フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2020年8月 | メイン | 2020年10月 »

2020年9月

2020年9月 8日 (火曜日)

新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて~文部科学大臣メッセージ

  2020年9月8日(火曜日)

  令和2年8月25日,新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて,文部科学大臣メッセージが発表されました。  
 

  「児童生徒等や学生の皆さんへ」「保護者や地域の皆様へ」のメッセージデータを添付しますので,参照していただき今後の生活に役立ててください。

  「児童生徒等や学生の皆さんへ」(データ)r21.pdfをダウンロード

  「保護者や地域の皆様へ」(データ)r22_1.pdfをダウンロード

2020年9月 7日 (月曜日)

台風10号接近・通過後の学校の様子・被害等の連絡(お願い)

  2020年9月7日(月曜日)

  9月7日(月),昨日から非常に大きい台風10号が接近・通過しました。
 学校でも台風対策として,飛散しやすい道具や花鉢・プランター,花鉢用の台,遊具の整理等を行い園芸用倉庫に入れたり,飛散しにくい場所への移動等を行ったりしてきました。

Img_1

Img_

  校舎内・校庭の確認をしてみましたが,現在のところ,樹木の葉が飛散したり,樹木の枝が折れたりしていましたが,雨漏り・漏電等の被害は出ていないようでした。 

Img__2

Img_6

 子供達の通学路となる北東門周辺,正門周辺,東側体育館周辺,旧榕城中周辺の樹木の枝や葉の清掃等を全職員で行いました。中には,大きな木々や枝等も含まれていて時間がかかりましたが,約2時間程できれいになりました。

Img_7

Img__3

 台風10号に伴うご家庭での被害等はなかったでしょうか。もし,お子様の怪我や住宅の被害等(半壊・全壊・浸水等)がありましたら,学校へご連絡ください。よろしくお願いします。

 明日からの子供達の元気な声が聞かれることを楽しみにしたいと思います。

Img_9


  

2020年9月 6日 (日曜日)

台風10号接近の学校の様子~榕城小体育館も午前9時から避難所開設

  2020年9月6日(日曜日)

  9月6日(日),非常に強い台風10号が接近しています。
 学校でも台風対策として,飛散しやすい道具や花鉢・プランター,遊具の整理等を行いました。プランターや花鉢等も園芸倉庫に入れてあります。

Img_4

Img_5

  校舎内・校庭の確認をしてみましたが,現在のところ,雨漏りや倒木,漏電等の被害は出ていません。 学級園のヒマワリや草花も台風の強風に耐えながら,がんばっているようです。

Img_2_2

Img_3_2

  榕城小学校の体育館も避難所として,午前9時から開設されました。現在,10人ほどの市民の方が避難されています。コロナ感染症対策を踏まえながら,一人一人の距離を置きつつ避難生活を送られています。

Img_9

Img_7_2

 時間が経つにつれて,だんだん風雨が,強くなってきています。このまま大きな被害が出ないことを祈りたいと思います。 

Img_8

Img_7

 

  

2020年9月 3日 (木曜日)

プログラミング教育スタート講座in榕城小~市授業力アッププロジェクト~

  2020年8月28日(金)

   8月28日金曜日,西之表市授業力アッププロジェクトに係る「今から始める!プログラミング教育スタート講座」に関する研修会が本校で行われました。市内小学校からも多くの参加がありました。講師は,県総合教育センターからお二人の先生にご指導いただきました。

   まず,教育の情報化とプログラミング教育についての講義がありました。教育の情報化とは,情報化に対応した学校づくりの総称で,「情報教育」「教科指導におけるICT活用」「校務の情報化」の三つから構成され,これらを通して教育の質の向上を目指すものであるとのこと。 

Img_1

Img_2

   小学校におけるプログラミング教育のねらいは,①「プログラミング的思考」を育むこと。②プログラムの働きやよさ,情報社会がコンピュータ等の情報技術によって支えられていることなどに気付くことができるようにする。コンピュータ等を上手に活用して身近な問題を解決したり,よりよい社会を築いたりしようとする態度を育むこと。③各教科等での学びをより確実なものとすることの3つと言えるとのこと。

