フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2011年8月 | メイン | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月 3日 (土曜日)

はじめてのうんどうかい

園庭から広い広い校庭へ・・・。

1年生にとっては,これまでと違う世界で「運動会練習」が始まりました。

Dscn2414 Dscn2416

「とにかく,雨が降っていない間は,校庭を休ませることなく使うことにしよう!」

急な雨や台風接近を想定すると・・・。

Dscn2417 Dscn2415

踏まれる校庭には申し訳ありませんが,この時期に「使用率」はマックス(100%)を迎えます。

入場行進や徒競走の組み分け。この数か月で成長した1年生の姿に自然と目を細めながら・・・。

                                                run管理人run

2011年9月 2日 (金曜日)

創立の姿に思いを

9月4日は,本校創立記念日。今回で135周年を迎えます。

例年,この日に絡めて行っている亡師・亡友慰霊祭。

開催場所は,この記念碑のある,『あこうの木』の奥です。

これまで多くの先輩方が,「榕城」という名の歴史と伝統を築き上げてきたことに感謝し・・・。

そして,改めてこれからも「よき伝統」を刻んでいく誓いを立てる大事な行事。

また,この行事は,これからの子どもたちの成長を願う「安全祈願祭」でもあります。

Dscn2419 Dscn2420

御神酒,魚,果物,野菜,塩,大豆,米・・・。

厳粛な雰囲気の中,無事にそれぞれの誓いを立てたメンバーでした。

明後日は,学校のbirthday誕生日birthdayなんだよ。子どもたちには,こう伝えましょう。

年を重ねるごとに母校愛がふくらみ,ますます元気になっていく。

そんな学校にしていきたいですね。

                                              snail管理人snail

最初が肝心

動き始めた学校。朝から思わぬ雨。慌てて教室に入る子どもたち?

いえいえ,見てください。この整然とした傘棚を・・・。

乱れなく,落ち着いた「いいスタート」を切れていることは,これだけ見ればすぐに分かります。

Dscn2411 Dscn2413

係活動で,4年生は同時に「靴箱」shoeのチェックをしていました。

そう,最初が肝心。

まずは二日目朝,『合格』flairです。

                                              sprinkle管理人sprinkle

2011年9月 1日 (木曜日)

二百十日に心して

今日は,二百十日 (立春から数えて210日目。嵐の襲来しやすい時期とされている。)
そして,関東大震災記念日
1923(大正12)年9月1日午前11時58分,マグニチュード7.9。
死傷者20万人以上,行方不明者4万人以上の甚大な被害。
そこで,防災の日でもあるこの9月1日に,今回初企画である「集団下校」を組みました。
Dscn2404 Dscn2403
異常気象が,もはや「異常」と言えない。「想定外」の想定枠が見えない。そんな時代に・・・。
Dscn2406 Dscn2409
教児ともに,意識を高めて「子どもたちの安全」を守っていきたいと考えます。

地域別に校庭に集合。ここから四方八方に向け,全部で26もある広い広い榕城小校区です。

いざというときには,プラカードを掲げる高学年のお兄さん,お姉さんを頼りにして・・・。

                                                 thunder管理人thunder

583人と1匹

ようやく始まってくれた?」,それとも「とうとう始まってしまった?」。

76日の長い2学期が,ついにスタートです。

ステージから見る子どもたちの真剣なまなざしに,思わず背筋の伸びた今朝の始業式。

みんなで約束した「右側歩行」を,まずは実行。新しい教科書も,新たな気持ちで受け取って・・・。

Dscn2396 Dscn2365

久しぶりの大掃除に,きっと遠くから見たら校舎も笑顔になっているのでしょう。

子どもたちの元気な姿に安心。思わず近所のcatねこちゃん」も着いてきてしまったのでしょうか。

Dscn2399 Dscn2395

いろいろな思いを整理し,この後1匹を加えた『集団下校』による初日を終えます。  bell管理人bell