フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2014年6月 | メイン | 2014年8月 »

2014年7月

2014年7月 9日 (水曜日)

台風8号接近~早めの下校

 大きくて強い台風8号の影響が種子島にも出始めました。

歩いて下校する子どもたちの安全を考え,今日は4時間目(正確には4時間目の途中)で授業打ち切り,給食を食べた後,雨や風が強くなる前に返しました。

榕城メールで流したこともあって,傘ではなく合羽を持ってきている子がたくさんいました。

ちょうど下校時間帯はまだ雨はさほど降っておらず,ほとんどの子がぬれずに帰ることができたようです。

P7091496

P7091498

P7091497_2 

明日も影響が出そうです。今日と同様,朝,判断して各家庭にご連絡しますのでよろしくお願いします。

追記

車で迎えに来られる家庭もあるだろうと予想し,学校への出入り口や校庭に誘導の係の者を出しましたが,北東門や旧榕城中前で子どもさんを待たれる車が多くいて,渋滞や歩いて帰る子どもの邪魔になるなど,ご迷惑をかけることになりました。

今回も地域の方から苦情をいただきました。また,保護者の方から事前の説明が不親切ではということも出されました。

榕城メールの文中に,あらかじめ学校近辺での車での迎えを遠慮していただくこと,また,どうしても車での迎えが必要な場合は,学校までお出でいただくようお願いしておくべきでした。今後ともご協力をお願いします。

2014年7月 8日 (火曜日)

遠泳大会に向けた試泳~浦田海岸(5日)

報告が遅くなりましたが,先週の土曜(5日)に,市全体の試泳がありました。

本校から54名が挑戦しました。久しぶりに50名を超えた昨年と同じ人数です。今年も多くの子どもたちが挑戦してくれます。うれしいですね。

浦田海岸での試泳は,足のつかない海での泳ぎに慣れるためのものです。

当日は浦田漁港から浦田海岸まで泳ぎますが,この日は海岸の沖に設置したブイの周りを距離を変えて2回泳ぎました。

P7051473P7051474

P7051476

P7051480 

2回の試泳で全員が泳ぐことができました。隊列を組んで泳ぐことにも慣れてきたようです。24日の本番までにもう少し泳力を付けて臨ませたいと思います。

2014年7月 4日 (金曜日)

水泳大会~5年生

一昨日からの水泳大会の最後は5年生。クロールや平泳ぎで続けて長く泳ぐことが目標です。

今年は天候が悪く,十分な時間を確保できませんでしたが,それでも25mをしっかり泳げるようになっていました。また,たいへんきれいなフォームで泳げる子もたくさんいました。

学級毎2チームが出場した5年生の学級対抗リレーもおおいに盛り上がりました。

Img_0061

Img_0063

Img_0067

Img_0073

Img_0077

Img_0084

Img_0088

Img_0076

Img_0077_2

Img_0094

水泳大会~3年生

昨日,一昨日の天気と打って変わって今日は暑い一日となりました。

特に三年生のときには日差しも強く,水の中にいる子どもたちがうらやましいくらいの天気でした。

3年生は「浮く・泳ぐ運動」です。今日は,うずまきの後,魚とり,ビート板を使った面かぶりクロールやビート板を使わないでの面かぶりクロールを披露してくれました。息継ぎができる子も結構いました。

Img_0019

Img_0020

Img_0022

Img_0024

Img_0030

Img_0031

Img_0037

Img_0039

Img_0043

 

Img_0055_2

学級対抗リレーでは順番に間違いがあってアンカーがずれるハプニングもありましたが,一生懸命泳ぎ,そして応援していました。

2014年7月 3日 (木曜日)

ポルトガルの画家ジョアン・カルヴァーリョさん来校~6年生と交流

種子島での個展開催の依頼のため,来島されたポルトガル人の画家ジョアン・カルヴァーリョさんから,子どもたちと交流したいという申し出があり,今日の5,6校時,6年生が交流しました。

