フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2011年4月 | メイン | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月12日 (木曜日)

たんぽぽの ちえ

旧榕城中学校跡地に見つけました,見つけました。

2年生が学習中の「たんぽぽ」。教科書本文通りの姿に,「いきもののちえflairを実感します。

しめり気の多い日や,雨ふりの日には,わた毛のらっかさんは,すぼんでしまいます。

Dscn1640 Dscn1645

それは,わた毛がしめって,おもくなると,たねをとおくまでとばすことができなくなるのです。

Dscn1732 Dscn1734

よく晴れて,風のある日には,わた毛のらっかさんは,いっぱいにひらいて,

とおくまでcloudとんでいきます。 riceball明日は遠足。わた毛のとぶような天気になりますように・・・。

                                                   dog管理人cat

校庭のバウムクーヘン?

台風消滅で,思わぬ好天sunの昼休み。あこうの木の周りは,子どもたちの人気スポット。

Dscn1741 Dscn1742

これは何かの「発掘作業?」,いえいえ,砂場も子どもの聖地です。

一斉に外に繰り出し,仲間との楽しい時間sandclockを自由に過ごせましたね。

Dscn1744 Dscn1739

昼休みに見せる子どもたちの表情,言動からは,本音が見える・聞けるので大好きな時間です。

最後は,同心円状に引かれた白線。まるで大きなバウムクーヘン。

Dscn1735 Dscn1672

今,体力・運動能力調査が続き,子どもたちはかねて以上の汗をかきかきsweat01挑戦中です。

もちろん,この線はソフトボール投げ用runに作ったラインでした。

                                               dog管理人cat

うちの庭に咲いていたの

新聞紙に,ちょこんと包んだ花。

Dscn1702 Dscn1701

かわいい朝の訪問者のおかげで,いつも学校はいい香りconfidentに包まれています。

「うちの庭に咲いていたの,はい!」と手渡される花に,心癒されます。

Dscn1648 Dscn1670

各教室を回ってみても,今の季節,花瓶にあふれそうなばかり・・・。

おすそわけの優しさに,小さな元気annoyをもらう毎日です。

                                               dog管理人cat

2011年5月11日 (水曜日)

外国語・辞書・漢字・道徳・古典

何度参観しても,学級編成があり担任が新しくなると,授業の視点も違ってくるでしょう。

我が子の席はどこか,積極的に発表しているか,その前にまず,先生の話をear聞いているか。

Dscn1728 Dscn1726

Dscn1723_2 Dscn1721

いろいろな思いで参観していた保護者としての自分を,懐かしく思い出しながら教室を回りました。

Dscn1731 Dscn1729

もう,すっかり『参観慣れ』してきた4・5・6年生。新規導入の外国語活動airplaneはいかがでしたか?

今回は,討論・辞書・道徳・古典など,新時代の教育で大切にすべき活動が盛りだくさん。

Dscn1723 Dscn1725

さらに,電子黒板を駆使しての授業も,いつの間にか当たり前の風景になっていますね。

見られている緊張感を見せることもなく,落ち着いた上学年の参観風景よりいくつか・・・。

                                                typhoon管理人typhoon

空の「こい」泳ぎ納め

たった一日でも,こうして青空sunを自由に泳ぐことのできた,1年生の「こいのぼり」。

台風の影響typhoonで,風も強くなってきました。これから雨に濡れてしまう前に・・・。

Dscn1717 Dscn1712

「まだ泳いでいたいよ!」とだだをこねているように見えますが,子どもたちに返してあげましょう。

Dscn1714 Dscn1720

                                                confident管理人confident

摘まにゃ日本の・・・

全校音楽は,曇り空を突き抜けるように元気な3年生の発表。

階名に合わせて歌います。

そして,初めての「鍵盤ハーモニカ」で上手にドレミnotesを奏でました。

Dscn1707 Dscn1710

「茶つみ」では,お隣さんと仲良く手を合わせて歌い上げます。

ところで,この歌詞(すげ・あかねだすき・ひよりつづき・・・)小学生にはなかなか難解ですね。

note夏も近づく八十八夜  野にも山にも若葉が茂る
あれに見えるは茶摘じゃないか  あかねだすきに菅の笠

日和つづきの今日此の頃を  心のどかに摘みつつ歌ふ
摘めよ 摘め摘め摘まねばならぬ  摘まにゃ日本の茶にならぬnote

この,「日本の」は京都の名産地,宇治を指しているそうです。

Dscn1708 Dscn1711

つい先日,古田で開かれた「新茶祭り」。種子島も緑の畑を眺められる季節を迎えています。

朝から,さわやかな気分でスタートできました。さあ,午後は上学年授業参観・PTA。

今日も,にぎやかな学校hotelになりそうですよ

                                            clover管理人clover

2011年5月10日 (火曜日)