Img_3

Img_5

  プログラミング的思考を育むための具体的な実践例を紹介していただきました。コンピュータを動作させるための手順として,①コンピュータにどのような動きをさせたいのかという自らの意図を明確にする。②コンピュータにどのような動きをどのような順序でさせればよいのかを考える。③一つ一つの動きを対応する命令(記号)に置き換える。④これらの命令(記号)をどのように組み合わせれば,自分が考える動作を実現できるかを考える。⑤その命令(記号)の組み合わせをどのように改善すれば,自分が考える動作により近づいていくのかを試行錯誤しながら考える等を教えていただきました。
 具体的には,スクラッチのソフト活用を通して, キャラクターの猫を動かしたり,正方形や正多角形を書いたりしました。

Img_4

Img_6

  小学校におけるプログラミング教育について,市授業力アッププロジェクトの講義及び教材の活用を通して,学びを深めることができました。
 これからも新しい教育の動向にも目を向けながら,さらに研修を深め,子どもたちの成長につながるようにしていきたいと思います。

Img_7

Img_8

2020年9月 1日 (火曜日)

2学期始業式~実りの2学期へ力強い一歩を~

  2020年9月1日(火曜日)

  9月1日(火),42日間の夏休みを終え,今日から2学期が始まりました。始業式では,3名の代表児童が2学期の目標を発表しました。
 2年生代表児童は,朝の歌を毎日きれいな声で歌うこと,友達の意見を聞いて話し合うこと,縄跳びのいろいろな技ができるように練習すること等を発表しました。 

Img_1

Img_3

 4年生代表児童は,長縄大会で記録更新することです。跳び方や朝の練習,リズムをとって跳ぶこと等の工夫をして,学級みんなで記録を伸ばしたいこと等を発表しました。
 5年生代表児童は,大太鼓を大きな音で上手にたたくことです。コロナ感染症のために,発表の機会なくて,とてもくやしいですが,今できることを一生懸命して上手になりたいこと。来年,お客様全員を驚かすぐらいの太鼓をたたきたいこと等を発表しました。

Img_4

Img_5

 次に,学校長から以下の4つのお願いの話がありました。
  1 2学期の目標(めあて)をしっかり決めてください。実りの秋にするために,コロナ感染症に係る不安な気持ちに負けずに,「目の前のやるべきことに集中しましょう」の話を生かし,目標達成した自分の姿を思い描き,具体的に行動してみてください。
  2 児童4か条にある「進んで友達と意見を交わす」ことを大切にしてください。
      特に,自分の意見と違う意見(理由を含む)を考えることが,深く考えるチャンスになります。また,2学期は読書の秋でもあります。多くの推薦図書にも挑戦し,完読賞(読んで読んで40)を達成してほしいと思います。

Img_6

Img_7

3 友達や先生方,地域の方々に対して,自分から先に,笑顔を添えて進んで挨拶をしましょう。
4 運動会や持久走大会,全校体育(長縄)に向けて,これまでの記録更新や自分の記録更新達成に挑戦してほしいと思います。
 

Img_8

Img_2

 コロナウイルス感染症は,3つのこわい顔(「病気」「不安」「差別」)をもつ特徴があります。「病気」の顔では,ウイルスから自分を守る行動を,自分のためでだけでなく,周りの人のためにもすることが大切です。「不安」の顔では,不安になったり,こわくなったりする気持ちに振り回されないことが大切です。「差別」の顔では,不安やこわがる気持ちから「いじめ・偏見・差別」が生まれるのを止めることが大切です。噂や書き込みが正しい情報なのかをしっかり確認しましょう。自分の言葉によって,相手がどんな気持ちになるのかを想像してみましょう。
 
 実りの2学期にするために,力強い一歩を踏み出してほしいと思います。