6月に入りました。今日は,衣更え(更衣)。
そして,調べてみると,これほど多くの記念日はない,というほど◇◇記念日が設定されています。
例えば・・・。気象記念日・・・日本で最初の気象台が設立されたのを記念。
写真の日・・・薩摩藩主の島津斉彬を日本で初めて撮影したとされる。
真珠の日・・・真珠は6月の誕生石。
その他,人権擁護委員の日・氷の日・NHK国際放送記念日 ・電波の日・ねじの日
さらに,チーズの日・・・「写真の日」であることから,写真のかけ声「はいチーズ」にかけて。
まだまだあります。
チューインガムの日・・・平安時代,この日に固いものを食べ「歯固め」する風習があり制定。
バッジの日・・・「気象記念日」の「気象」と「徽章」をひっかけて制定
梅の日 ・麦茶の日・防災用品点検の日 ・スーパーマンの日・・・スーパーマンがデビュー。
そして,本校では,今日から「学力向上推進月間」開始。プールからの歓声も響く6月。
ギアを入れ替え,大人が励まし,寄り添い,見届ける,子どもたちがぐんぐん伸びる・・・。
そんな6月になりますように。
管理人
つい先日,種を植えたばかり。1年生の「アサガオ」。
子どもたちが集まっているので,まさかと思って近づいてみると・・・。
出てます,出てます。台風を乗り越え,しっかりどの鉢からも緑の葉っぱがのぞいていました。
「ほら見て,すごいでしょう!」 「どんどん大きくなあれ」 あれから1週間も経っていません。
さあ,これから成長に負けないスピードで,観察記録が忙しくなりますよ。
※ 理科室近くには,特別に分けていただいた「宇宙アサガオの種」
が植えられます。
http://www.yac-j.or.jp/hq/info/2010/05/yac-9.html
↑ これは,日本人宇宙飛行士「山崎さん」が一緒に地球を2周してきた貴重な貴重な「種」です。
管理人
最近のコメント