努力の『壷』
全校朝会では,今週が子どもたちに「弱い心を追い出す」チャンスであることを伝えました。
2月3日の節分を前に,生活習慣に多少気が緩んでいることを戒める辛口講話でスタート。
その後,体育主任からは,『努力の壷』と題して,思いのこもった言葉が伝えられました。
だれもがもっている「がんばるべき器」をいっぱいにできる持久走大会が近づいています。
今朝の話から,また一歩強い自分に変身です。できる榕城っ子なのですから。
見事「県知事賞・最優秀賞」
に輝いた花の絵の表彰(1年生)も予定通りに・・・。
この賞はもちろん,各学年の子どもたちも多数入賞。しっかり返事して起立できました。
これもまた,自分のもつ「努力の壷」を満たしたご褒美ですね。おめでとう! 管理人
今日は 久々に平日の特別なお休みの日です。いつも楽しく読ませていただいています。ありがとうございます
今は 約束の手作りおやつを準備し、帰ってくる足音が聞こえてくるのを待っているところです。
今日の先生方の話しや学校の話しを聞きながらのんびり過ごしたいと思います。また明日から寒くなると聞きます。どうぞ 風邪などひかないようにお気をつけくださいね。
投稿: 南 | 2012年1月30日 (月曜日) 14時54分