« 2011年11月 | メイン | 2012年1月 »
毎日,養護教諭からの報告に,「欠席者0」であればいい・・・と思い続けてなかなか叶わず。
なにしろ,600人規模の学校です。たとえ,全員が元気であっても,特に週末金曜日は・・・。
鹿児島への通院や,冠婚葬祭に伴う欠席が必ず入り,あきらめかけていた『全員出席』。
今朝は養護教諭がうれしそうに報告に来ました。「もしかしたら『0』も可能かもしれません」と。
本日,2011年になって最も少ない欠席2名です。
二人とも,明日,明後日の休みで体調を整えて,月曜日はどうか元気に登校してくださいね。
そして,逆に体調を崩す子がいませんように・・・。冷え込む二日間になりそうですから。
さて,今日はガンダム少年が,構図を変えた新しい武器を紹介してくれました。
さらに,3年生の女の子からは,突然の「お手紙」をもらいました。にぎやかな部屋です。
1年生から6年生までみんなのことを考え,いつもあいさつ運動に立ってくれる優しい子から。
最後を,「今年は雪が降るといいですね,だから白いおりがみに書きました」と結んでいました。
そんな時期ですね。昨年,大晦日の大雪に驚かされたことを思い出しています。
今年は,くれぐれも作物や動物がびっくりしない程度に,とサンタさんにお願いしてみましょうか。
管理人![]()
12月に入りました。
せわしく感じる「師走」より,わたしは「年満月(としみつづき)」の異称が好きです。
年が終わるのでなく,自分自身の1年のまとめとして「満ちていく」月![]()
![]()
![]()
に・・・。
満ち足りた月にしていきたいですね。今日もPTAです。みなさん,どうぞ出席ください。
さて,学校では,どの学年も2学期のまとめになる学習が進んでいます。
少人数指導では,難しい少数のわり算(筆算)をがんばっている子どもたち。
そして,別の学級では黒板に「けんばんテスト」の文字発見。
昔から「なぜ音楽でもないのに鍵盤なんだろう?」と不思議に思っていた冊子のようなテスト。
実は「県版」であることを知ったのは大人になってからでした。
よく,ページの中の1枚開くのを忘れていて,問題を解かない20点分ぐらい損しましたっけ・・・。
そして,親からは雷を落とされる。思い返すと,実に集中力のない子どもでした。
管理人![]()
最近のコメント