フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 地域貢献体験の夏 | メイン | 出校日の風景を拾う »

2011年8月19日 (金曜日)

8(は)19(いく)の日

出校日の今日,子どもたちの笑顔confidentが戻り,校内は一気に600人近くの活気に溢れています。

Dscn0797 Dscn0796

北東門には,忘れずにたくさんの「自主あいさつ運動」メンバーが,気持ちよく出迎えていました。

全校朝会で,ステージから見える子どもたちの顔の黒いこと黒いこと。

まずは,それだけで安心しますね。元気な顔を見せてくれてありがとう。パワーをもらえましたよ。

一斉に校内を掃除。そして,担任から残り12日間の生活について話があり・・・。

Dscn0798 Dscn0799_2

持ってきた力作の数々で,寂しかった室内がこうして少しずつ彩られてきています。

さあ,教師も子供も保護者も,2学期に向けての「準備運動」に入らなければいけませんね。

早寝・早起き・朝ご飯・・・これを基本に,もう一度,体内時計のリセットです。

Dscn0792 Dscn0791

8月19日(俳句の日)
今日は,819(俳句)の日。正岡子規研究家の坪内稔典氏らの発案で平成3年に制定。
6年生の掲示も,ユニークな5・7・5で埋まってきていました。

「学校」は,やっぱり子どもたちの声が響いてこそ「学校」なんだとつくづく実感の午前中・・・。

これから,2学期に備える「9月行事」についての職員会議が始まります。

                                                cat管理人dog

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/488730/26950724

8(は)19(いく)の日を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。