フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2024年4月 | メイン | 2024年6月 »

2024年5月

2024年5月30日 (木曜日)

「プール開き」水泳学習開始!

本日1校時に,6年生が本校プールで「プール開き」を行いました。今年も安全な水泳学習が行われることを願って6年生が元気に入水しました。少し肌寒い感じもしましたが,入水するととても気持ちよさそうに泳いでいました。これから各学年で楽しい水泳学習が始まります。6月24日(月)~28日(金)には,水泳学習授業参観週間も予定しています。どうぞお越しください。今年も安全な水泳学習をとおして,たくさんの子供たちの泳力が高まってほしいです。

Cimg4947

Cimg4970

Cimg4986

2024年5月29日 (水曜日)

収穫が楽しみ! 安納芋を植えたよ。

令和6年5月29日(水) 

 昨日の天気が,うそのように澄み切った晴れ空の中,2年生が旧榕城中学校の花壇を活用して,安納芋を植えました。

 これまで,校長先生をはじめ技師の先生方,愛校作業等では保護者の方々にも御協力いただいて花壇を整備してきました。

 昨日,中園ファームから安納芋の苗を御提供いただき,本日,2年生全員で苗を植えたところです。土の中から虫やミミズが出てきても,子供たちは大喜び。丁寧に苗を植えていました。

 苗を植え終わった後には,中園ファームの経営者である中園さんにもお越しいただき,安納芋のことや育て方について講話をいただきました。子供たちは気になることを,たくさん質問していました。

2年生のみなさん。

これからお世話を頑張って,秋の収穫を楽しみにしましょうね。

Img_8603_2

Img_8606_2

Img_8604

2024年5月27日 (月曜日)

ようこそ教育実習の先生③

本日より,新たに教育実習の先生が1名加わり,今週から4名の教育実習の先生が榕城小学校で学ばれます。日高先生は,7年前に榕城小学校を卒業され,母校で教育実習できることが嬉しいと話されていました。

Img_4505

今週は,教育実習の先生方による授業も計画されています。自分の夢に向かって頑張る姿は,子供たちもとても刺激を受けているようです。教育実習の先生方,どうぞよろしくお願いいたします。

2024年5月20日 (月曜日)

ようこそ教育実習の先生②

先週より養護教諭の教育実習が始まっていますが,本日より小学校教員の教育実習が始まりました。栁先生は,陸上(幅跳び)の現役選手で,今日は,体育の時間に子供たちにもその姿を披露してくれました。自己記録は7メートル超です。子供たちも驚いていました。

Img_4469

将来の夢は,小学校の教師で,やる気に満ちあふれた先生です。これから3週間,よろしくお願いします。【写真については,本人の許可を頂いています。】

2024年5月19日 (日曜日)

第1回愛校作業

今日は第1回愛校作業が行われました。

Cimg4746

今回は,1・3・5年生の保護者及びおやじの会の皆様に参加していただきました。

Cimg4758

Cimg4748

Cimg4768

プール掃除や側溝の土取り,学校周りの草払い,2年生の芋畑準備など,様々な作業に取り組んでいただきました。学校がとてもきれいになりました。明日からの教育活動が気持ちよく進められます。ご参加頂きました皆様に心より感謝申し上げます。

2024年5月14日 (火曜日)

職場体験学習3日間が始まりました

本日より,種子島中学校の生徒(3年生)5名が,職場体験学習として本校で学んでいます。働くことの意義や大切さ,自分の将来に向けたビジョンを具体的に広げることなどを目的に行われています。5名ともとても礼儀正しく,立派な態度で学習に参加していました。昼休みは,小学生と元気に校庭を走り回って遊んでくれました。

Cimg4730

3日間でたくさんのことを学んで,自分の将来に向けて頑張ってほしいです。【写真については,学校や本人の承諾を頂いて掲載しました。】

ようこそ教育実習の先生①

昨日より2名の教育実習の先生が,養護教諭の実習に取り組んでいます。大学で学んだことを実際に学校現場で実習することで,具体的に児童の健康や安全に関する業務や指導の仕方について学んでいます。

Img_4425

お二人とも,本校(榕城小)の出身で,榕城魂もしっかりと覚えていました。教育実習2日目の今日も,笑顔で子供たちと接する姿を多く見かけました。子供たちも教育実習の先生方が大好きで,楽しそうにお話ししていました。今週から3週間の教育実習ですが,頑張ってください。どうぞよろしくお願いします。【本人の承諾を頂いて写真は掲載しました。】

駆け込み訓練で学んだこと

本日,全校児童で「駆け込み訓練」を実施しました。

Cimg4702

種子島警察署の警察官が3名来校され,不審者に遭遇した際に,どのように対応したらよいか教えてもらいました。「いかのおすし」と言われていますが,不審者から身体を守り,それに必要な知識を理解させ,敏速に行動する態度を養うことを目的に行われました。

Cimg4705

代表の児童が,模範となる行動を見せてくれました。

Cimg4712

不審者に遭遇した際は,子ども110番の家に駆け込んだり,その時の様子を詳しく知らせたりすることなどを学びました。また,普段から地域の方に挨拶することの大切さも学びました。さらに,防犯ブザーを鳴らしたり,大声で叫んだりすることなど,様々な対処法について考えることができました。また,日頃からできるだけ複数のお友達と登下校することも大切です。

もしもの際は,今日の学びを生かしてくれると思います。ご家庭でも,ぜひ話題にしてください。

2024年5月13日 (月曜日)

第20回あこう相撲大会

5月12日(日)に第20回あこう相撲大会が行われました。今年は,なんと35名の子どもたちが相撲にチャレンジしてくれました。

Cimg4673しかし,残念なことに,午後から大雨で,急遽,場所をわかさ公園内の天倫館に変更して実施しました。雨を気にすることなく,かわいい力士たちは,真剣に勝負に取り組んでいました。

Cimg4693

Img_4418

練習を重ねる毎に,子供たちのたくましい姿が見られるようになってきました。今日の大会でも,たくさんの観客から,大きな歓声や拍手がいっぱいあがりました。35名の力士のみなさん,素晴らしい取組を見せてくれてありがとうございました。5月26日(日)には,市わんぱく相撲大会も行われます。力士(子ども)たちの成長が楽しみです。

天倫館まで子供たちの応援に来られた皆様,ありがとうございました。

スケッチ会がんばったよ!

5月の土曜授業日(5月11日)にスケッチ会を実施しました。

学校や学校周辺の文化施設などでスケッチを行いました。

Cimg4668

鉄砲館や西之表漁港でもスケッチにチャレンジしました。Cimg4664 Cimg4661_2 スケッチが終わると,学校で色塗りをしました。どんな絵に仕上がるか,とても楽しみです。

引率の先生の話をしっかり聞いて,安全に気を付けて楽しくスケッチ会を楽しみました。

Cimg4667