フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2012年4月 | メイン | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月15日 (火曜日)

わんぱく相撲に向けて練習開始

一昨日のあこう相撲大会を終え,今日から市のわんぱく相撲大会(27日)に向けた練習が始まりました。

Img_0394 Img_0397

わんぱく相撲は1年生から6年生まで一人ずつの6人で1チームで編成します。

個人戦のほか,学校対抗の団体戦があります。

団体戦で優勝した学校の校長には万歳三唱の栄誉が与えられるというので,また別の意味の熱も入ります。

2年ぶりの優勝を目指してがんばりましょうsign03sign03

2012年5月14日 (月曜日)

時差6時間の世界

夕べ,ナイロビの空さんこと,M元先生と話をすることができましたhappy01

ご家族みなさんのお顔も拝見することができ,とてもお元気そうでした。

あちらは祝日・休日があまりないということで,授業に関しては余裕をもって行うことができるとのこと。

おそらく榕城小の時と同じように,ナイロビの子どもたちのためにがんばっていらっしゃると思います。

ところで,みなさんも同じことをお聞きしたいのではないでしょうか・・・。「そちらは暑いですか?」と。

すると,「とても涼しくて快適ですよgoodという答えが返ってきました。

sign02sign02sign02 予想外の返事になぜだろうと考えてしまいましたが,理由を聞いて納得しました。

あちらは南半球。そう、これからsnowになるのです。

そんなたわいない話をしつつ,榕城の近況についてもちゃんと伝えておきましたからね。

1万キロ以上離れている人とリアルタイムで話ができるなんて,現代のコンピューターやインターネットの技術ってすごいなあと,

あらためて感じることでした。

                              shinemushshine

そうそう,日本の番組をあちらでもけっこう見ることができるそうで,「ナニコレ百景」もすでに見たということでしたsign01

読んで読んで40 読破 今年の第1号

本校では子どもたちに幅広く読書に親しんでもらおうと,21年度から必読書40冊を下学年用と上学年用それぞれ選定し,「これだけは読んでみたい40冊」として取り組んでいます。

さっそく今年の第1号がでました。今日の学年集会で校長手製の完読賞をあげてみんなの前で表彰しました。

Img_0378 Img_0374

下学年の第1号は3年2組のO君,上学年の第1号は6年3組のKさんです。

上学年はすぐに第2号が4年生から出てみんな驚いていました。

Img_0270jpg4

今年は本人の写真と裏に読んだカードを貼ったものをラミネートしました。少し手が込んでいるので読破した子にすぐにみんなあげられるか心配です。

今日は,昼休みに自分も読破したよと言って,3年生が3人も校長室にやってきました。「ちょっと忙しいので,カードはしばらく待ってね。」と言っておきましたが,うれしい悲鳴です。

あこう相撲大会の結果と土俵のこと

昨日のあこう相撲大会の結果は次のとおりです。

1年 優勝 優太山    5人抜き 桜拳山

2年 優勝 みらい山   5人抜き みらい山

3年 優勝 卓の海    5人抜き 卓の海

4年 優勝 祐晟龍    5人抜き 祐晟龍

5年 優勝 徳真山     ―

6年 優勝 暁竜     5・6年5人抜き 暁竜

行司役を務めてくださったYさんが,講評のなかで本校の土俵について話してくださいました。

 本校の土俵は,昭和50年代の半ばに,相撲を榕城の子どもたちに伝え,もっと盛んにしていこうという機運が高まる中,建設会社社長のUさんから資材を寄贈していただいてできたものだそうです。そして,相撲道場開きでは,当時十両に昇進したばかりの若島津が来校して相撲をとったそうで,その時の行司もYさんが務められたそうです。学校の沿革史で調べてみたら,昭和55年2月23日とありました。

 大相撲の力士が相撲をとった学校の相撲道場はほかにはないでしょうとのこと。

この話をされたのも,榕城小のあこう相撲に対するYさんの熱い思いからです。

歴史と伝統を引き継ぎながら,27日のわんぱく相撲に向けての取組が始まります。

がんばりましょう!!

2012年5月13日 (日曜日)

恒例!あこう相撲大会

 今日,恒例のあこう相撲大会(PTA主催)が行われました。

今年の参加者は32名。昨年より幾分少なくなりましたが,男子も女子もまわしを締め,一人ひとり立派な四股名を決めて登場です。

Img_0368  Img_0301

取組は,まず1年生から学年ごとの個人トーナメント。参加の少なかった5年生と6年生は総当たり戦です。

Img_0272 Img_0276

Img_0278 Img_0282

地域や保護者の方々からいっぱい声援をもらいながら,初めての1年生も,それなりのいい相撲をとってくれました。

Img_0284 Img_0288

Img_0307 Img_0355

2年生以上になってくると,まわしをしっかりとっての力強い熱戦が繰り広げられました。

トーナメントの後は学年ごとの5人抜き戦。さらに熱を帯びた相撲をみせてくれました。

Img_0361 Img_0367

2012年5月11日 (金曜日)

1年生 授業参観デビュー

昨日は下学年の授業参観と学級PTA。1年生がついに授業参観デビューでした。

お父さんやお母さんや来てくれているかなとときどき後ろを見たり廊下を見たり……

でも,みんなたいへんお利口さんでした。

1組さんは国語,「はなみち」。しっかり肘を伸ばして手を挙げています。

2組さんは覚えたての校歌を元気よく披露してくれました。

Img_0249 Img_0250

Img_0251 Img_0253

3組さんは算数です。「パンダさんは上からから何番目かな?」

4組さんは書き方のお勉強。みんな元気にお勉強できました。

Img_0252

出席率もほぼ100% これからもよろしくお願いします。

2012年5月10日 (木曜日)

どれだけ伸びたかな?体力テスト!

