フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2012年9月 | メイン | 2012年11月 »

2012年10月

2012年10月 2日 (火曜日)

①ごみはどうする? ②3年生の学習の様子

今日は朝からうれしいニュースがありました。昨日の全校朝会でごみの話をしたら,今日,登校途中に拾ってきてくれた子がいたのです。

昨日の話。

「種子島は美しい島ですが,残念なことにごみを捨てる人がいます。でもごみを通勤途中で拾っていくおじさんもいました。それで,校長先生も,今朝は学校の周りを拾って歩いたらこんなに集まりました。ほとんどのごみは大人が捨てたものだけど,中には子どものごみもありました(運動会のときのかき氷のカップ)。みんなはごみ箱が近くになくても,捨てないで持って帰りましょう。」

昨日拾ったごみはこのとおり。大人のごみばかりです。「拾うように」とは話していなかったのですが……

Img_1623 Img_1631

今日拾いながら来てくれたのはこの2人。3-1のO.Z君と1-4のO.S君の兄弟です。お礼とともに,車には十分気をつけるように話しました。

さて,今日は3年生の教室を覗きました。

1組。習字のお勉強。「そり」に気をつけて『心』を書く学習。みんな集中して上手に書いていました。年度当初と違って墨で服を汚す子もいません。成長を感じます。

Img_1627 Img_1625

2組は図工,「ものがたりの絵」。物語の中で好きな場面を描く学習です。先生の指導を受けながら下書きを進めていました。

Img_1629 Img_1630

3組は国語,ローマ字の学習。先生が用意した練習問題のプリントに取り組んでいました。

Img_1618 Img_1620_2

2012年10月 1日 (月曜日)

西町・東町対抗綱引き

またもや週末の台風通過。今年は本当に台風の当たり年ですが……今日はまさに「台風一過」,素晴らしい秋晴れとなりました。

大荒れの週末でしたが,それでも,29日(土)に予定されていた平和の園保育園の運動会も本校の体育館で,そして,30日(日)に予定されていた榕城幼稚園の運動会も,台風通過後のまだ風が強い中ではありましたが美浜運動場で無事開催されました。元気に演じるそれぞれ園の子どもたちの様子,お手伝いや競技に参加する本校の子どもたちの様子を見せていただきました。

さらに,「中秋の名月」の昨夜予定されていた東町と西町の対抗綱引き。月こそ出ていませんでしたがこちらも無事開催。

綱引きの前に子どもたちの綱引き。ホテルニュー種子島前の道路にしつらえた土俵での力戦。

Img_1573 Img_1574

その後の綱引き。今年は川内の大綱引きの子ども用のものを譲り受けてきたとのこと。子ども用といってもずいぶんと太い綱で,参加者一同びっくりしていました。

東町西町以外からきた人も綱引きに加わって大賑わいとなりました。子どもたちもたくさん参加していました。

Img_1584 Img_1587

結果は3勝2敗で東町の勝利。

Img_1582 Img_1605

川内の大綱引きはこの子ども用の綱をさらに3本より合わせたものだそうです(写真)。

肝心の中秋の名月。今年は無理だろうとあきらめていましたが,綱引きの歓声がとどいたのか,綱引きの帰りに雲の切れ間からしっかりと顔を出してくれました。