子どもは遊びの天才
昼休みは,子どもの発想が自由に生かされる時間。
校庭はドッジボールやサッカーなど「昼休みの王道」種目で占められていますが・・・。
おもしろいのは「周辺地域」。ここではいろいろと独創的な遊びに出会うことができます。
ジャングルジムに砂場遊び。中が空洞の木ぎれを望遠鏡に見立てて「おにごっこ」。
本当に,子どもは遊びの天才です。
やっぱり,この時間を何とか「2割増し」にしてあげられないかと思案するこの頃です。
1月も,明日で終わり。本当に,寒い寒い年明けでした。
インフルエンザによる欠席数も,ここ10日間,10人前後で推移しています。
週明けが気になるところ,今夜はゆっくり。
明日の全校朝会では,大きな声で元気よく「榕城魂」を唱えられるスタートになりますように・・・。
管理人
私はよく、ブランコで遊んでました

また、榕城小の校庭、ブランコ・・・・で遊びたいです。
投稿: 卒業生M | 2011年1月30日 (日曜日) 20時33分
木の陰に隠れて目立たない場所にある「ブランコ」
でも,実は正門から一番近い遊具「ブランコ」
そして,座るだけで校舎に向き合える「ブランコ」
いつも,いつもだれかを乗せている「ブランコ」
本当に好きだったのですね・・・。
Mさん,どうぞいつでも,あなたの母校に遊びにいらっしゃい。
ゆっくりこいでみるだけで,目にも心にもきっと青空が見えますよ。(管理人)
投稿: | 2011年1月30日 (日曜日) 21時30分
ブランコ懐かしいです
1時間目の終わりのチャイムとともに友達と二人で寒い冬も暑い夏もブランコをしに
走ってました^0^
投稿: 卒業生 | 2011年2月 1日 (火曜日) 18時47分