 一昨日から学年ごとに一斉の体力テストが始まっています。種目は,握力,上体起こし,長座体前屈,反復横とび,20mシャトルラン,50m走,立ち幅跳び,ソフトボール投げの8種目。本校では4・5・6年生が毎年実施しています。自分の今の体力の状況を知って,これからの体力つくりの目標を決める手掛かりにします。また,5年生,6年生は,昨年の自分の記録と比較して,どんな体力がどれだけ伸びたか知って,取組方法を改善する手掛かりになります。できる種目は学級で進めながら,それ以外は学年単位での実施。一昨日は6年生,昨日は5年生,そして,今日は4年生です。(写真は昨日の5年生)

Img_0219 Img_0222

Img_0190

Img_0229

どれだけ伸びた?終了したら記録を点数化します。(写真は6年生)

 昨日から授業参観・学級PTAも始まりました。1年生は授業参観デビューです。とっても楽しみですね。winkwink

 

2012年5月 9日 (水曜日)

がんばって! 生活委員会のあいさつ運動

sun「おはよう。」「おはようございます。」 校門で(ちょっと)元気なあいさつが交わされます。榕城小の子どもたちが登校する校門は2つ。正門と東北門があります。毎朝,2つの門で,生活委員会の子どもたちがあいさつ運動をしてくれます。また,生活委員会の担当のY教諭とM教諭が交通指導を兼ねて立ってくれます。(勤務時間外です。感謝!!lovelylovely ) また,通勤途中のPTA副会長のMさん,同じく通勤途中の保護者のTさんも立ってくださいます。いつもありがとうございます。

 恥ずかしいのか,生活委員会の子どもたちの声はまだ小さめ。これから声が大きくなるでしょう。

Img_0186 Img_0188

Img_0176 Img_0181_2

 これは昨日の登校風景。1年生も上級生の子どもたちと一緒に歩いて登校するようになってきました。止まってくくださったドライバーの方にお礼をするように指導しています。言われなくてもお礼のお辞儀のできる子もいます。見ていて気持ちがいいですね。

 5月の生活目標は「あいさつの先取りができるようになろう」です。意識して自分からあいさつするようになるといいです。

2012年5月 8日 (火曜日)

生活のリズムをととのえよう~すすんで早起きチャレンジ~

ゴールデンウィークも終わり,子どもたちの声が学校に戻ってきました。happy01

若干休み疲れの子どももいるようですが,早く生活のリズムをととのえて,勉強や運動に励んでほしいと思います。

さて・・・。昨日は,全校朝会が行われ,全児童で元気よく榕城魂を言いました。

Img_0683_2

後半では,保健委員会の子どもたちによる発表もあり,

夜更かしをせずに,早く寝て,決まった時刻に自分で起きようという内容でした。

Img_0686 Img_0688

今年度,PTA保健体育部では,学校保健委員会の研究テーマとして,早ね・早起き・朝ごはんの「早起き」にターゲットを絞って取り組んでいきます。

保健委員会の子どもたちが発表した内容に連動したものとなっていますので,ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。

なお,詳しいことについては,後日お知らせがありますので,お待ちください。

・・・そういえば,榕城魂の書について,黒ジョカ息子。さんからコメントをいただきましたね。

現在,書については,職員玄関入り口の正面に当たる校長室前の廊下に掲示してあります。

倉庫から発見された貴重なものです。いつでも見ることができるようにしてありますので,ぜひご覧になってください。

Img_0692

2012年5月 2日 (水曜日)

大切ですよ 準備運動 + PTA歓迎会 ~予告編~

ゴールデンウィーク中日の今朝は,全校体育が行われました。

榕城小学校では,体育の時間に準備運動でする内容が決まっています。

○膝の屈伸 ○伸脚 ○上体の前後屈 ○体側 ○上体の回旋

○背伸びの運動 ○手首・足首の回旋 ○跳躍 ○深呼吸

全部で九つになりますが,どれも大切な運動です。この中の四つについて,今日は確認をしました。

_1

一つ一つの動きやポイントを意識して運動すると,これだけでもけっこう汗が出てきますsweat01

そういえば,みなさんがよくご存じの「ラジオ体操」は,全身をほぐす以外にも,

ストレス解消やダイエットに効果があり,よくshine「究極の全身運動」shineと言われます。

本校の準備運動と同じように,動きやポイントを意識して運動すると,

なるほど,ものすごい発汗量になりますね。

Img_0650

さてさて・・・。

タイトルにも書いてありますが,今夜はPTA主催による転入職員の歓迎会が行われます。

情報によると,今回の歓迎会には,何と大物アーティストグループsign02two

ダンサーグループsign02oneが参加するとのことですflair

どのような余きょ・・・ いやいや,どのような歓迎会になるのか楽しみですshine

                              happy01mushhappy01