フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2012年9月 | メイン | 2012年11月 »

2012年10月

2012年10月17日 (水曜日)

2年生~まちたんけん

今日は2年生の「まちたんけん」の日。9グループに分かれて出かけました。

「まちたんけん」は,地域に出かけて施設や町の様子を調べたり観察したりさせて,地域の人やものが子どもたちの生活と深くかかわっていることに気付かせる学習です。

9グループに分かれて行くので,担任だけではとてもできません。そこで担任以外の職員も6名参加し,さらに保護者の方にも17名ほど応援していただいての実施です。

Img_1902 Dscf2680

 ↑ 多目的ホールで全体的な注意を受けました。            サンピアのグループ ↑

Dscn8626 Dscf2794

 ↑ 高速船のりばグループ                          郵便局グループ ↑

出かけたのは,市役所,鉄砲館,きぼう館,図書館,郵便局,あらきホテル,高速船のりば,ニュー種子島,和田書店,サンピアの10か所です。

市役所では200人もはたらいていました。(市役所)

冷蔵庫には冷やさないといけない荷物がいれてあった。(郵便局)

船には丸いものがあって沈んだときに小さな船になって助かると聞きました。(高速船)

など,いっぱい発見があったようです。

2012年10月16日 (火曜日)

高校の先生が参観ほか

今日は,種子島高校の先生がお二人参観に来られました。地歴のU先生と理科のK先生です。パワーアップ研修といって10年経験した先生方の研修の一環で,勤務している学校とは違う校種での研修です。今日と明日の2日間,主に中・高学年の学級を参観していただく予定です。

Img_1900 Img_1901 Img_1890  Img_1893

今日は,地歴のU先生は3年2組に,理科のK先生は6年2組を中心に参観していただきました。給食も一緒に食べていただきました。

2つ目の話題。「読んで読んで40」で下学年用として40冊の課題図書を読み切る運動を進めていますが,なんと,1年生ですでに読み切ってしまった子が出ました。

Img_1898

1年2組のK.Yさん(向かって左)とY.Rさん(右)です。速かったですね。担任の先生によると,2組の子どもたちは本好きで,もう全員がほぼ100冊を読み切っているとか。うれしいことです。

2012年10月15日 (月曜日)

指導・助言をいただきました~合同訪問

  今日は熊毛教育事務所と市教育委員会の合同の学校訪問で,8名の先生方が本校に来られました。

合同訪問は,本校職員の授業の様子や学校の様子をご覧いただき,指導助言をいただいて今後の改善や充実に生かすために行われるもので,4年に1回行われます。

Img_1867 Img_1869_2

まずは全学級の授業参観。どの学級の子どもたちも,また,先生方も,いつもより少し緊張した面持ち……でしたが,それでもいつものように元気な発表が聞かれました。

Img_1879 Img_1888

午後からは2年2組D.M先生の研究授業やその後の授業研究にも参加していただきました。子どもたちも一生懸命学習に取り組み,研究テーマに即した落ち着きのあるいい授業でした。

2012年10月12日 (金曜日)

PTAフェスタ集計中

21日に迫ったPTAフェスタに向け,10・11日に予約をとりましたが,お陰様で今年もたいへんたくさんの注文をいただきました。

焼き鳥やフルーツポンチなどかなり予約分の本数をオーバーし,オーバーした分については返金することになるようです。

今日は総務企画部の皆さんで,注文内容や金額の確認,オーバー分の返金の準備など丸一日かけての作業となりました。

Img_1864 Img_1865

また,交換するチケットを切る作業も行われました。

こちらもたいへんな作業です。ご苦労様でした。

2012年10月11日 (木曜日)

陸上記録会で5・6年生大活躍

今日は5,6年生の市陸上記録会。

この日のために毎朝練習してきただけに,400mリレーをはじめどの種目でも榕城小の子どもたちが大活躍してくれました。

Img_1856 Img_1857

その中でも,一番のニ ュースは新記録が出たことです。60mハードルに出場した6年2組のT.M君。これまでの記録より0.1秒速い9秒9。実に見事なフォームで駆け抜けてくてました。(残念ながらハードルの写真を撮れませんでした。)

結果の詳細は明日お知らせします。以下,うまく撮れた写真のみ掲載します。

Img_1763 Img_1803 Img_1777_2 Img_1779 Img_1792 Img_1801 Img_1825 Img_1828 Img_1845_2 Img_1852 

2012年10月10日 (水曜日)

