フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 先の先を読む | メイン | 連日の音楽三昧 »

2010年11月 9日 (火曜日)

本物だから心に響く

待ちに待ったheart02本公演(2~3校時)。

子どものための優れた舞台芸術体験事業(文化庁)で管弦楽団がやってきました。

Dscn4411 Dscn4452
早い団員は,朝8時にはもう個人練習。体育館から楽器の音色noteが聞こえてきます。

芸術を愛する心を育て,豊かな情操を養う・・・。

Dscn4489 Dscn4458

子ども相手でも真剣にリハを繰り返す団員に「プロ意識」を垣間見た気がします。

通称ユニフィルで親しまれているnotes東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団notes

Dscn4486 Dscn4482

「本物」でないと味わえない迫力あるステージに,ただただ圧倒された子どもたち。

途中には,「未来の指揮者」コーナーもあり,堂々と指揮棒を握ります。

Dscn4473 Dscn4483

自分の動きで一斉に「音」が奏でられる。これはたまらない体験,一生消えませんね。

きっと,この中からさらに「音楽家」noteとしての道を志す子も現れることでしょう。

Dscn4538_2 Dscn4644_2

最後は本校のclover「校歌」clover演奏,そしてしっかりアンコールclipまで準備してくださいました。

Dscn4656_2 Dscn4588_2

この事業,県内3校のみ。劇団,楽団と,続けて恵まれた文化体験が続いています。

貴重な貴重な体験を,帰ってからお子さんが発する「言葉」で共有してください。

                                                                                     carouselpony管理人carouselpony

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/488730/25381433

本物だから心に響くを参照しているブログ:

コメント

4年前、赴任したての元気なN元先生に当時1年生の長男が受け持ってもらいました。
2年半前に島を発ってからも、ずっとずっとこのブログを見ては
懐かしい顔を発見して嬉しく思っています。

榕城小学校での公演の2日後の今日、
わが子が通う、寿北小にユニフィルやってきましたよ!
なんだか、とっても縁を感じて、うれしくほっこりした気分になりました♪

公演内容もとても楽しかったようで、帰宅後、おしゃべりが止まらなかった子供たちです(笑)

トリオママさん,引っ越してからもこうしていつまでも心を「種子島」に向けてくださり,本当にありがとうございます。
県内3校のみだった東京フィルの公演が重なったなんて,本当に不思議な縁ですね。
どうか,これからもよき応援団でいてください!
なつかしい記事にこうしてコメントをいただけると,この縁はずっと卒業まで続いていくことでしょう。(管理人)

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。