実は,今年6年生は,ポルトガルの「プロフェソール・レイナルド・ドス・サントス校」と交流する計画が進んでいます。

そこで,子どもたちのポルトガルへの関心のきっかけになればと,今回のジョアンさんとの交流を実施したところです。

Img_9940Img_9939

Img_9941

Img_9977

Img_9974

Img_9976_2 

はじめに,ジョアンさんが描いたポルトガルの昔話「奇跡のバラ」の読み聞かせをしてくださいました。(昔話の絵は,全部パソコンで描いたものだそうです。)

それから,王様の描き方のポイントを黒板で示したあと,子どもたちに描かせました。その間,子どもたちの間を回りながら,指導してくださいました。

日本の絵とはまた違う雰囲気。子どもたちは楽しそうに描いていました。

なお,通訳をしてくださったのは,西之表で英会話教室をされているカレンシー・ゆきさんです。

水泳大会~4年生

4年生の水泳大会でもまだ小雨が降り続きましたが,4年生も大勢の保護者の皆さんが見守る中,無事終了しました。

1・2年生の「水遊び」から,3年生と4年生の学習は「浮く・泳ぐ運動」になります。

水に浮けるようになってキックやストロークの練習をし,呼吸をしながら初歩的な泳ぎができるようになることが目標です。

25m泳げる子が何人もいました。4年生もいい大会になりました。

Img_9982

Img_9986

Img_9988

Img_9992

Img_9995

Img_9996

 

Img_0003

Img_0004

Img_0007

Img_0008

Img_0011

Img_0012

水泳大会~2年生

今日は2年生(5校時)と4年生(6校時)の水泳大会。

午前中の天気がうそのように2年生の開会式と同時に雨が降り始め,保護者の皆さん方も雨具の用意でたいへんだったことと思います。

それでもなんとか全種目終え,今年のプールでの学習のまとめをすることができました。昨日と比べると寒さもそれほどではなく,元気いっぱい「水遊び」を楽しんでいました。

ちょうどこの時間,ポルトガルからお出でになった画家のジョアンさんと6年生との交流が入っており,最後の種目,うずまきしか見ることができませんでした。その時の様子を紹介します。

Img_9948

Img_9949

Img_9950

Img_9951

Img_9952

Img_9955

Img_9961

Img_9964

Img_9966

Img_9970

2014年7月 2日 (水曜日)

水泳大会~6年生

1年生に続いて6年生は6校時に水泳大会。

少し雨が降り出しましたが,大会が始まるころには小雨に。足元の悪い中,たくさんの保護者の方がお出でくださいました。子どもたちは,その中で精一杯頑張りました。

今年は天候の悪い日が多く限られた練習時間でしたが,ほとんどの子が25m泳ぎ,学級対抗リレーでも,素晴らしい泳ぎを見せてくれました。

Img_9915

Img_9918

Img_9916

Img_9922

Img_9925

Img_9926

Img_9927

Img_9928

 

Img_9929_2

Img_9931

Img_9932

水泳大会~1年生

あいにくの雨でしたが,今日は1年生と6年生の水泳学習のまとめとなる水泳大会。

今年は雨の日が多く,また,気温も低かったので,例年よりも水泳(1・2年生は「水遊び」)の学習が十分できませんでした。

そして今日も雨,水泳大会のときは1年生も6年生も小降りになり,少し肌寒かったものの,それでも,1年生は水に慣れ,浮いたりもぐったりして楽しく学習できました。

Img_9900

Img_9901

 

Img_9903

Img_9905

Img_9906

Img_9908

Img_9910

Img_9913Img_9914

2014年7月 1日 (火曜日)

1回目の遠泳検定で50人弱が合格!

昨日,延期になっていた遠泳の検定を学校のプールで実施しました。

Img_9881

Img_9884

市営プールと違って距離が25mしかないので,少し泳ぎにくさはありましたが,挑戦したほとんどの子が合格しました。

正確な人数を出せないのは,50mプールではないので,泳いでいる子たちの勢いで水流ができて,若干微妙な判定もあるからです。

明日2回目の検定を行います。昨日参加した子どもたちもできるだけ参加してもらって,練習を兼ねた検定になればと考えています。