5年生が学習をしました。

005 非常に分かりやすい,画期的な実験装置を前に説明

011 そのまま上流から水を流すと…

018 砂防ダムがあると…

この学習で,土砂災害のメカニズムとその防止策,建設業の方々の取組など,私たちの身の回りでいつ起こるか分からない自然災害の怖さとどう対処すればいいかを非常に分かりやすく具体的に学ぶことができました。

来年度もよろしくお願いします。

2016年2月10日 (水曜日)

学校賞 W受賞

県内で開催される大きな作品展で,W受賞しました。

【南日本作文コンクール】

学校賞「奨励賞」

入賞 2席…5年生,3席…3年生・6年生,入選…1年生・4年生

【ゆめ 立体・彫刻展】

学校賞

入賞 特別賞 2年生・4年生・6年生     特選  1年生・3年生・5年生

    入選  1年生(2名),2年生(2名),3年生(2名),4年生(2名),5年生(2名),6年生(2名)

 

Img_118812年生 「そんごくう」 Img_118614年生 「ソーラン節」

Img_11871 6年生 「少しでも高く! 世界の壁に挑むクライマー」

この作品展は,2月9日(火)~2月21日(日)まで,鹿児島市立美術館で開催されています。

作文・立体と,子ども達の感性・情操を育てる教育が少しずつ実を結びつつあるようです。これからも,豊かな感性・情操を育む教育に全校で取り組んでいきたいと思います。

2016年2月 9日 (火曜日)

漢字検定に挑戦

本年度も,漢字検定を実施しました。

本年度は,5歳~中学生・高校生・大人(保護者)まで,143名(申込時点)が受験しました。

Img_11851 試験は,10級~2級まで,それぞれ10級25人,9級35人,8級20人,7級18人,6級16人,5級15人,3級1人,準2級5人,2級8人が挑戦しましたが,どの顔も真剣そのもの。

試験開始直前までテキストとにらめっこし,ひとつでも覚えようと一生懸命でした。

結果発表が楽しみですが,何かに集中して取り組むこと・合否はありますが,次への目標を定め,計画的に取り組むことなど多くの経験ができたと思います。そしてそれが自信に繋がるとこを期待しています。