授業参観・こいのぼり空へ

5月の授業参観,まずは下学年。いつものように,校庭は車の数が出席率の高さを示します。

Dscn1677 Dscn1697

たくさんのギャラリーに?囲まれて,子どもたちもちょっとハイテンションimpact

見られて,はりきって,いつも以上の元気な声が,ろうかまで響いてきます。

Dscn1698 Dscn1699

いいですね,この雰囲気はいつの時代も変わらず,優しい空気が流れているようで・・・。

Dscn1690 Dscn1671

今日はサプライズ企画も。1年担任と事前の極秘secret打合せにより・・・。

この授業参観中に,「あれ?だれか塔の上にいるよ。何かなあ?」と先生の芝居開始。

そして,いきなり高い高い時計台から,自分たちの作った「こいのぼり」が泳ぎ出す演出。

Dscn1688 Dscn1682

塔の上で,高所の恐怖にさらされながらcoldsweats02用務員さんの手伝いを得て,無事に任務完了です。

室内に垂れ下がっていた,さみしそうな「こいのぼり」を,一度大空に泳がせてあげたくて・・・。

                  空のこい  金子みすゞ

                 お池のこいよ,なぜはねる。
            あの青空を泳いでる,大きなこいになりたいか。

         大きなこいは,今日ばかり。明日はおろして,しまわれる。
         はかない事をのぞむより,はねて,あがって,ふりかえれ。


            おまえの池の水底に,あれはお空のうろこ雲。
           おまえも雲の上をゆく,空のこいだよ,知らないか。 

Dscn1674 Dscn1696

                                             dog管理人cat

                                                                          

特集!「読み聞かせ」記念日

いよいよ本日,保護者のみなさんによる「朝の読み聞かせ」bookがスタートしました。

Dscn1649 Dscn1650

まずは第一歩。息の長い長いサークルとして存続していくための,大事な初日。

Dscn1651 Dscn1652

1年から6年まで,全20学級(8時25分~)に入るのは,もちろん初めてのことです。

Dscn1653 Dscn1654

かねては,職員朝会の間にお願いしますが,今回はスタートということで全員立ち会うことに。

Dscn1655 Dscn1656

職員も一緒になって,保護者のみなさんによる読み聞かせの雰囲気を味わうことができました。

Dscn1657 Dscn1658

聞き入る子どもたちから,どんな感想が聞かれることでしょうね。次回は今月31日(火)です。

Dscn1659 Dscn1660

本年度は,教師による(担任以外)読み聞かせも新たに年3回設定。これもまた楽しみの一つ。

Dscn1661 Dscn1662

※ 読み聞かせの「聞かせ」は,押し付けの「聞かせる」ではありません。

Dscn1663 Dscn1664

 「聞かせたい」という読む側の気持ちから生まれる行為の意味です。

Dscn1665 Dscn1666

 学級全員で,楽しさ,悲しさ,おもしろさなどを共有。同じ場面で笑ったり顔を見合わせたり・・・。

Dscn1667 Dscn1668

 話題のきっかけや広がりにもなる新たな本との出会いが,集団読み聞かせの意義。

読み手と聞き手が心を響き合わせるとてもいい時間。頼もしい「学校応援団」に支えられて・・・。

思い描いたflair未来予想図flairで,まだ実際始まる前に,この文を綴っています。

平成23年5月10日(火)。この記念日を,しっかり記憶と記録として残しておきましょう。

Dscn1669 Dscn1670

ありがたく,ありがたく,いくつかの教室の様子を添えて朝一番実施直後にアップできますように。

※ 初回限定sign03 今回は結局,実施shine全学級shineの様子を紹介してみました。 dog管理人cat

2011年5月 9日 (月曜日)

子どもと共に学ぶPTA

明日からの授業参観・学級PTA。いよいよ動き出した本校の教育活動をゆっくりご覧ください。

始まって1か月,子どもたちの授業風景は?

そして,PTAでは各担任から大事な「学年・学級経営説明pencilがあります。

Dscn1627 Dscn1625

この1年が終了するときに,「どんな子どもに育て上げたいのか」。

学年・学級目標から,現在の実態,指導の重点について,具体的に説明する準備を整えました。

校内の教育環境も,このように,あちこちに変化が見られます。

Dscn1626_2 Dscn1635

大人も学べる,子どもと一緒に学べる,そんな環境作りが本年度の大きなコンセプト。

Dscn1631 Dscn1639

これらも含めてアトラクション感覚で「まずは体感」していただけるとありがたいです。

どうぞ,学校に来てshoeください,見てeyeください,感じてheart02ください。お待ちしています。

                                                carouselpony管理人carouselpony

スイッチをオンに!

休みの続いた中,新しい週のスタートは,まず心も体もほぐしましょう。

ということで,朝一番は「学年集会」を組みました。

Dscn1630 Dscn1633

2年生は,ear伝言ゲーム」。1年生は,外で思い切りrunおにごっこ」。

他の学年も,それぞれに準備運動OK!? さあ,スイッチをオンに切り替えて。

                                                 sun管理人sun