全校体育~縄跳び

今日は全校体育の様子をお知らせします。

12月の長縄大会に向けて,全学級とも8の字跳び~5分間で何回跳べるかに挑戦。

Img_1752 Img_1747 Img_1735 Img_1745

各学級,どれだけ記録を伸ばせるか。5・6年生も明日の陸上記録会が終われば,この長縄跳びモードでしょう。

Img_1748 Img_1750

今日は1年生も挑戦しました。

2012年10月 9日 (火曜日)

「いいとこさがし」のあこうの木のその後と他の設営物

7日日曜日の市民体育大会,お疲れさまでした。本校の子どもたちも,開会式で合唱団の子どもたちがコールわかさの皆さんと合唱,また,榕城上方と榕城下方の選手として大活躍してくれました。

また,職員も職域リレーに3チーム参加。ガチンコチーム(1組目)は見事3連覇。さすがです。

8日月曜日の体育の日には,台風で延期になった明朗幼稚園の運動会がありました。ここでも,緑に包まれた園庭で元気にかけるちびっ子たちの懸命かつ愉快な姿を楽しませていただきました。

さて,以前紹介した「いいとこ探し」のあこうの木のその後の経過です。ますます大きくなりました。

Img_1728 Img_1729

また,先生方による壁面の設営もいつの間にか貼り替えられ,学習のきっかけつくりや深まりを支援しています。その一部を紹介します。

Img_1648 Img_1649 

 ↑ 2年生「あまりびっちょ動物園」~国語の学習で出てくる動物の獣医さんの仕事に興味を持たせる工夫です。「あまりびっちょ」は「暴れん坊」とか「いたずら者」を表す種子島の方言で,2年生の子どもたちにぴったりsign02のネーミングです。

Img_1721 Img_1726

 ↑ 左は,外国語活動部で作成した生活の中で使える英語特集。右は外国語活動コーナー。よし,英語もがんばろうsign01という気にさせます。

Img_1725 Img_1723

 ↑ 左は5年生,右は6年生の社会科コーナー。1学期の復習と2学期の学習の手助けになる設営です。ホールには私たちの種子島から鹿児島県,日本,そして世界へと視野が広がるように地図が下げられました。(下)↓

Img_1727

2012年10月 5日 (金曜日)

①ワンペーパー研究授業 3年生お店の見学

今日は昨日に引き続き2年3組のA先生のワンペーパー授業が行われました。

昨日と同じ場面の授業です。昨日のS先生の授業の反省が生かされ,さらによりよいものになっていました。子どもたちも獣医さんのしたことに気をつけながら読み取っていました。今日の授業は15日の2年2組D先生の授業改善に生かされます。S先生ご苦労様でした。

Img_1708 Img_1711

また,今日は3年生が社会科見学に出かけました。お店屋さんの仕事の様子や工夫などについて調べるためです。コンビニ58と高崎ストアの見学の様子をお伝えします。

P1000226 P1000239 P1000251 Dscf1721 Dscf1706 Dscf1722

2012年10月 4日 (木曜日)

子どもたち~チャレンジタイム,先生~ワンペーパー授業

10月が学力向上推進月間です。ご家庭のご協力をお願いします。朝の時間,子どもたちはチャレンジタイム。今回,3年~6年は社会や理科の問題にも挑戦します。(1,2年生は計算)

今日は,担当のM先生の絶妙なDJ風の放送で全学級一斉に取り組みました。合図とともに,一斉に鉛筆の音が鳴り出しました。今回も着実に力をつけてほしいですね。(写真は5-3,6-1,6-2,4-2)

Img_1644 Img_1645

Img_1646 Img_1647

一方 ,先生方は自らの授業力アップを目指して,ワンペーパー(略案)による研究授業が始まりました。今日は2年1組S先生の国語の授業。

Dscf8347 Dscf8341

子どもたちは教科書に線を引いたり友達と交流したりしながら,読み取ったことや自分の考えをたくさん発表してくれました。

今,学習しているのは,動物園の獣医さんの仕事のお話です。「ニホンザルさんは苦い薬が苦手。自分とおんなじだ。」とか「獣医さんの仕事はたいへんだ。」など,子どもらしい感想を書いていました。

今日はこのほか,地区の仲良し交換会が中種子町であり,特別支援学級の子どもたちが参加しました。他校の子どもたちと楽しく交流できました。

2012年10月 3日 (水曜日)

社会科の研究授業

今日は4年1組(5校時)と6年1組(6校時)で社会科の研究授業が行われました。これは,校内研修とは別に,地区の小学校社会科教育研究会(小社研)が行った会です。

実は,来年2月8日に,本校で小社研の県の大会があり,担任のY先生と I 先生が授業をすることになっています。今日の研究授業は,その事前の研究会というわけです。子どもたちがよく鍛えられていて,たくさん発表してくれました。2月の大会が楽しみです。

Img_1635 Img_1632 Img_1640 Img_1637