6年「水よう液の性質とはたらき」
の授業をのぞいてみました。
グループで「ああでもない,こうでもない」と話し合う姿はいいものですね。
今日は,予想を基に実験の目的や手順を自分の言葉で記録する時間。
「何?アンモニア水には,アンモナイトが溶けている?」って
次の「本実験」に向けて,きっと子どもたちの知的好奇心がくすぐられたことでしょう。
学ぶ喜びや楽しさを「バウムクーヘン」のように幾重にも幾重にも巻いてあげたい。
国語で,理科で,外国語で・・・ 今週も静かに終わり,来週月曜日から「校内読書旬間」に。
教師の読み聞かせ企画もあり,わたしも今,
「注文の多い料理店」
朗読の練習中です。
管理人
コメント